JFにほんごeラーニング みなと
- KCクリップトップ
- JFにほんごeラーニング みなと
- 関連研究・発表【みなと・オンラインコース】
関連研究・発表【みなと・オンラインコース】
「JFにほんごeラーニング みなと」に関する研究の発表資料がご覧いただけます。
タイトル | 形態 | 年 | 雑誌名・大会名など | 著者・発表者 | 教材、学習者・研修タイプ名 | 参照リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
「JFにほんごeラーニング みなと」登録者から見るオンラインで学ぶ海外日本語学習者 -登録者データから推測される特徴- |
論文(報告) | 2024 | 『国際交流基金日本語教育論集』20、87-99、国際交流基金 | 中尾有岐 石井容子 三宅直子 |
みなと | ![]() |
まるごと日本語オンラインA2B1コースの開発 | ポスター発表 | 2023 | 第 10 回 日本語教育支援システム研究会(CASTEL/J)国際大会 | 石井容子 宮島知 田中哲也 魏娜 |
みなと | ![]() ![]() |
eラーニングの受講者は360度動画をどう視聴するか | ポスター発表 | 2023 | 日本教育工学会 2023年秋季全国大会 |
中尾有岐 | みなと | ![]() |
日本文化(茶道、書道、華道)が学べるオンラインコースを授業で活用しよう! | 講演、ワークショップ | 2023 | 公益財団法人日本台湾交流協会 2023年度 第1回 日本語教育研修会 |
中尾有岐 北口信幸 |
みなと | ![]() |
新レベル「まるごと日本語オンラインコース(A2B1)」紹介 「まるごと日本語オンラインコース(A2B1)」の活用を考える |
講演、ワークショップ | 2023 | JF欧州5拠点共催 日本語教師研修会2023夏 |
石井容子 宮島知 |
みなと | ![]() |
日本語教師のためのオンラインコース「eラーニング活用ガイド」「日本語オンラインレッスン体験」「動画教材制作入門」の活用を考える | 交流ひろば | 2022 | 日本語教育学会 2022年度秋季大会 |
三宅直子 田中哲哉 岡本拓 中尾有岐 |
みなと | ![]() |
オンラインで学ぶ海外日本語学習者の特性を探る ―「JFにほんごeラーニング みなと」登録者を対象に― | ポスター発表 | 2022 | 日本語教育学会 2022年度春季大会 |
中尾有岐 三宅直子 |
みなと | ![]() |
日本語学習者の自学自習と教師のサポートを組み合わせたオンラインコースの制作と運用 −学びを支援するコースデザインと教師の役割− |
講演 | 2022 | 第14回 大阪大学専門日本語教育研究協議会「日本語の上達を支援する教育実践の創造-ITを有効に活用したチームでの教育実践の可能性」 | 熊野七絵 | eラーニング全体 みなと |
![]() |
国際交流基金の教材とeラーニング | 特別講義 | 2021 | 大阪教育大学日本語教育に関する特別講義シリーズ第2回 | 熊野七絵 | eラーニング全体 みなと いろどりオンラインコース |
![]() |
体験型オンライン伝統文化コース「茶道A1自習コース」 ―その特徴と教育現場における活用方法について― |
交流ひろば | 2021 | 日本語教育学会 2021年度秋季大会 |
中尾有岐 北口信幸 |
みなと | |
「みなと」の日本語コースのコースデザインと教材の工夫 | 書籍 | 2021 | 『オンライン授業を考える 日本語教師のためのICTリテラシー』山田智久・伊藤英明編、第2章第5節、くろしお出版 | 熊野七絵 | みなと | 外部サイト |
入門(A1)レベル漢字オンラインコースの開発及び運用 | 口頭発表 | 2021 | 第9回 CASTEL/J(日本語教育支援システム国際研究大会) | 魏娜 三浦多佳史 宮島知 |
みなと | ![]() |
eラーニング教材の授業での活用 ―オンラインコース、サイト、アプリの特徴を踏まえて― |
講演 | 2021 | 広島大学森戸国際高等教育学院 第7回 ICT利用による日本語教育を考える会 |
熊野七絵 | eラーニング全体 みなと いろどりオンラインコース |
![]() |
オンラインコースとプロフィシェンシー | 口頭発表 | 2021 | 日本語プロフィシェンシー研究学会10周年記念シンポジウム | 東健太郎 | みなと | ![]() ![]() |
日本語教師のための動画制作入門(応用編) | 講演、ワークショップ | 2021 | 国際交流基金関西国際センター主催 日本語教師対象公開セミナー |
東健太郎 | みなと | ![]() |
日本語教師のための動画制作入門(基礎編) | 講演、ワークショップ | 2021 | 国際交流基金関西国際センター主催 日本語教師対象公開セミナー |
東健太郎 | みなと | ![]() |
日本語教師のための動画制作入門オンラインセミナー | 講演、ワークショップ | 2020 | 国際交流基金関西国際センター主催 日本語教師対象公開セミナー |
東健太郎 | みなと | |
パネル発表「デジタルリソースのキュレーションを考える~事例と視点の共有を目指して~」 発表3「学習ニーズや環境とデジタルリソースの提供形式を考慮したキュレーション」 |
パネル発表 | 2020 | 日本語教育学会 2020年度秋季大会 |
山田智久 北村祐人 伊藤秀明 熊野七絵 |
みなと | |
ことばと文化を学べる日本語eラーニングリソースの紹介 | 口頭発表 | 2020 | 第106回 全国図書館大会 和歌山大会 多文化サービス分科会 |
東健太郎 | みなと | |
日本語オンラインレッスン体験 | 講演、ワークショップ | 2020 | 国際交流基金ヤンゴン日本文化センター主催 第12回 ミャンマー日本語教師セミナー |
東健太郎 | みなと | ![]() |