国際交流基金 日中交流センター 嘱託募集について
国際交流基金(JF)が、日本と中国の市民間の交流、特に次代を担う若者間の交流を促進する目的をもって2006年4月に設置した「日中交流センター」のスタッフを、下記要領のとおり募集します。
1.募集内容
常勤スタッフ 嘱託 2名
2.業務内容
日中交流センターの事業にかかわる事務全般。特に、「中国ふれあいの場事業」「高校生交流事業」、その他に関連する業務等。
事業の詳細は、日中交流センターウェブサイトをご覧ください。
3.契約開始日・期間
- (1)契約開始日:2021年3月1日
- (2)契約期間:初回契約の期間は、原則として契約開始日から一年間。
但し、勤務状況等により1年毎、最長で通算契約期間5年まで契約を更新する場合あり。
4.勤務地
国際交流基金 本部
東京都新宿区四谷1-6-4 四谷クルーセ アクセス
(東京メトロ丸ノ内線、南北線、JR四ツ谷駅徒歩3分)
5.待遇
- (1)勤務時間
週休二日制(休日:土、日、祝日)。勤務時間9時30分~18時(休憩1時間含む)
※但し、業務上の必要により、超過勤務・休日勤務が発生する場合がある。 - (2)給与
基本給は月額22万5千円~25万円の範囲内で能力・経験に応じて決定。 - (3)その他
特別都市手当、超過勤務手当、通勤手当、特別手当(賞与)を法人規定に従い支給。社保完備。
6.応募資格
- (1)4年制大学卒業以上の学歴を有すること。
- (2)民間企業や公的機関等において3年以上の職務経験を有すること。
- (3)MS WordやExcel、Power Point等を使用し、文書・データ作成が可能であること。
- (4)日本語による業務の遂行・日本語での文書作成が可能であること。
- (5)中国の社会・文化について基本的知識を有し、日中文化交流事業に関心と熱意を有すること。
- (6)中級以上の中国語能力を有すること。
- (7)国内及び海外出張(中国の地方都市含む)が可能であること。(※業務により年に数回の出張があり、出張が休日にかかる場合もある。但し、出張は新型コロナウイルスの感染状況等による。)
7.求める条件等
- (1)チームで協力して業務を遂行できること。
- (2)業務上必要な知識を自主的に習得する意欲があること。
- (3)必要に応じ、自分の専門外の業務にも柔軟に対応できること。
- (4)中国での生活、業務、留学経験があることが望ましい。
- (5)青少年を対象とした教育分野での業務経験があれば尚可。
8.応募手続き
次の応募書類を「日中交流センター(嘱託募集係)」宛に、2021年2月1日(月曜日)(必着)までに郵便または宅配便でお送りください。
持ち込みによる提出、ファックスや電子メールなどによる提出は受理しません。また、応募書類は返却しません。
< 応募書類 >
- (1)履歴書(市販のもの、必ず顔写真を貼付、以下の事項を記載のこと。)
- (a)氏名(フリガナ付き)
- (b)性別
- (c)生年月日
- (d)自宅住所・電話番号・メールアドレス
- (e)現在の職業名或いは勤務先名
- (f)学歴
- (g)職歴
- (h)中国語学習歴
- (i)海外渡航・滞在歴
- (j)賞罰
- (k)免許・資格
- (2)職務履歴書:様式自由
- (3)志望理由書:様式自由(A4版用紙1枚程度)。志望理由・自己アピールを書いてください。
9.選考手続き
- (1)第一次選考:書類選考
提出された応募書類に基づき、審査を行います。合格者については、2021年2月2日(火曜日)までに電子メールで通知します。 - (2)第二次選考:
第一次選考合格者に対し、面接及び中国語試験を実施します(全体で一時間程度)。面接は、2021年2月4日(木曜日)を予定しています(日時は原則として当基金が指定)。なお第二次選考にあたり、旅費・交通費等は自己負担とし、国際交流基金は負担しません。結果は、2021年2月中旬(予定)に通知します。
10.募集事務局(照会・書類送付先)
国際交流基金 日中交流センター(嘱託募集係)
〒160-0004 東京都新宿区四谷1-6-4
電話:03-5369-6074
11.個人情報の取り扱いについて
国際交流基金ウェブサイトの採用情報ページ下部「個人情報の取り扱いについて」をご参照ください。
「個人情報の取り扱いについて」