世界の日本語教育の現場から(国際交流基金日本語専門家レポート)シベリアと日本をつなぐ自立的かつ継続的な日本語教育とは

ノボシビルスク国立大学
宿利由希子

「シベリアの首都」、ノボシビルスクに赴任して、もうすぐ3年がたちます。モスクワ、サンクトペテルブルクに次ぐこのロシア第3の都市は、ロシアの中心に位置しています。派遣先であるノボシビルスク国立大学(以下、NSU)は、西シベリアでも有数の国立総合大学です。日本語教育は1970年に始まっており、すでに40年以上の長い歴史があります。現在NSUでは、人文学部東洋学科で50名ほどの学生たちが主専攻として、また外国語学部で30名ほどの学生たちが第二外国語として日本語を勉強しています。その他、2011年に開設されたNSU国際部日本文化センターでは、他学部の学生や研究者、地域住民のために日本語コースが運営されています。しかし、たくさんの優れた学習者、ロシア人教師たちが、日本人たちにあまり知られず、まだまだ限られた交流活動しかできていない現状です。

日本語専門家(以下、専門家)は、NSU人文学部東洋学科での日本語授業のほか、アドバイザーとしてノボシビルスクでの日本語教育の自立化・現地化のための側面支援を行っています。また、ノボシビルスク周辺のシベリア他都市の日本語教育機関を訪問し、日本語教育の普及・発展に努めています。学習者や現地の日本語教育機関が自立的かつ継続的に日本の大学や企業との交流を深めていけるよう努力しています。

NSU

教壇から見る、東洋学科の学生たちの写真
教壇から見る、東洋学科の学生たち

今年1月、以前から大学間協定提携先である東北大学との学生交換プログラムがスタートし、人文学部東洋学科の学生たちが日本へ行ける可能性が広がりました。また、今年7月から日本への国費留学の試験がノボシビルスクで開催されることになりました。専門家は、在学中はもちろん卒業後に日本へ留学したいという学生のための学習方法や手続き業務の自立化・現地化に努めています。また、書類審査に結果が必要となる日本語能力試験の対策強化、志望動機などが自分で書けるようになるための日本語学術論文の授業の充実、その他基本的な書類の書き方の指導などに力を入れています。一人でも多くの優秀な学生が、今まで学んできた日本語を日本で使い、さらに日本語学習への意欲を高めてくれたらうれしいです。

②シベリア日本語教育協会

シベリア日本語教育協会(以下、教育協会)は、シベリア地域の19の日本語教育機関が加盟する2006年に誕生した日本語教師の協会です。ノボシビルスクを中心としたシベリア地域における日本文化・日本語への関心を高め日露文化交流を促進すること、教師間の交流を支えること、優秀な日本語学習者を育成することなどを目的としています。教育協会では、教師会、日本語能力試験、日本語カンファレンス、日本語弁論大会など、基本的な業務がほとんどロシア人教師たちによって運営されています。

また、一昨年教育協会有志によって立ち上げられた「研究プロジェクト」では、ロシア人教師とノボシビルスクに住む日本人教師、そして日本の研究者が共同で日本語教育に関する研究をしています。日本側が求める形にロシア側が合わせるという今までのスタイルではなく、協働からお互いが学び合い、さらに日本の研究者たちとの継続的な関係づくりにつなげることを目的としています。メンバー全員で日本の学術論文へ投稿するための論文を執筆しています。今後、ロシア人教師たちが、日本で学会発表をしたり、日本語で論文を書いたりする機会が多くなるよう、みんな頑張っています。

③シベリア他都市の日本語教育機関

トゥバ日本センターの授業風景の写真
トゥバ日本センターの授業風景

専門家は現地視察や教師セミナー、出張授業、その他現地の要望に応えるため、ノボシビルスク周辺のシベリアの都市や共和国を訪問しています。今年2月には、モンゴルとの国境沿いにあるトゥバ共和国の首都クズィルに日本センターができました。日本センターでは、小学校5年生に週2回日本語を教えています。広いロシアのいろいろなところで日本語教育が行われており、それを支援できることはとても楽しく大変幸せに感じています。

派遣先機関の情報
派遣先機関名称
Novosibirsk State University
派遣先機関の位置付け
及び業務内容
NSUの日本語講座は、西シベリア地域の日本文化研究・日本語教育において中心的役割を果たしている。多くの卒業生が日本語教師、翻訳・通訳家、東洋学研究者として活躍している。専門家は、人文学部東洋学科での日本語授業の他、イベント運営協力、留学相談、また現地教師への教材や授業についてのコンサルティングなどの業務を行う。
所在地 Pirogova str.2,Novosibirsk,630090,Russia
国際交流基金からの派遣者数 専門家:1名
日本語講座の所属学部、
学科名称
人文学部東洋学科(以下、東洋学科)、外国語学部歴史と類型学学科(以下、外国語学部)、国際部日本文化センター(以下、日本センター)
日本語講座の概要
What We Do事業内容を知る