日本研究・国際対話分野の刊行物

和文アイコン 和文 英文アイコン 英文 韓国語アイコン 韓国語 スペイン語アイコン スペイン語 葡萄牙語アイコン ポルトガル語
年刊アイコン 年刊 無料アイコン 無料 有料アイコン 有料 JFICショップ販売アイコン ショップ販売 PDFアイコン PDF
日米センター(CGP)の刊行物についてはCGPWebサイトの「出版物リスト」をご覧ください。

New Voices in Japanese Studies vol.9 表紙画像

英文アイコン 無料アイコン PDFアイコン
オーストラリアおよびニュージーランドで活躍する若手日本研究者の論文を、分野を問わず紹介するオンラインの査読付き学術誌。

KAKEHASHIプロジェクト 米国事業報告書表紙画像

和文アイコン 無料アイコン PDFアイコン
国際交流基金では、日米の若者同士が国境を越えて互いを理解し、友情を育む交流をこれまで以上に促進するため、2013年度から2014年度までの2ヵ年間に渡り、政府が推進する北米地域との青少年交流の一環として「KAKEHASHIプロジェクト」を実施しました。本書は、事業の概要、プログラム紹介、交流の様子、報道実績をまとめたものです。

アルザス日欧知的交流事業 日本研究セミナー「日常生活文化」報告書表紙画像

和文アイコン 無料アイコン PDFアイコン
国際交流基金とアルザス欧州日本学研究所(CEEJA)が共同開催している日本研究セミナーから、「日常生活文化」をテーマに開催した2015年の発表論文をまとめました。

アルザス日欧知的交流事業 日本研究セミナー「東京」報告書表紙画像

和文アイコン 無料アイコン PDFアイコン
国際交流基金とアルザス欧州日本学研究所(CEEJA)が共同開催している日本研究セミナーから、「東京」をテーマに開催した2014年の発表論文をまとめました。

アルザス日欧知的交流事業 日本研究セミナー「戦後」報告書表紙画像

和文アイコン 無料アイコン PDFアイコン
国際交流基金とアルザス欧州日本学研究所(CEEJA)が共同開催している日本研究セミナーから、「戦後」をテーマに開催した2013年の発表論文をまとめました。

アルザス日欧知的交流事業 日本研究セミナー「大正/戦前」報告書表紙画像

和文アイコン 無料アイコン PDFアイコン
国際交流基金とアルザス欧州日本学研究所(CEEJA)が共同開催している日本研究セミナーから、「大正/戦前」をテーマに開催した2011年と2012年の発表論文をまとめました。

アルザス日欧知的交流事業 日本研究セミナー「明治」報告書表紙画像

和文アイコン 無料アイコン PDFアイコン
国際交流基金とアルザス欧州日本学研究所(CEEJA)が共同開催している日本研究セミナーから、「明治」をテーマに開催した2009年と2010年の発表論文をまとめました。

国際シンポジウム「ソーシャル・ファームを中心とした日本と欧州の連携」報告書表紙画像

和文アイコン 無料アイコン PDFアイコン
国際交流基金は2011年1月30日に国際シンポジウム「ソーシャル・ファームを中心とした日本と欧州の連携」を実施しました。本報告書では、北欧を中心とする欧州の専門家と日本の専門家がソーシャル・ファーム発展のための具体的な方策と今後の日欧の連携の可能性について議論を交わした様子をまとめたものです。

女性のエンパワーメント 報告書表紙画像

和文アイコン 英文アイコン スペイン語アイコン 無料アイコン PDFアイコン
2010年6月に、スペインが欧州連合理事会議長国に就任したことを記念し、社会における女性のエンパワーメントについて、ヨーロッパと日本の比較に基づいた対話を行ないました。本報告書には、日本と欧州諸国(スペイン、オランダ、ノルウェー及びドイツ)から学界、政策提言・立案、メディア、コンサルタント、CEOマネジメントと多様なバックグランドを持つ10人以上の識者が集まり、政治・経済・個人の3つの視点から各国の取り組みの現状と今後の可能性について議論した様子を掲載しています。

多文化共生都市セミナー 2011年東京の多文化共生を考える ~ヨーロッパの『インターカルチュラル・シティ』を参考に~表紙画像

和文アイコン 無料アイコン PDFアイコン
2011年1月に東京で開催したセミナーでは、西川太一郎(荒川区長)等による欧州での「インターカルチュラル・シティ」の取り組みの調査報告、そして多文化共生に熱心に取り組まれている新宿区・大田区からも区長、副区長をお招きし、欧州の取り組みを参考とし、日本の自治体での多文化共生の取り組みの現状と今後の課題を語り合いました。本冊子はそのセミナーの報告書です。

インターカルチュラル・シティと多文化共生表紙画像

和文アイコン 英文アイコン 無料アイコン PDFアイコン
2009年11月時に実施したシンポジウム「インターカルチュラル・シティと多文化共生」の記録と国内視察の概要を収録しています。

Disaster Prevention and People: Working Toward the Creation of a Strong Society表紙画像

英文アイコン 無料アイコン PDFアイコン
国際交流基金では、「21世紀東アジア青少年大交流計画 Japan-East Asia Network of Exchange for Students and YouthsJENESYSProgramme」の一環にて、次世代リーダープログラムを実施しています。 今回は「防災」をテーマとし、2011年1月に東アジアコミュニティの異なる国・地域の若手専門家を招聘しました。 一行は東京・神戸・新潟において日本の防災への取組みを学び、参加者同士の対話や経験の共有を通じた相互理解をし、連帯を深めました。

Re-Acknowledging Cultural Diversity: The Roles and Possibilities of the Asia and Oceania Region表紙画像

英文アイコン 無料アイコン PDFアイコン
本プログラムの概要、プログラムアドバイザーを務めて頂いた河野俊行先生(九州大学大学院教授)による基調講義、アジア・大洋州地域の若手知識人である参加者によるグループ成果発表資料及び個人寄稿などを収録しています。

Disaster Prevention and People: Working Toward the Creation of a Strong Society表紙画像

英文アイコン 無料アイコン PDFアイコン
本プログラムの概要、プログラムアドバイザーを務めて頂いた近藤民代先生(神戸大学大学院工学研究科准教授)による基調講義、アジア・大洋州地域の若手知識人である参加者によるグループ成果発表資料及び個人寄稿などを収録しています。

Climate Change Measure in Asia:A Review of Daily Life and Social / Economic Structure表紙画像

英文アイコン 無料アイコン PDFアイコン
本プログラムの概要、プログラムアドバイザーを務めて頂いた高村ゆかり先生(龍谷大学法学部教授)による基調講義、アジア・大洋州地域の若手知識人である参加者によるグループ成果発表資料及び個人寄稿などを収録しています。

Environmental Conservation through Biodiversity: In Search of Sustainable Development表紙画像

英文アイコン 無料アイコン PDFアイコン
JENESYS Programme 次世代リーダープログラム 2008年度 グループDで行なった基調講演資料や、アジア・大洋州地域の若手知識人である参加者によるグループ成果発表資料及び個人寄稿などを収録しています。

Overcoming Poverty through a Social Inclusion Approach: The Status quo of Asia and Oceania in a Globalized Economy表紙画像

英文アイコン 無料アイコン PDFアイコン
JENESYS Programme 次世代リーダープログラム 2008年度 グループCで行なった基調講演資料や、アジア・大洋州地域の若手知識人である参加者によるグループ成果発表資料及び個人寄稿などを収録しています。

Urban Community Development Inspired by Culture: The Potential of Creative Cities表紙画像

英文アイコン 無料アイコン PDFアイコン
JENESYS Programme 次世代リーダープログラム 2008年度 グループBで行なった基調講義や、プログラムに参加したアジア・大洋州地域の若手知識人19名の寄稿、討議の概要などを収録しています。

Migration in Asia and Oceania: Towards a Win-Win and WIN Scheme for the Origin-Destination Countries and for the Migrants themselves表紙画像

英文アイコン 無料アイコン PDFアイコン
JENESYS Programme 次世代リーダープログラム 2008年度 グループAで行なった基調講演資料や、アジア・大洋州地域の若手知識人である参加者によるグループ成果発表資料及び個人寄稿などを収録しています。

Towards an East Asia Community: Beyond CrossCultural Diversity ―Inter-cultural, Inter-societal, Inter-faith Dialogue表紙画像

英文アイコン 無料アイコン PDFアイコン
2007年度にJENESYS Programme 次世代リーダープログラムの一環として行なった公開シンポジウムでの発表や、プログラムに参加したアジア・大洋州地域の若手知識人26名の寄稿、集中討議の概要などを収録しています。

An Introductory Bibliography for Japanese Studies Vol.15, Part 1, Social Sciences表紙画像

英文アイコン 年刊アイコン 無料アイコン
(日本研究基本書目)
日本人による日本研究の最近の研究動向を、英文によるエッセイと文献解題という構成で紹介した、海外の日本研究者のための総合文献目録の社会科学編です。

An Introductory Bibliography for Japanese Studies Vol.15, Part 2, Humanities表紙画像

英文アイコン 年刊アイコン 無料アイコン
(日本研究基本書目)
日本人による日本研究の最近の研究動向を、英文によるエッセイと文献解題という構成で紹介した、海外の日本研究者のための総合文献目録の人文科学編です。

世界は村上春樹をどう読むか表紙画像

和文アイコン 有料アイコン JFICショップ販売アイコン
2006年3月にジャパンファウンデーションが東京・神戸・札幌にて開催したシンポジウムおよびワークショップ「春樹をめぐる冒険―世界は村上文学をどう読むか」の模様をまとめた全記録です。

グローバリゼーションとアジアの価値観

グローバリゼーションとアジアの価値観表紙画像

和文アイコン 英文アイコン 有料アイコン JFICショップ販売アイコン
2006年11月10日に京都造形芸術大学で開催された「アジア文化フォーラム京都2006」の報告書です。

デジタル時代の情報リテラシー教育:日本研究に関わる学術図書館を中心として(日本研究情報専門家研修ワークショップ記録

デジタル時代の情報リテラシー教育:日本研究に関わる学術図書館を中心として(日本研究情報専門家研修ワークショップ記録表紙画像

和文アイコン 有料アイコン JFICショップ販売アイコン
平成16(2004)年度「日本研究情報専門家研修」の一環として、2004年12月に国際文化会館講堂で開催されたワークショップ「デジタル時代の情報リテラシー教育:日本研究に関わる学術図書館を中心として」の記録です。

『中国における日本研究』表紙画像

和文アイコン 有料アイコン
1995年11月~1996年12月に中華日本学会、北京日本学研究センターの協力を得て実施した調査結果として、中国の日本研究の分野別概況、日本研究機関及び日本研究者のダイレクトリーを収録しています。

Current State of Japanese Studies in Korea表紙画像

英文アイコン 韓国語アイコン 有料アイコン
2005年に世宗研究所の協力を得て実施した調査結果から、韓国の日本研究の分野別概況と日本研究機関のダイレクトリーを収録しています。

Japanese Studies in South and Southeast Asia, Directories of Specialists and Institutions, Japanese Studies Series XXXVIII表紙画像

英文アイコン 無料アイコン
2005年~2006年に実施した調査結果から、各国の日本研究の概況、日本研究機関及び日本研究者のダイレクトリーを収録しています。

Japanese Studies in Australia and New Zealand, Japanese Studies Series XXXIII表紙画像

英文アイコン 無料アイコン
2003年にオーストラリア国立大学豪日研究センターの協力を得て実施した調査結果から、オーストラリア及びニュージーランドの各大学での日本研究の概況、日本研究者のダイレクトリーを収録しています。

What We Do事業内容を知る