2021年度海外派遣 日本語専門家 公募ポスト(予定)
本募集は終了しました。
(2020年10月2日現在)
注:派遣予定ポストに関する情報は随時、加除・修正等改定しますのでご注意ください。
機関名の末尾に(JF)と記載してあるものは、国際交流基金(ジャパンファウンデーション)の海外拠点です。
国・地域名(都市名) | 派遣先機関名 | 新規/交代 | 赴任予定時期 | 業務の概要 |
---|---|---|---|---|
香港 | 香港日本語教育研究会 | 交代 | 2021年5月 | 香港及びマカオ地域の日本語教育アドバイザーとして、教師研修の企画のほか、日本語教育機関訪問、日本語教師への助言等を行う。 |
モンゴル(ウランバートル) | モンゴル日本人材開発センター | 交代 | 2021年8月 | 日本センターで実施するJF日本語講座の運営、JF日本語教育スタンダードの普及、現地日本語教師の育成のほか、モンゴルにおける日本語教育の拡充への協力等を行う。 |
インドネシア (ジャカルタ) 【現地の査証制度の都合上、赴任時点で57歳未満であることが望ましい】 |
ジャカルタ日本文化センター(JF) [中等教育] | 交代 | 2021年3月(任期1年、延長の可能性あり) | 現地に派遣されている日本語パートナーズに対する教務面の指導・助言のほか、日本語パートナーズの受入に関わる現地日本語教師に対するチームティーチング手法の紹介を含む教師研修等を行う。 |
インドネシア(パダン) 【現地の査証制度の都合上、赴任時点で57歳未満であることが望ましい】 |
ジャカルタ日本文化センター(JF、西スマトラ)[中等教育] | 交代 | 2021年5月 | 西スマトラ地域の高校に対する巡回日本語教育指導、同地域の日本語教師間のネットワーク強化のため研修のほか、同地域の日本語パートナーズ事業支援等を行う。 |
タイ(ナコンラチャシマー) | バンコク日本文化センター(JF、東北部)[中等教育] | 交代 | 2021年4月 | 活動拠点となるタイ東北部の所属校(高校)における日本語教育支援、東北部の高校等に対する巡回日本語教育指導・情報収集、教授法及びネットワーク強化を目的としたセミナー、バンコク日本文化センター日本語事業への協力のほか、日本語パートナーズ事業支援等を行う。 |
フィリピン(マニラ) | マニラ日本文化センター(JF) [EPA日本語予備教育担当] |
交代 | 2021年8月 | マニラ日本文化センター派遣の経済連携協定(EPA)担当日本語上級専門家と協力し、EPAに定める有資格者(看護師・介護福祉士候補者)を対象とした渡日前日本語講座の運営(コース設計、カリキュラム・教材作成、授業、他の派遣講師の指導等)を行う。 |
ベトナム(ハノイ) | ベトナム日本文化交流センター(JF) | 新規 | 2021年4月 (任期1年の予定) |
ベトナム日本文化交流センター派遣の日本語上級専門家と協力し、ハノイを中心とした北部の中等教育機関日本語教師に対する教授法指導(研修、巡回指導等)のほか、同センター派遣の日本語専門家とともに、日本語教科書の作成・改定に関する業務を行う。 |
ベトナム(ハノイ) | ベトナム日本文化交流センター(JF) | 交代 | 2022年2月 | ベトナム日本文化交流センター派遣の日本語上級専門家及びベトナム関係者と協力し、ベトナム政府が推進するプロジェクトに基づく初等・中等日本語教科書等の開発・改定作業、日本語教師を対象とした研修、セミナー、巡回指導等の実施、カリキュラム・教材作成に関する助言、日本語教師間のネットワーク形成支援のほか、日本語教育に関する情報収集及び調査等を行う。 |
ベトナム(ホーチミン) | ベトナム日本文化交流センター(JF、ホーチミン執務室) | 交代 | 2021年6月 | ベトナム日本文化交流センター派遣の日本語上級専門家と協力し、ホーチミンを中心とした南部におけるJF日本語教育スタンダードの普及、『まるごと』ベトナム語版の高等教育機関を含む外部機関への導入促進のほか、ベトナム日本文化交流センターがホーチミンにおいて実施する日本語講座の運営(コース設計、カリキュラム・教材作成、授業及び現地講師の指導)を行う。 |
ベトナム(ホーチミン) | ベトナム日本文化交流センター(JF、ホーチミン執務室) | 交代 | 2021年7月 | ベトナム日本文化交流センター派遣の日本語上級専門家と協力し、ホーチミンを中心とした南部において、初等・中等教育の全般についての支援事業を中心に担当する。具体的には現地教師の日本語教授力の強化、現地の課題に即した研修の実施等。また、初等・中等教育で利用する教科書等の開発・改定作業にかかる補助業務を行う。 |
マレーシア(クアラルンプール) 【現地の査証制度の都合上、赴任時点で59歳未満であることが望ましい】 |
クアラルンプール日本文化センター(JF) | 交代 | 2021年9月 | クアラルンプール日本文化センター派遣の日本語上級専門家と協力し、日本語教師を対象とした研修・セミナー等、中等教育段階における日本語教員養成及びカリキュラム・教材作成に関する助言、JF日本語講座の授業担当、同センター若手専任講師の指導のほか、日本語教育に関する情報収集及び調査等を行う。 |
マレーシア(クアラルンプール) 【受入機関の制度上、2020年11月1日時点で27歳以上56歳未満であることが望ましい】 |
マラヤ大学予備教育センター | 交代 | 2021年3月 | マレーシア政府がマラヤ大学に設置した予備教育センターにおいて、高校修了生を対象として日本の大学(学部)進学に必要な日本語指導に当たるとともに、学科運営を補佐する。日本国内の予備教育の経験を有することが望ましい。 |
ミャンマー(マンダレー) | マンダレー外国語大学 | 交代 | 2021年1月 | 「日本語教師育成特別強化事業」の担当専門家として、マンダレー外国語大学を拠点とし、ミャンマーで日本語を教える教師を育成するための「教師育成コース」を総括するほか、ヤンゴン日本文化センター(JF)派遣の日本語上級専門家と協力し、ミャンマーにおける日本語教育関連事業の支援を行う。 |
インド(ニューデリー) | ニューデリー日本文化センター(JF) | 交代 | 2021年3月 | インドにおいて、特に初中等の現職教師を対象とした教師研修や日本語教育機関に対する助言や学習者支援、日本語教育に関する情報収集等を行う。また、インド各地の専門家と協力し、ニューデリー日本文化センターが実施する「みなと」オンライン日本語講座の運営や JF日本語教育スタンダード普及のためのワークショップ、さらには南アジア各国における現職教師を対象としたワークショップを行う。 |
ニュージーランド(オークランド) | ニュージーランド教育省 | 新規(種別変更) | 2021年4月 | ニュージーランド教育省の日本語教育アドバイザーとして、現地日本語教師研修、日本語授業導入校への巡回指導、カリキュラム・教材開発に対する助言、ニュージーランド国内における日本語教師のネットワーク形成支援のほか、日本語教育に関する各種調査等を行う。 高度な英語能力並びにIT関連の知識及び技術が求められる。 |
ブラジル(サンパウロ) | サンパウロ日本文化センター(JF) | 交代 | 2021年9月 | サンパウロ日本文化センター派遣の日本語上級専門家と協力し、南米広域日本語教育アドバイザーとして、ブラジル及び南米各国における日本語教師を対象とした研修、セミナー、巡回指導、カリキュラム・教材作成に関する助言のほか、日本語教師間のネットワーク形成支援等を行う。 |
ブラジル(サンパウロ) | サンパウロ日本文化センター(JF) | 交代 | 2021年12月 | サンパウロ日本文化センター派遣の日本語上級専門家と協力し、主にブラジルの高等教育機関への支援担当として、カリキュラムへの助言、教材・試験問題作成支援、教師研修のほか、教師間のネットワーク形成支援等を行う。 |
イタリア(ローマ) | ローマ日本文化会館(JF) | 交代 | 2021年3月 | ローマ日本文化会館が実施するJF日本語講座の運営指導、現地日本語教師の育成、イタリアにおける日本語教師を対象とした研修、セミナー及び巡回指導、日本語教師間のネットワーク形成支援のほか、日本語教育に関する情報収集等を行う。 |
ハンガリー(ブダペスト) | ブダペスト日本文化センター(JF) | 交代 | 2021年7月 | ブダペスト日本文化センターが実施するJF日本語講座の運営指導のほか、同センター派遣の日本語上級専門家と協力し、ハンガリー国内の日本語教師を対象とした研修、セミナー、学習者奨励事業、及び巡回指導等、カリキュラム・教材作成に関する助言、日本語教師間のネットワーク形成支援のほか、日本語教育に関する情報収集及び調査等を行う。 |
ルーマニア(ブカレスト) | ブカレスト大学 | 交代 | 2021年7月 | ブカレスト大学における授業担当、現地日本語教員に対する研修・指導、カリキュラム・教材作成に対する助言を行う他、ルーマニアにおける日本語教師研修の実施、ネットワーク形成支援や各種調査等を行う。 |
ロシア(モスクワ) | モスクワ市立教育大学 | 交代(種別変更) | 2021年8月 | モスクワ市立教育大学における授業担当のほか、モスクワ日本文化センターとモスクワ市立教育大学が連携して実施するJF日本語講座の企画・運営・管理等を行う。 |
ロシア(ウラジオストク) | 極東連邦大学 | 交代 | 2021年11月 | 極東連邦大学における授業担当のほか、ロシア極東地域の日本語教育アドバイザーとして、ウラジオストク及び他の極東地域(ハバロフスク、サハリン等)の日本語教育機関への訪問・助言等を行う。 |
サウジアラビア(リヤド) | キングサウード大学 | 交代 | 2021年12月 | キングサウード大学日本語主専攻コースにおける授業担当及びカリキュラム・教材作成等に対する支援、サウジアラビア国内の日本語教師に対する指導・助言のほか、日本語教育に関する各種調査等を行う。 |
トルコ(アンカラ) | 土日基金文化センター | 交代 | 2021年8月 | 土日基金文化センターが実施する日本語講座の運営(コース設計、カリキュラム・教材作成及び授業の担当)、現地日本語教師の育成、日本語教師間のネットワーク形成支援等を行う。 |
カイロ(エジプト) | アインシャムス大学 | 交代 | 2021年6月 | アインシャムス大学日本語学科で教授、カリキュラム・教材作成に対する助言等を行ない、同学科の現地講師に指導、助言を行う。また、 修士課程に在籍する学生への指導も行う。 |
それぞれの派遣先での業務内容については、「世界の日本語教育の現場から」もご参照ください。