日本語専門家 派遣先情報・レポート
サンパウロ日本文化センター

派遣先機関の情報

派遣先機関名称
国際交流基金サンパウロ日本文化センター
The Japan Foundation, Sao Paulo
派遣先機関の位置付け及び業務内容
ブラジル、南米の日本語教育を支援し、ネットワーク形成と質的向上を図っている。ブラジルでは初中等教育段階に対する教師研修、大学日本語講座支援(学生チューター育成等)、その他教師研修・相談、調査等を実施している。また、他団体や教育機関が主催する研修会への出講、機関訪問を通して、日本語学校に対しても支援をしている。学習者支援では、日本語教材のポルトガル語版コンテンツ開発、「みなと」オンラインコースでのライブレッスン運営、イラスト・ビデオコンクール、中等教育学習者対象の日本語研修なども実施。南米スペイン語圏諸国に対しては、ネットワーク形成支援、日本語教育の現状調査、教師研修などを実施。
所在地
Av. Paulista 52, 3º andar, Vela Vista, 01310-900, São Paulo, SP, Brazil
国際交流基金からの派遣者数
上級専門家:1名 専門家:2名
国際交流基金からの派遣開始年
1994年

対面研修で再会した喜び/『いろどり』ポルトガル語版活用の広がり

サンパウロ日本文化センター
斎藤誠、権藤早千葉、山崎紀子

教師研修がオンラインから対面形式へ回帰傾向

 2022年になり、ブラジルではコロナ禍による移動やソーシャルディスタンスの制限が緩和されました。それにより、大学など一部は2020年の休校期間による遅れが残っていますが、他の学校は日常を取り戻しつつあります。その中で、コロナ禍ではオンラインで実施されていた日本語教師研修も、対面での再開が増えてきました。
 国際交流基金サンパウロ日本文化センター(FJSP)には毎年、ブラジル各州・地域、南米スペイン語圏諸国から教師研修への出講のご依頼をいろいろと頂きますが、2022年はオンラインに加え、対面研修への出講依頼を10件頂きました。どの地域でも、対面の研修会は教師同士の交流の場となっていて、「リアル」な学びの場を共有する連帯感、結束を高める役割として、非常に重要なのだと再認識しました。例えばサンパウロ州の中等教育機関で教える日本語教師向け研修を2022年12月に行ったとき、これは3年ぶりの研修だったのですが、最近就任した教師にとっては初研修であり、以前からいる先生にとっては久しぶりで、遅れを取り戻すように全員の意識が高く非常に密度の濃い2日間の研修となりました。これまでオンラインでつながってはいたものの、やはりリアルな研修室に集まった時の各グループの議論の熱さ、一体感が深まる様子は対面ならではのものでした。

アルゼンチンにて、教師研修会の1コマの写真
アルゼンチンにて、教師研修会の1コマ

 南米スペイン語圏諸国もブラジルと同様、対面で実施されるイベントが増えてきました。2021年度にご依頼のあった研修は全てオンラインでしたが、2022年度は3か国で対面での研修を行うことができました。各国の先生方と実際にお会いし、日本語教育について熱い議論を交わし、情報共有を行うことにより、先生方との距離が以前よりずっと近くなったことを実感しています。2023年度も引き続き、オンライン、対面の両方で各国の先生方に寄り添った支援を続け、南米スペイン語圏の日本語教育を盛り上げていきたいと思います。
 ブラジルの地方都市や南米諸国の日本語教育機関では、場所によりインターネット環境やオンライン会議で使う機材に恵まれているわけではないため、研修で調べ物をする、資料参照とワークシート作成を同時進行するなど複雑な作業を行うのに十分な条件が揃っていない環境もあります。オンラインは、距離に関係なく学びの場に参加できる利点もありますが、ICT環境が悪い地域がアクセスしにくいデメリットも考慮し、対面とオンラインを場面やニーズに合わせて柔軟に使いこなす工夫が、今後必要だと気づきました。中には続けてオンラインで、あるいはコロナの影響で休校した機関が多く、2023年になってもまだ研修会を開けない地域もあります。状況が許せばこのような地域にも出向き、先生方への支援もできる限り継続していけたらと思っています。

『いろどり 生活の日本語』ブラジルでの利用が拡がる

 2022年3月にポルトガル語版を公開した本教材について広く知ってもらうために、同年5月に3回にわたって「ポルトガル語版公開記念オンラインセミナー」を実施し、その後YouTubeで配信しています。最初の2回は『いろどり』の概要を、それぞれ日本語とポルトガル語で紹介しました。3回目は「使ってみよう」と題し、グループに分かれて使い方について議論するワークショップを行いました。

 一方、昨年度ご紹介した「国境なき言語(IsF)」プログラムでは『いろどりA1入門』を3つの部分に分けて「会話」を中心にしたオンライン講座を提供しています。各講座は32時間で終了し、2022年度は「入門2」「入門3」まで提供できました。学習者は、2022年10月開始の講座からはブラジル全国の55大学に広がり、講座申込みには毎回、受講希望者が殺到します。「入門1」で最初の6課しか学んでいないのに初めての外国語で簡単な話ができるようになった、という驚きの声を受講生から聞いています。教師を務める学生チューターにも、自身の会話力増強につながり、さらに新しい教授法も学べると好評です。また、公開講座で利用する大学、教材の一部として取り入れる日本語学校も出てきており、web教材・無料・ポルトガル語訳がある、という利点が奏功しているようです。画像は、リオグランデ・ド・スル連邦大学の教師研修会で『いろどり』実践報告をするIsFのチューターです。

IsFチューターの師研修会での発表の写真
IsFチューターの師研修会での発表

What We Do事業内容を知る