国際交流基金の事業
海外での日本研究を支援することは、深い相互理解へとつながります。
また、世界共通の課題についてのシンポジウムや共同プロジェクトを通じ、
専門家同士の交流を促進します。
海外の研究者等に対するフェローシップ供与実績(のべ人数)※1 6935人
安倍フェローシップ
関連出版物総数※2 4086点(うち日本語文献1363件、英語文献2723件)
2019年度に発表されたフェロー※3による刊行論文等 日本語文献 60件 英語文献 75件
日米草の根派遣交流(JOI)プログラム
2019年度アウトリーチ数※4 4万8702人
アウトリーチ総数※5 約111万人
※1 国際交流基金が設立された1972年以来の各年度の新規開始件数を累計したもの。文化芸術、日本語教育関係者や、アジア文化交流強化事業として実施されたものを含む。
※2 事業開始~2020年3月
※3 過去の受給経験者を含む
※4 イベントや催し参加者数
※5 2003年度(第1期2年目)~2019年度末時点