日本サッカー協会(JFA)との共催により、モンゴルでサッカー指導者育成のための講習会を実施
国際交流基金(ジャパンファウンデーション)は、公益財団法人日本サッカー協会(JFA)、モンゴルサッカー連盟、在モンゴル日本国大使館との共催により、モンゴルでのD級指導者育成のための講習会及モンゴルサッカー連盟における指導者育成プラン策定についての意見交換を行うため、以下の通り木村浩吉氏(JFA技術委員)を派遣します。
モンゴルでのサッカーは、他のアジア諸国と比しても発展途上の段階であり、特に指導者の育成が急務となっています。今回の日本の協力によりモンゴルでのサッカーの発展がより進むことを期待します。
(2017年スリランカにおける講習会での木村氏による指導の様子)
概要
期間 | 2018年3月21日(水曜日)~23日(金曜日) |
---|---|
会場 | モンゴルサッカー連盟内研修室及びサッカー場(雨天の場合は体育館) |
主催 | 国際交流基金(ジャパンファウンデーション)、公益財団法人日本サッカー協会(JFA)、在モンゴル日大使館、モンゴルサッカー連盟 |
スケジュール | 3月21日(水曜日) モンゴルサッカー連盟指導者への講義及び討論 3月22日(木曜日)~23日(金曜日)D級指導者講習会(講義、実技及びテスト) ※D級指導者は、草の根レベルで活動する指導者 |
派遣専門家 | 木村 浩吉(JFA技術委員) |
プロフィール
木村 浩吉(きむら こうきち)
1961年東京生まれ。早稲田大学を卒業後、三菱養和SCを経て1985年から日産自動車サッカー部に所属、1991年に現役引退。
1993年より横浜マリノスのヘッドコーチを、2008年より横浜F・マリノスの統括本部長を務め、2008年には横浜F・マリノスの監督に就任。
その後、2012年からラオス代表監督を務め、2014年よりJFA技術委員(現職)。JFAユース育成サブダイレクター、ユース代表チームダイレクターを歴任。
[お問い合わせ]
国際交流基金(ジャパンファウンデーション)
文化事業部 事業第1チーム
担当:二子、西藤
電話:03-5369-6061 ファックス:03-5369-6038
Eメール: arts1@jpf.go.jp
(メールを送る際は、全角@マークを半角@マークに変更してください。)