国際交流基金 コンテンツ一覧
国際交流基金のコンテンツ一覧を表示しています。
国際交流基金について
国際交流基金についてトップ
国際交流基金の紹介
国際交流基金の概要
寄附について
採用情報
調達情報
お知らせ一覧
リンク一覧
事業内容を知る
事業内容を知るトップ
文化芸術交流[文化]
日本語教育[言語]
日本研究・国際対話[対話]
イベント紹介
JF digital collection
特別事業/周年事業等
顕彰事業
刊行物のご案内
助成を受けたい
助成を受けたいトップ
申請手続・申請資格・注意事項
公募プログラム一覧
公募プログラムガイドライン(ダウンロード)
お問い合わせ・FAQ
観る・楽しむ
目的別に探す
検索
閉じる
本文へ
文字のサイズ
標準
大
検索
開発教材
eラーニング教材
学習者・研修
研究・発表
検索
研究者・大学院生対象の日本語研修
KCクリップトップ
研究者・大学院生対象の日本語研修
1つ前のページに戻る
実践例(教材例やコースデザイン)をみる
関連研究・発表をみる
研究者・大学院生対象の日本語研修は、主に研究活動に役立つ日本語を学ぶことを目的としています。期間は、2ヶ月もしくは6ヶ月です。
研修開始時の日本語レベルは、初級後半-上級です。
実践例
「初級からの日本語スピーチ」
アレンジの例 [教材・シラバス] - 研究について紹介する 1 -
評価シート
スピーチ発表会を開くために
「日本語ドキドキ体験交流活動集」
地域オリエンテーリング - プロジェクト型オリエンテーリング -
学校訪問・交流会 - 交流会あいさつ -
ホームステイ・ホームビジット
アイスブレイク
自律学習支援
Nipponガイド
「JFにほんごeラーニング みなと」
「ビブリオバトルB1-B2教師サポート付きコース」を使った授業
「俳句入門B1自習コース」を使った授業
「NIHONGO eな」
日本語学習サイト紹介
活用のコツをみる
"私だけの語彙リスト"作成方法を紹介
関連研究・発表
関連研究・発表
1つ前のページに戻る
ツイート
シェア