イラク(2017年度)
日本語教育 国・地域別情報
2015年度日本語教育機関調査結果
なし
日本語教育の実施状況
全体的状況
沿革
2015年10月から、バグダッド大学文学部に日本語講座が開設されると共に、日本の教育システムを導入した私立キヤム小学校においても、日本語教育が導入された。
背景
2015年10月まで、イラクでは日本語教育は行われていなかったこともあり、日本語教育を専門とする教員は存在しない。バグダッド大学文学部日本語講座および私立キヤム小学校においては日本での留学経験をもつイラク人講師が教えている。
特徴
イラクの代表的な高等教育機関である国立バグダッド大学は、2015年10月に初めて文学部英文学科に選択科目の一つとして日本語講座を開設した。2017年10月現在、昼間部と夜間部合わせて1~3年生の計200名程度の学生が同講座に登録しているが、日本語を教えるために十分な能力・経験のある講師がまだ育成できていない(日本留学経験があり、ある程度の日本語能力を有するイラク人講師1名がいるのみ)。イラクにおいては、主に日本のアニメに対する人気から、日本語学習に対する関心は高く、今後、日本語教育を推進していく上では、まずは日本語教師の育成が喫緊の課題である。それなくしては今ようやく芽生えたイラクでの日本語教育は立ち枯れてしまうおそれがある。
教育段階別の状況
初等教育
バグダッドに所在する私立小学校「キヤム小学校」において、2015年秋より日本語教育が実施されている。
中等教育
日本語教育は実施されていない。
高等教育
2015年秋より、バグダッド大学文学部英文学科日本語講座において日本語教育が実施されている。
その他教育機関
日本語教育は実施されていない。
教育制度と外国語教育
教育制度
教育制度
プレスクール |
2年 (4~5歳) |
|
---|---|---|
初等教育 |
6年 (6~11歳) |
義務教育(小学校) |
中等教育 |
3年 (12~14歳) |
義務教育(中学校) |
3年 (15~17歳) |
大学進学準備のための高等学校(理系と文系の2コースに分かれる) | |
3年 (15~17歳) |
農業、工業、技術及び商業などの教育に特化した専門学校。職業教育と大学進学準備を兼ねる。 | |
高等教育 | 3~6年 |
大学での専攻により、3~6年の大学教育が行われる(歯科5年、医科6年)。 学士:4年 修士:3年 博士:4年 |
(その他) 教員養成学校 |
5年 |
中学卒業者を対象とし、5年間の修業年限により小学校教員を養成する。 高等学校卒業者を対象とし、2年間の修業年限により、小学校教員を養成する。 |
教育行政
教育省:プレスクール、初等教育、中等教育、職業教育を所管。
高等教育省:高等教育及び他研究機関を所管。
言語事情
公用語はアラビア語及びクルド語(トルクメン語、アッシリア語、アルメニア語についても、それらが幅広く利用される行政地区においては公的教育機関で子どもたちに教える権利が国民に保障されている(憲法第4条))。
外国語教育
(英語授業数) |
小学校5年:4時間 中学校、高校:5時間 |
---|---|
(第二外国語) | 一部の高校でフランス語及びクルド語を教育するが、大半の高校は英語。大学においても、言語を専攻する学生を除き、外国語は英語を教育している。 |
外国語の中での日本語の人気
他言語との比較は困難であるが、主に日本のアニメへの関心から日本語を勉強したいとの希望が大使館に寄せられることがある。
大学入試での日本語の扱い
大学入試で日本語は扱われていない。
学習環境
教材
初等教育
不明。
中等教育
日本語教育は実施されていない。
高等教育
バグダッド大学文学部日本語講座では、『アラブ人のための日本語』著者:シハーブ・ファーリス博士(キングサウド大学)、阿部俊之、 ハリール・カラム(カイロ大学)を主に使用。
その他教育機関
日本語教育は実施されていない。
マルチメディア・コンピューター
日本語教育は実施されていない。
教師
資格要件
初等教育
一般的には博士号取得者
中等教育
日本語教育は実施されていないが、一般的には学士号取得者
高等教育
一般的には博士号取得者
その他教育機関
日本語教育は実施されていない。
日本語教師養成機関(プログラム)
日本語教師養成を行っている機関、プログラムはない。
日本語のネイティブ教師(日本人教師)の雇用状況とその役割
現時点においては、日本語教師は雇用されていない。
教師研修
日本語教師対象の研修はない。
教師会
日本語教育関係のネットワークの状況
日本語教育関係のネットワークはない。
最新動向
イラクでは、主に日本のアニメに対する関心から日本語を学びたいとする学生が多いがこれまで日本語を教える公的機関は存在しなかった。そうした中、2015年10月、バグダッド大学が日本語講座を開設したことは注目すべき動き。また私立ではあるが、バグダッドに所在するキヤム小学校も2015年秋より日本語教育を開始している。
日本語教師派遣情報
国際交流基金からの派遣
国際協力機構(JICA)からの派遣
国際交流基金、JICAからの派遣は行われていない。
その他からの派遣
(情報なし)
日本語教育略史
情報更新についてのお願い
この国の日本語教育に関する情報がありましたらお知らせくださるようお願いいたします。
なお、内容の確認のため、こちらからご連絡する場合もあります。
Eメール:kunibetsu@jpf.go.jp
(メールを送る際は、全角@マークを半角@マークに変更してください) Eメールに不都合がある場合は、国際交流基金日本語事業部 企画調整チームまでファックスでご連絡いただいても結構です。(FAX +81-3-5369-6040)