言語教育評価研究(AELE) 第2号(2011年8月発行)

第2号は、広く一般から公募し、編集委員会による審査を経て掲載が決定した「研究論文」3本と「研究ノート」1本、寄稿いただいた「書評」2本、さらに2010年9月に開催した第2回「言語教育評価フォーラム」の報告論文を収録しています。
※『言語教育評価研究(AELE)』については、こちらをご参照ください。
【目次】
AELE第2号発行にあたって
- 研究論文
- 外国語としての日本語(JFL)の語用論的能力に関わる基礎的言語知識— 中国語を母語とする
日本語学習者を例に・・・・・・・・・・・・・・・・・・木山幸子、玉岡賀津雄、趙萍 - Can-do statementsの記述に含まれる要素が自己評価に及ぼす影響—「聞く」技能に焦点を当てて
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・入江友理 - 日本語学習者の語用論的知識テストの開発—語用論的知識の測定はどこまで可能か
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・糸満真之 - 研究ノート
-
韓国語を母語とする日本語学習者の語彙知識がオノマトペの習得に与える影響
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・玉岡賀津雄、宮岡弥生、金秀眞、林炫情 - 書評
- 『言語テストの作成と評価—あたらしい外国語教育のために』・・・・・・・・斉田智里
- Toward useful program evaluation in college foreign language education
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・湯川笑子 - 実施報告 —第2回「言語教育評価フォーラム」
- 開催要領・プログラム
- 講演:大規模言語テストの妥当性・有用性検討に関する近年の動向・・・・・・・・澤木泰代
- 報告:日本語能力試験の新たな取り組み・・・・・・李在鎬、川端一光、矢澤理子、堀川有美
- Summaries
- 投稿規程・執筆要領
- 編集後記
内容 | B5判 84P |
---|---|
価格 | 1,000円(税抜) |
商品コード | ISBN 978-4-89358-804-3 |
【購入先/お問合せ先】
株式会社凡人社
〒102-0093 東京都千代田区平河町1-3-13
TEL:03-3263-3959 FAX:03-3263-3116