資料編
ご案内
ウェブサイト、ソーシャルメディア
国際交流基金の事業、イベント等の最新情報、公募プログラム申請情報、便利な日本語教材、過去に行った調査報告、海外事務所のウェブサイトへのリンク等、さまざまな情報を国際交流基金ウェブサイト上で発信しています。
- 国際交流基金ウェブサイト
- https://www.jpf.go.jp/
国際交流基金公式ソーシャルメディア
- 公式facebook
- https://www.facebook.com/TheJapanfoundation
- 公式Twitter
- https://twitter.com/Japanfoundation
ウェブマガジン
- をちこちMagazine
- https://www.wochikochi.jp/
事業別ウェブサイト
【文化芸術交流】
- 舞台芸術情報「Performing Arts Network Japan」
- https://performingarts.jpf.go.jp/
- 翻訳推薦著作リスト『Worth Sharing』
- https://www.jpf.go.jp/j/project/culture/publication/supportlist_publish/worth_sharing/
- 日本の出版物に関する書誌情報誌『Japanese Book News』(英語)
- This newsletter provided overseas publishing companies, editors, and translators access to the latest information on publishing trends and new publications in Japan.
- 日本文学翻訳書誌検索
- https://jltrans-opac.jpf.go.jp/
- 日本映画データベース
- http://jfdb.jp/
【日中交流センター】
- 心連心ウェブサイト
- http://www.chinacenter.jp/
【日本語教育】
- 海外日本語教育機関調査
- https://www.jpf.go.jp/j/project/japanese/survey/result/
- 日本語教育機関検索
- https://jpsurvey.net/jfsearch/
- 日本語教育国・地域別情報
- https://www.jpf.go.jp/j/project/japanese/survey/area/country/index.html
- 『国際交流基金日本語教育紀要』
- https://www.jpf.go.jp/j/project/japanese/teach/research/report/
- 日本語能力試験(JLPT)
- https://www.jlpt.jp/
【日本語教師支援】
- 「世界で日本語を教えよう!」
- https://www.jpf.go.jp/j/project/japanese/teacher/teacher_top.html
- 「みんなの教材サイト」
- http://minnanokyozai.jp
- 「みんなの『Can‐do』サイト」
- http://jfstandard.jp/cando
- 「JF日本語教育スタンダードウェブサイト」
- http://jfstandard.jp
- 『日本語教育通信』
- https://www.jpf.go.jp/j/project/japanese/teach/tsushin/
【日本語学習者支援(eラーニング)】
- 「JFにほんごeラーニング みなと」
- https://minato-jf.jp/
- 「ひろがる もっといろんな日本と日本語」
- https://hirogaru-nihongo.jp/
- 「NIHONGO eな」
- https://nihongo-e-na.com
(iOS版 https://nihongo-e-na.com/ios)
(Android版 https://nihongo-e-na.com/android)
- 「日本語でケアナビ」
- http://nihongodecarenavi.jp
(スマートフォン版 http://nihongodecarenavi.net/sp)
- 「アニメ・マンガの日本語」
- http://anime-manga.jp
- WEB版「エリンが挑戦!にほんごできます。」
- https://www.erin.ne.jp
- 「エリンと挑戦 ! にほんごテスト」
- https://app.erin.ne.jp
- 「まるごと 日本のことばと文化」
- http://marugoto.org
- 「まるごと+(まるごとプラス)」
- http://marugotoweb.jp
- 「まるごとのことば」
- http://words.marugotoweb.jp
(スマートフォン版 http://words.marugotoweb.jp/sp)
- HIRAGANA/KATAKANA Memory Hint
- https://minato-jf.jp/Home/JapaneseApplication
- KANJI Memory Hint 1&2
- https://minato-jf.jp/Home/JapaneseApplication
【日米センター】
- 日米センター
- https://www.jpf.go.jp/cgp/
- 安倍フェローシップ・プログラム
- https://www.jpf.go.jp/cgp/fellow/abe/index.html
- JOIプログラム
- https://www.joiprogram.jp/
- 日米センター公募助成プログラム
- https://www.jpf.go.jp/cgp/grant
- 日米文化教育交流会議 (CULCON)
- https://www.jpf.go.jp/culcon/
【アジアセンター】
- アジアセンター公式ウェブサイト
- https://asiawa.jpf.go.jp/
- アジアセンター公式facebook
- https://www.facebook.com/jfasiacenter/
- アジアセンター公式Twitter
- https://twitter.com/jfasiacenter
- "日本語パートナーズ”派遣事業(公式Facebook)
- https://www.facebook.com/jfnihongopartners/
国際交流基金ライブラリー
国際文化交流と日本文化に関する専門性の高いコレクション(図書:約38,000冊、雑誌:約500点、映像資料:約800点)を所蔵しています。研究者から一般の方まで、それぞれのニーズにあった情報や資料に出会えるよう、専門スタッフがきめ細かなサービスを提供します。
開館時間:月曜日〜金曜日 10:00〜19:00
閉館日:土曜日・日曜日、祝日、毎月最終日、年末年始、蔵書点検期間
お問い合わせ:lib@jpf.go.jp(メールを送る際は、全角@マークを半角@マークに変更してください)。
国際交流基金 沿革
1972年 ● 国際交流基金(The Japan Foundation)設立
1973年 ● 国際交流基金賞創設
1984年 ● 日本語能力試験開始
1989年 ● 日本語国際センター(埼玉県)設置
1991年 ● 日米センター(Center for Global Partnership)設置
1997年 ● 関西国際センター(大阪府)設置
2003年 ● 独立行政法人国際交流基金となる
2006年 ● 日中交流センター設置
2014年 ● アジアセンター設置
2016年 ● ジャポニスム事務局設置