日本語専門家 派遣先情報・レポート
極東連邦大学

派遣先機関の情報

派遣先機関名称
極東連邦大学
Far Eastern Federal University
派遣先機関の位置付け及び業務内容
極東連邦大学は、1899年に設立の東洋学院の流れをくむ極東国立大学を母体としていくつかの大学を統合して2011年に設立された連邦大学である。現在は11スクール(学部)、函館を含む3つの分校を持つ。キャンパスは2012年に開催されたAPEC会場に移転し、その後も毎年行われる東方経済フォーラムの会場としても使用され、「環太平洋国家ロシア」の象徴である。国際交流基金は2002年から2009年まで専門家を派遣していたが、2018年、ほぼ10年ぶりに専門家派遣を再開した。専門家は派遣先機関での日本語教育のほか、カムチャツカからイルクーツクまでの極東・東シベリア・極東地方全体の日本語教育の支援活動を行う。
所在地
10 Ajax Bay, Russky Island, Vladivostok, Russia
国際交流基金からの派遣者数
専門家1名
日本語講座の所属学部、学科名称
東洋大学・地域国際研究スクール 日本学科
日本語講座の概要

極東東シベリア地域の日本語教育

極東連邦大学
相原幹子

 2021年9月からリモートで派遣されています。2022年度も引き続きリモートで業務を行いました。

極東連邦大学の学生

 極東連邦大学はウラジオストクにあります。ウラジオストクは今のロシア以外のところから来た人も多く住んでいるところです。学生の中には「日本語を勉強したかったから、極東連邦大学に来たかったんです。」と言う人もいます。日本語を勉強している学生の中には、地元ウラジオストクの人もいれば、ほかの町から来た人もいますし、ほかの国から来た人もいます。また親戚や知人友人が、ほかの町やほかの国にいる人もいます。そのためなのかどうかわからないのですが、あるテーマについて自分で調べて発表するとなると、世界のいろいろなところの話が出てきます。
 発表のあとのコメントでは、「大学に入る前から知っていた内容だけれども、日本語で発表を聞くのは面白い」と言う人もいますし、その発表を聞いて初めてその内容を知ったという人もいます。多くの人が知っていることだけでなく、あまり人に知られていないことを話す人もいます。ウラジオストクに行ったことのない私にとってはもちろんなのですが、学生たちにとっても日本語の授業を通してほかの人の発表を聞くことは興味深いことのようです。
 発表者は発表のために時間をかけて準備をします。情報を集めたり、集めた情報を整理したりすることを通して、これまでの生活で知っていることやこれまでの人生で学んできたことを振り返ったり、今まで全く気付かなかったことに気がついたりするとのことでした。大変だけれども充実した時間だったそうです。他の人が知らないかもしれないことをわかりやすく伝えるための工夫をしながら準備するのも、よい経験になっているようです。また他の人のよく準備された発表を聞くことは、どのような発表が聞き手にわかりやすいのかを考えるよい機会になっています。

極東東シベリアで日本語教育を担当されている先生方

 私自身は何か困ったことが起きると、「こういう状態だからこれができない。困った。どうしよう。」と思いがちです。しかし現地の先生方は、できないことがあってもそれを嘆くのではなく、できることをやっていこうとされています。ある地域の先生が「かつて日本語教育を行うのが大変な時期がありました。それでも日本語教育を続けてきました。私たちの地域はそういうところなんです。」とおっしゃっていたのが印象的でした。

極東東シベリア地域で日本語を学ぶということ

 若い世代の人たちは、私が学生だったころとは違い、さまざまな方法でものを見たり聞いたり体験したりしています。大学の長期休暇期間中に独学で新しい言葉の学習を始める人もいます。この人たちはこれから新しい世界を作っていく人たちです。
 日本語を学ぶことは別の角度から物事を見るために窓を一つ開けることではないでしょうか。授業中の発表を聞いて私が多くのことに気づかされるのと同じように、学習者のみなさんは日本語を学ぶことを通して新しいことを知ることもあるようです。現地の先生方はその人たちを支えています。できないことを嘆くのではなく、日本語を学ぶみなさんや先生方とできることをしていきたいと考えています。

What We Do事業内容を知る