平成13年度 国際交流基金賞/奨励賞 プロフィール コスタ・バラバノフ氏
| 
 国際交流基金賞  | 
||
| 
 国際交流奨励賞  | 
 コスタ・バラバノフ氏  | 
国際交流奨励賞

- コスタ・バラバノフ
マケドニア・日本友好協力協会会長
在スコピエ日本国名誉総領事
旧セルビア・モンテネグロの誇る歴史学者として、マケドニアの文化遺産(イコン)の調査・研究、海外への紹介に従事する一方、30余年にわたり、独力で集めた資料等を基に、同国の市民に対し積極的な日本文化紹介を行ない、1995年以降は、日本研究誌「曙」を編集して、日本とマケドニアの文化交流と相互理解促進に多大なる貢献を行なっている。
 
経歴
| 1953 | マケドニア文化遺産保護研究所研究員 | 
|---|---|
| 1954 | キリル・メトディオ大学(スコピエ)哲学部卒業 | 
| 1963 | マケドニア文化遺産保護研究所主任研究員 | 
| 1965 | 博士号取得(キリル・メトディオ大学、美術史) | 
| 1967 | 「中世イコン展」(東京国立博物館、京都国立博物館)の総監督として初来日 | 
| 1970~71 | オックスフォード大学マートン・カレッジ客員教授 | 
| 1974~80 | マケドニア文化遺産保護研究所副所長 | 
| 1981~89 | 国立マケドニア博物館館長 | 
| 1985~89 | キリル・メトディオ大学自然科学・数学部教授(文化遺産保護・博物館学) | 
| 1990~ | マケドニア・日本友好協力協会会長(現在3期目) | 
| 1994~ | 在スコピエ日本国名誉総領事 | 
| 1995 | オピニオン・リーダーとして来日 | 
| 2001 | 南東欧教育文化遺産セミナー(東京)にマケドニア代表として出席 | 
日本政府より外務大臣感謝状
著作等
「マケドニアのイコン」(セルビア・モンテネグロ出版局(ベオグラード)、1969)
「マケドニアのフレスコ画とイコン、4~15世紀」(セルビア・モンテネグロ出版(ベオグラード)、1983)
「マケドニアのフレスコ画」(デトゥスカ・ラドスト社(スコピエ)1995)
「マケドニアのテラコッタ・イコン」(タベルナクル社(スコピエ)1995)
「マケドニアのイコン」(タベルナクル社(スコピエ)1995)
「曙」(マケドニア・日本友好協力協会季刊誌、1995~)
What We Do事業内容を知る