研究・発表をみる

KC関連の研究・発表・講演一覧

タイトル 形態 雑誌名・大会名など 著者・発表者 教材、学習者・研修タイプ名 参照リンク
第3回「いろどり日本語オンラインコース」活用オンラインセミナー 講演、ワークショップ 2022 日本語教師対象公開セミナー 笠井陽介
國頭あさひ
いろどりオンラインコース
日本語教師のためのオンラインコース「eラーニング活用ガイド」「日本語オンラインレッスン体験」「動画教材制作入門」の活用を考える  交流ひろば 2022 2022年度日本語教育学会秋季大会 三宅直子
田中哲哉
岡本拓
中尾有岐
みなと
誰でも使えるオンライン教材を活用して日本語学習をサポートしてみよう!
~いろどり日本語オンラインコース~
講演、ワークショップ 2022 和歌山県国際交流センター、国際交流基金関西国際センター共催日本語ボランティア研修会 國頭あさひ
笠井 陽介
いろどりオンラインコース
Can-doに基づく教え方、学び方~
『いろどり 生活の日本語』~
講演、ワークショップ 2022 和歌山県国際交流センター、国際交流基金関西国際センター共催日本語ボランティア研修会 戸田淑子 いろどりオンラインコース
フィールドワーク教材作成に向けて 講演、ワークショップ 2022 石川県国際交流協 栗原幸則
川嶋恵子
ドキドキ活動集
第2回​ 日本語教育とICT活用を考える​<ツール編> 講演、ワークショップ 2022 筑波大学 CEGLOC​日本語・日本事情遠隔教育拠点 熊野七絵 いろどりオンラインコース
オンラインで学ぶ海外日本語学習者の特性を探る ―「JFにほんごeラーニングみなと」登録者を対象に― ポスター発表 2022 2022年度日本語教育学会春季大会 中尾有岐
三宅直子
みなと
日本語学習者の自学自習と教師のサポートを組み合わせたオンラインコースの制作と運用−学びを支援するコースデザインと教師の役割− 講演 2022 第14回大阪大学専門日本語教育研究協議会「日本語の上達を支援する教育実践の創造-ITを有効に活用したチームでの教育実践の可能性」 熊野七絵 eラーニング全体
「いろどり日本語オンラインコース」の紹介 講演、ワークショップ 2021 第13回ミャンマー日本語教師セミナー 國頭あさひ いろどりオンラインコース
第2回「いろどり日本語オンラインコース」活用オンラインセミナー 講演、ワークショップ 2021 日本語教師対象公開セミナー 安達祥子
笠井陽介
いろどりオンラインコース
国際交流基金の教材とeラーニング 特別講義 2021 大阪教育大学日本語教育に関する特別講義シリーズ第2回 熊野七絵 eラーニング全体
体験型オンライン伝統文化コース「茶道A1自習コース」
―その特徴と教育現場における活用方法について―
交流ひろば 2021 2021年度日本語教育学会秋季大会 中尾有岐
北口信幸
みなと
「みなと」の日本語コースのコースデザインと教材の工夫  書籍 2021 『オンライン授業を考える 日本語教師のためのICTリテラシー』山田智久・伊藤英明編、第2章第5節 熊野七絵 みなと
「いろどり日本語オンラインコース」活用オンラインセミナー 講演、ワークショップ 2021 日本語教師対象公開セミナー 安達祥子 いろどりオンラインコース
入門(A1)レベル漢字オンラインコースの開発及び運用 口頭発表 2021 第9回 CASTEL/J(日本語教育支援システム国際研究大会) 魏娜
三浦多佳史
宮島知
みなと
日本の生活場面で必要な日本語を学ぶ「いろどり日本語オンラインコース」の開発 口頭発表 2021 第9回 CASTEL/J(日本語教育支援システム国際研究大会) 安達祥子
熊野七絵
笠井陽介
竹内智美
宮内文音
國頭あさひ
いろどりオンラインコース
国際交流基金日本語基礎テスト(JFT-Basic)の実施状況と受験者像
―CBT予約時アンケートの分析―
口頭発表 2021 第9回 CASTEL/J(日本語教育支援システム国際研究大会) 八嶋康裕
熊野七絵
千葉朋美
黒田亮子
JFT-Basic
eラーニング教材の授業での活用―オンラインコース、サイト、アプリの特徴を踏まえて 講演 2021 広島大学森戸国際高等教育学院第7回ICT利用による日本語教育を考える会 熊野七絵 eラーニング全体
オンラインコースとプロフィシェンシー 口頭発表 2021 日本語プロフィシェンシー研究学会10周年記念シンポジウム 東健太郎 みなと
国際交流基金事業説明会「いろどり日本語オンラインコース」について 説明会 2021 2021年度日本語教育学会春季大会 安達祥子
熊野七絵
いろどりオンラインコース