世界の日本語教育の現場から(国際交流基金日本語専門家レポート) ブルガリアにおける業務と2年間の活動

ソフィア大学
吉金 秀基

ソフィア大学に赴任してから1年半が経ち、残りの任期ももうわずかとなってきましたが、今回はブルガリアでの日本語専門家(以下、専門家)の業務を改めてまとめてみるとともに、この2年間に行った様々な活動を振り返り、自分が思ったことや感じたことを述べてみたいと思います。

ブルガリアにおける日本語専門家の業務

ブルガリアにおける専門家の業務は、大きく二つに分けられます。その一つはソフィア大学内での業務であり、もう一つはブルガリア全体の日本語教育のための業務です。

ソフィア大学内での中心となる業務は、2~4年生の日本語授業を現地の先生方とティームティーチングで担当することですが、これ以外にも先生方との授業やカリキュラムに関する相談、学生との日本語・日本文化に関する質問や相談、各機関との連絡、弁論大会のための指導なども行います。

一方、この国における専門家のもう一つの仕事であるブルガリア全体の日本語教育のための主な業務は、教師のための勉強会をしたり、各教育機関を訪問したりすることですが、必要な場合は他国との連携を図り様々な事業を進めたりもしています。

いずれの業務も専門家として重要な業務ですが、この2年間で学内の授業に関する業務や日本語弁論大会の指導、各教育機関の訪問等では十分な結果を残せたと思うものの、教師のための勉強会や国内の総合的なネットワークづくりという点では、まだまだいい結果は得られていないというのが現状です。この点は、私の日本語専門家としての経験不足や知識不足もあるかと思うので、反省点として自身の今後の課題とするともに、後任の方へ業務を引き継ぐ際にきちんと報告をしたいと思っています。

2年間を振り返って

この2年間を振り返ってみて、改めて実感したのは海外における日本語教育、特にブルガリアのように在留邦人が少ない国の日本語教育において大切なものは、現地の方か在留邦人の方かであるかを問わず、日本語教育に携わる様々な人と人とのつながりと、その人々と協力して何かを行うということでした。日本語教師か否かを問わず、海外において仕事をする場合、人々とのつながりや協力関係は当然必要なものだとは思われますが、専門的な知識や技術の必要な日本語専門家にも、改めてそれらのものが必要だと実感できる2年間でした。以下にその例を挙げたいと思います。

まず、専門家として各機関を訪問する際に、ブルガリア語があまり得意ではない私は現地の先生方から情報を得なければならず、最初の訪問の際はいろいろと課題があったわけですが、前任の専門家と現地の先生方の関係がしっかりとしていたため、先生方から十分な情報と様々なサポートを得られました。そういった先生方の中には、ソフィアで勉強会等が行われた際に、遠方から来て参加してくださった方もおり、普段距離があってなかなか連携が取れない各機関にも情報を伝えることができたと思います。

次に、現在授業を行っているソフィア大学の施設には、プロジェクターやスクリーン、学生用のパソコンなど様々な機材が整っており、改装され新しくなった教室も二つあるのですが、これらはすべて三菱商事のご援助で購入・整備できたもので、三菱商事の皆様とソフィア大学の先生方との良好な関係がなければ得られなかったものです。海外において日本語教育を行う場合、国際交流基金等からの公的な援助はもちろん必須のものだと思いますが、現地の日本企業とのつながりは、以前にもまして大切なものとなっていると感じました。この件に関して私がお手伝いできたことはあまりないのですが、いただいた機材等を活用し、授業をより効果的に進められるよう努力したつもりです。

そして、今年も国際交流基金のさくら中核事業の助成を受けて、ブルガリアのキテンで行われる「バルカン半島日本語サマーキャンプ」では、現地の先生方との協力関係や仕事の分担はもちろんですが、参加してくださる国々に赴任している他の専門家の方々や各国の大学の先生方に、連絡や調整等、様々な面でご協力をいただいています。加えて、何よりも参加してくれる各国の学生の皆さんのやる気と、キャンプ中における他の参加者との協力関係がなければできないものです。私も至らない面がまだまだあると思いますが、運営を行うソフィア大学のスタッフの一員として、先生方と協力しながら、日本語を通した良い国際交流の機会とできればと考えています。

このような例からもわかるように、様々な点で人々のつながりと、その人々との協力があって、業務を行うことができたと感じられる1年半でした。かつて大学を出てすぐ海外において日本語教育に携わった際に、人と人とのつながりの大切さを強く感じた経験があったのですが、その初心を改めて思い出させてくれるいい機会となったと思います。

最後に、ご支援ならびにご協力いただいた皆様に再度感謝のことばを述べさせていただくとともに、引き続きブルガリアにおいて日本語教育に携わる皆様のつながりを維持し続けていただけますよう改めてお願いできればと思います。

派遣先機関の情報
派遣先機関名称
Sofia University "St. Kliment Ohridski"
派遣先機関の位置付け
及び業務内容
ソフィア「聖クリメント・オフリドスキ」大学日本学専攻はブルガリアにおける日本語教育の最高峰である。日本語専門家は週6コマの授業を担当し、学習者の更なる成長を目指すとともに、ティームティーチングや勉強会により、ネイティブ教師の日本語力や教授力の向上を目指している。そのほかに、カリキュラム・教材に関する助言、日本語教育ネットワーク構築のための支援も行っている。
所在地 CIEK, 79 Todor Alexandrov Blvd, Sofia 1303, Bulgaria
国際交流基金からの派遣者数 専門家:1名、指導助手:1名
日本語講座の所属学部、
学科名称
古典及び現代言語学部、東アジア言語文化学科、日本学専攻
日本語講座の概要
What We Do事業内容を知る