日米次世代パブリック・インテレクチュアル・ネットワークプログラム
(マンスフィールド財団のサイトに移動します。)
参加者一覧
![]() |
ジョン・ブラッドフォード(John Bradford)、米国海軍 第7艦隊海上訓練官 |
![]() |
ナオミ・ジンゴールド(Naomi Gingold)、ナショナル・パブリック・ラジオ、パブリックラジオインターナショナル、NTHKS ジャーナリスト、ポッドキャスト製作者 |
![]() |
キャスリン・ゴールドファーブ(Kathryn Goldfarb)、コロラド大学ボルダー校 人類学部助教授 |
![]() |
クリスティ・ゴヴェラ(Kristi Govella)、ハワイ大学マノア校 アジア研究プログラム助教授 |
![]() |
スコット・ハロルド(Scott Harold)、ランド研究所防衛・政治学、アジア太平洋政策センター 上級政治アナリスト、アソシエート・ディレクター |
![]() |
ジョルダン・ハイバー(Jordan Heiber)、株式会社三菱UFJ銀行 ワシントン駐在員事務所副代表 |
![]() |
ヒラリー・ホルブラウ(Hilary Holbrow)、ハーバード大学 社会学部講師、アソシエート・ディレクター |
![]() |
稲吉晃(Akira Inayoshi)、新潟大学 法学部准教授 |
![]() |
カズヨ・カトウ(Kazuyo Kato)、笹川平和財団米国 プログラム・総務ディレクター |
![]() |
前田亮介(Ryosuke Maeda)、北海道大学 法学部法学研究科准教授 |
![]() |
長嶺安奈(Anna Nagamine)、沖縄科学技術大学院大学 技術開発イノベーションセンター・事業開発セクション・マネージャー |
![]() |
クリスタル・プライヤー(Crystal Pryor)、パシフィック・フォーラム 安全保障協力プログラム・ディレクター、研究フェロー |
![]() |
アナンド・ラオ(Anand Rao)、ニューヨーク州立大学ジェネセオ校 政治学・国際関係助教授 |
![]() |
ニコラス・スターンズドーフ-シスターナ(Nicolas Sternsdorff-Cisterna)、サザン・メソジスト大学 人類学部助教授 |
![]() |
ティモシー・ウェブスター(Timothy Webster)、ケース・ウェスタン・リザーブ大学 法学部准教授 |
![]() |
エイミー・カタリナック(Amy Catalinac)、ニューヨーク大学政治学部助教授 |
![]() |
ユリア・フラマー(Yulia Frumer)、ジョンズ・ホプキンス大学科学技術史学部助教授 |
![]() |
ロバート・ホッペンス(Robert Hoppens)、テキサス・リオ・グランデ・ヴァリー大学准教授 |
![]() |
片桐 範之(Nori Katagiri)、セントルイス大学政治学部助教授 |
![]() |
アダム・リフ(Adam P. Liff)、インディアナ大学国際関係学部東アジア国際関係論助教授 |
![]() |
前田 耕(Ko Maeda)、ノーステキサス大学准教授 |
![]() |
松崎 礼生(Reo Matsuzaki)、トリニティカレッジ政治学部助教授 |
![]() |
マシュー・ポジィ(Matthew Poggi)、米国財務省国際金融・証券市場局副部長 |
![]() |
マイケル・シャープ(Michael Orlando Sharpe)、ニューヨーク市立ヨークカレッジ政治学准教授 |
![]() |
ジョリオン・トーマス(Jolyon Baraka Thomas)、ペンシルバニア大学東アジア言語・文明学助教授 |
![]() |
クリスティン・ヴェカシ(Kristin Vekasi)、メイン大学政治・国際関係学部助教授 |
![]() |
ジョシュア・ウォーカー(Joshua W. Walker)、APCO副会長 |
![]() |
Liv Coleman、タンパ大学 助教授 |
![]() |
Shinju Fujihira、ハーバード大学ウェザーヘッド国際問題研究所 日米関係プログラム・エグゼクティブ・ディレクター |
![]() |
Benjamin Goldberg、米国国務省 アナリスト |
![]() |
Shihoko Goto、ウッドロー・ウィルソンセンターアジアプログラム 北東アジア専門・アソシエイト |
![]() |
Tobias Harris、Teneo Intelligence リサーチ・アソシエイト |
![]() |
Levi McLaughlin、ノースカロライナ州立大学 助教授 |
![]() |
Emer O’Dwyer、オベリン大学 助教授 |
![]() |
Ian Rinehart、米国議会調査局 アジア情勢アナリスト |
![]() |
Daniel Smith、ハーバード大学 助教授 |
![]() |
Nathaniel Smith、アリゾナ大学 助教授 |
![]() |
Michael Strausz、テキサスクリスチャン大学 准教授 |
![]() |
Hiroki Takeuchi、サザンメソジスト大学 准教授 |
![]() |
Kiyoteru Tsutsui、ミシガン大学 准教授 |
![]() |
Celeste Arrington、ジョージワシントン大学 助教授 |
![]() |
Emma Chanlett-Avery、米国議会調査局 アジア専門官 |
![]() |
Erin Chung、ジョンズ・ホプキンス大学 助教授 |
![]() |
Annika A. Culver、ノースカロライナ大学ペンブローク校 助教授 |
![]() |
Dyron Dabney、アルビオン・カレッジ 助教授 |
![]() |
Linda Hasunuma、フランクリン・アンド・マーシャルカレッジ 助教授 |
![]() |
Jeffrey Hornung、アジア太平洋安全保障研究センター 准教授 |
![]() |
David Janes、米日財団 助成金担当ディレクター兼所長補佐 |
![]() |
Weston Konishi、外交政策分析研究所(Institute for Foreign Policy Analysis)アジア太平洋地域担当副部長 |
![]() |
Kenji Kushida、スタンフォード大学 リサーチ・アソシエイト |
![]() |
Mary McCarthy、ドレイク大学 助教授 |
![]() |
Kenneth McElwain、ミシガン大学 助教授 |
![]() |
Andrew Oros、ワシントン・カレッジ 准教授 |
![]() |
Gene Park、ロヨラ・メアリマウント大学 助教授 |
![]() |
Daniel P. Aldrich、パーデュー大学助教授/日本、政治(環境) |
![]() |
James Gannon、日本国際交流センター(米国)事務局長、日米交流 |
![]() |
Mary Alice Haddad、ウェズリアンカレッジ助教授/日本政治 |
![]() |
Kenneth Haig、ハーバード大学上級研究員/社会政策(日本)、移民問題 |
![]() |
Llewelyn Hughes、ジョージワシントン大学助教授/日本政治、エネルギー政策 |
![]() |
Kathryn Ibata-Arens,、デポール大学准教授/日本、イノベーション政策 |
![]() |
Jennifer Lind、ダートマスカレッジ助教授/国際関係、東アジア安保 |
![]() |
Phillip Y. Lipscy、スタンフォード大学助教授/日米関係、比較政治 |
![]() |
Mark Manyin、米国議会調査局アジア関係研究員/米国アジア外交(日本) |
![]() |
Matthew Marr、フロリダ国際大学助教授/日本、都市問題、ホームレス問題 |
![]() |
Sherry L. Martin、コーネル大学助教授/比較政治(教育政策)、ジェンダー問題 |
![]() |
Robert Pekkanen、ワシントン大学准教授/日本政治 |
![]() |
Kay Shimizu、コロンビア大学助教授/日本政治、中国政治経済 |
![]() |
Mireya Solís、アメリカン大学准教授/日本政治経済 |
![]() |
Nicholas Szechenyi、米国戦略国際問題研究所(CSIS)日本部所長補佐/日米関係、米国アジア関係 |