本文へ

資料編

事業実績
日本研究・知的交流

1. 日本研究機関支援

(1)日本研究基盤整備

(アジア)

韓国:翰林大学、高麗大学、ソウル大学日本研究所、ソウル大学アジア言語文明学部
中国:浙江工商大学、南開大学、復旦大学
台湾:政治大学
インドネシア:インドネシア大学
ベトナム:ベトナム国家大学付属人文社会科学大学ハノイ校
インド:ジャワハルラル・ネルー大学国際関係学部、ジャワハルラル・ネルー大学言語・文学・文化学部、デリー大学、ビシュババラティ大学、プレジデンシー大学
バングラデシュ:ダッカ大学

(米州)

米国:アリゾナ州立大学、カリフォルニア大学アーバイン校、カリフォルニア大学サンタバーバラ校、ケース・ウェスタン・リザーブ大学、パデュー大学、ユタ大学

(欧州)

英国:イースト・アングリア大学
ウズベキスタン:タシケント国立東洋学大学
ロシア:サンクトペテルブルク大学、極東連邦総合大学

(中東・アフリカ)

イスラエル:エルサレム・ヘブライ大学
エジプト:カイロ大学

(2)日本研究プロジェクト助成

25か国・地域、37件

2. 北京日本学研究センター

(1)招へい事業

北京外国語大学
訪日研究(修士第33期生):15人
博士フェロー(第18期生):3人
北京大学
訪日研修(博士第14期):20人

(2)派遣事業

北京外国語大学:7人
北京大学:9人

3. 日本研究フェローシップ

学者・研究者
長期:37人/短期:27人
博士論文執筆:44人

4. 日本研究ネットワーク強化

(1)主催・共催

「第4回東アジア日本研究者協議会国際学術大会」
第2回 次世代日本研究者 協働研究ワークショップ事業
ロシア若手研究者育成
「中央アジア文化交流ミッション」フォローアップ調査
日本研究専門家講演会(パリ)

(2)助成事業:22か国、23件

5. 知的交流強化

(1)主催・共催

日中知的交流強化事業
グループ招へい:2件、個人招へい:8件
フォローアップ招へい:1件

日独シンポジウム「東京とベルリン―ユニバーサルデザインのまちづくり」
中東・北アフリカグループ招へい:3か国、7人
「都市間連携国際サミット2019浜松」

(2)知的交流会議助成:20件

6. 現代日本理解特別プログラム

(アジア・大洋州)

オーストラリア国立大学

(米州)

イェール大学
ジョンズ・ホプキンス大学
インディアナ大学

(欧州)

ロンドン大学キングスカレッジ
INALCO(フランス国立東洋言語文化研究所)・パリ・ディドロ(パリ第7)大学

7. 米国との知的・草の根交流

(1)主催事業

安倍フェローシップ/グローバルフォーラム
研究者:10人
ジャーナリスト:4人

日米知識人交流事業:2人(招へい1人/派遣1人)
日米草の根交流コーディネーター派遣(JOI):
16人(新規5人/継続11人)
グラスルーツからの日米関係強化派遣(GEN-J):
127人(招へい120人/派遣7人)

(2)助成事業

企画参画助成:6件(新規2件/継続4件)
公募助成:16件(新規8件/継続8件)

ニューヨーク日米センター
小規模助成:18件(草の根交流6件/知的交流4件/教育6件/日本庭園2件)

*日米センター所管