本文へ

資料編

事業実績
日本研究・知的交流

1. 日本研究機関支援

(1)日本研究基盤整備

(アジア)

韓国:翰林大学、高麗大学、ソウル大学日本研究所、ソウル大学アジア言語文明学部
中国:浙江工商大学、南開大学、復旦大学
インドネシア:インドネシア大学
ベトナム:ベトナム国家大学附属人文社会科学大学ハノイ校
インド:ジャワハルラル・ネルー大学国際関係学部、ジャワハルラル・ネルー大学言語・文学・文化学部
バングラデシュ:ダッカ大学

(米州)

米国:アリゾナ大学、アリゾナ州立大学、カリフォルニア大学アーバイン校、カリフォルニア大学サンタバーバラ校、ケース・ウェスタン・リザーブ大学、パデュー大学、ユタ大学

(欧州)

英国:イースト・アングリア大学
ウズベキスタン:タシケント国立東洋学大学
ロシア:サンクトペテルブルク大学、極東連邦総合大学

(中東・アフリカ)

イスラエル:エルサレム・ヘブライ大学
エジプト:カイロ大学

(2)日本研究プロジェクト助成

13か国・地域、17件

2. 北京日本学研究センター

(1)招へい事業(オンライン)

北京外国語大学
訪日研究(修士第34期生):8人
博士フェロー(第19期生):2人
北京大学
オンライン特別研修(博士第15期):20人

(2)派遣事業

北京外国語大学:6人
北京大学:7人

(3)その他事業

北京外国語大学
修士・博士課程向けオンライン・ワークショップ:2件
北京大学
北京大学現代日本研究センター30周年記念講演会

3. 日本研究フェローシップ

61人(前年度からの滞在継続者を含む)

動画シリーズ
「<分断と交流>~外国人研究者が見たコロナ禍の日本~」:6件
「<分断と交流>~特別編:世界からのメッセージ~」:3件

4. 日本研究ネットワーク強化

(1)主催・共催

次世代日本研究者協働研究ワークショップ オンライン・フォローアップ

(2)助成事業:13か国、16件

5. 知的交流強化

(1)主催・共催

日中知的交流強化事業
過去被招へい者による国際交流基金ウェブマガジン「をちこち」への寄稿:4件、ウェブ対談:1件

日独シンポジウム「クライシス・コミュニケーションの今:日独の視座」

(2)知的交流会議助成:15件

6. 現代日本理解特別プログラム

(アジア・大洋州)

オーストラリア国立大学

(米州)

イェール大学
ジョンズ・ホプキンス大学
ハーバード大学
インディアナ大学

(欧州)

ロンドン大学キングス・カレッジ
蘭語系ブリュッセル自由大学欧州研究所
欧州大学院

7. 米国との知的・草の根交流

(1)主催事業

Mask Up 2020(日米マスクデザインコンテスト)応募210件/採用9件
安倍フェローシップ:「グローバルフォーラム」「コロキアム」「リトリート」各1回
日米知識人交流事業:座談会開催及び報告書作成
日米草の根交流コーディネーター派遣(JOI):10人(新規0人/継続10人)
グラスルーツからの日米関係強化派遣(GEN-J):6人(新規0人/継続6人)

(2)助成事業

企画参画助成:5件(新規3件/継続2件)
公募助成:18件(新規13件/継続5件)

ニューヨーク日米センター
日米交流機関に対する新型コロナ対応緊急支援(応募32件/採用31件)
草の根アウトリーチ人材支援(応募23件/採用11件)
小規模助成:8件(草の根交流2件/知的交流3件/教育3件)