お知らせ:平成23(2011)年度 12月
2011年12月
- 2011年12月28日
- 文化芸術交流
日印文化交流フェスティバル「India-Japan: Passage to the Next Generation」
公式ウェブサイトがオープンしました。 - JFICイベント
災害情報はどのように伝えられたか―多文化社会日本のメディア環境と課題―(開催:2月25日) - 国際交流基金について
国際交流基金 平成22(2010)年度 年報 掲載
- 2011年12月27日
- 日本語教育
第53回 外国人による日本語弁論大会 出場者募集中!(締切:4月17日) - プレスリリース
映画、演劇、アニメなどクール・ジャパンをインドへ輸出
2012 年1~3 月インド各地で一挙開催(国交樹立60 周年記念) 【PDF:280KB】
- 2011年12月22日
- プレスリリース
3.11大震災後:日本は変わったのか?3.11:その時どこで何を考えたか 【PDF:183KB】 - 文化芸術交流
海外での上映会 2012年1月度 掲載
- 2011年12月21日
- 日本語教育
『日本語教育通信』 更新 - プレスリリース
日本・韓国・欧州 多文化共生都市国際シンポジウム 語り、協働し、作りあげる:明日のコミュニティ 【PDF:282KB】
- 2011年12月20日
- 文化芸術交流
平成23(2011)年度 日本文化紹介助成(予定) プログラム 助成対象事業一覧
第3回募集(東日本大震災の復興に資する事業)を掲載
- 2011年12月19日
- 国際交流基金について
速報!―ポーランド・日本文化交流―
「ポーランド・日本の学生によるふろしきデザインコンテスト」結果発表 - 事業計画、年度計画その他業務に関する計画 更新
- 2011年12月13日
- 文化芸術交流
平成22(2010)年度 文化協力(主催) 事業一覧 掲載 - プレスリリース
8月11日に東北10箇所で一斉に鎮魂の花火を打ち上げた
「LIGHT UP NIPPON」プロジェクトのドキュメンタリー番組 【PDF:294KB】
- 2011年12月12日
- 文化芸術交流
"Japanese Book News" Vol.70 が発行されました。
- 2011年12月8日
- 文化芸術交流
国際舞台芸術ミーティングin 横浜 2012
会期:2012年2月13日 から 2月19日
場所:横浜 - プレスリリース
国際舞台芸術ミーティング(TPAM) in 横浜2012 記者発表のお知らせ 【PDF:348KB】
- 2011年12月6日
- 文化芸術交流
Omnilogue: Journey to the West展
会期:2012年1月21日 から 2月19日
場所:インド/ニューデリー
- 2011年12月5日
- プレスリリース
モンゴル・東欧の文化財修復専門家が日本での専門研修に参加のため来日 【PDF:24KB】
- 2011年12月2日
- 文化芸術交流
海外での上映会 2011年12月度 掲載 - Omnilogue: Alternating Currents展 報告会
- 会期:2011年12月19日
- 場所:国際交流基金JFICホール[さくら]
- プレスリリース
東アジアと日本のキュレーターによる共同企画展シリーズ
Omnilogue: JOURNEY TO THE WEST 展 【PDF:337KB】 - 変わるアジアと日米関係の未来 ―ラウンドテーブル・ディスカッション―
気鋭の米国人アジア研究者5 名が来日 【PDF:251KB】 - メディアアート、浮世絵、宗教美術、ビエンナーレ関係者など
ロシアから日本の現代・伝統美術の専門家12名が来日 【PDF:185KB】 - 日本研究・知的交流
コミュニティ×グラフィティ@仮設住宅(トゥモロー・ビジネス・タウン)in 石巻
日程:2011年12月3日から12月11日
場所:石巻市トゥモロー・ビジネス・タウン 3~6団地
- 2011年12月1日
- プレスリリース
黒澤明の助手を務めた小泉堯史監督 ドイツ、エジプトでトークショー ドイツの黒澤特集、エジプト「日本の戦後復興の精神」特集にて 【PDF:243KB】 - プレスリリース
オーストラリアで「3.11 以降の日本現代美術」に挑んだアーティストら 東京都内で12 月19 日に帰国報告会を実施 【PDF:257KB】