■基調講演者:
・都倉 俊一 (文化庁長官)
・松岡 宏泰 (東宝株式会社代表取締役社長)
■パネルディスカッション、質疑応答
・ウィリアム・ツツイ (カルコン米側副委員長・オタワ大学総長)(モデレーター)
・都倉 俊一 (文化庁長官)
・松岡 宏泰 (東宝株式会社代表取締役社長)
■モデレーター:
・トレバー・A・ダウズ(カルコン米側委員、「デジタル化時代の情報共有とアクセス」ワーキンググループ米側座長、デラウェア大学メイモリス大学図書館司書、図書館・博物館担当副学長)
■パネリスト:
・道傳 愛子 (ジョンズ・ホプキンス大学ライシャワーセンター特別上級研究員)
・エミリー・シングレー (エルゼビア北米図書館関係バイスプレジデント)
・髙橋 裕子 (カルコン日本側委員、「デジタル化時代の情報共有とアクセス」ワーキンググループ
日本側座長、津田塾大学学長)
■モデレーター:
・シーラ・A・スミス (カルコン米側前委員長、外交問題評議会アジア太平洋研究シニアフェロー)
■パネリスト:
・メアリー・アリス・ハダッド (「サブナショナル外交と地域間交流の促進」ワーキンググループ 米側委員、ウェズリアン大学政治学教授)
・ロリ・ダガン・ゴールド (国立アジア美術館運営渉外担当ディレクター)
・小山田 真 (「サブナショナル外交と地域間交流の促進」ワーキンググループ日本側委員、 日米姉妹都市協会 (JUSSCA) 創業理事長)
・ジェシカ・リビングストン (「サブナショナル外交と地域間交流の促進」ワーキンググループ 米側委員、米国JETプログラム・アルムナイ・アソシエーション(USJETAA)エグゼクティブディレクター)