挑戦し続けた2年間

アポクイニミンク・ハイ・スクール
宮澤 あかね

アシスタントティーチャーとしてできる事は何か。

私がアシスタントティーチャー(以下、AT)として主に担当していたのは、ティームティーチング、漢字や書道の指導、教材作り、そして一番は生徒の課題添削です。リードティーチャー(以下、LT)一人では中々生徒一人一人に丁寧なフィードバックをあげるのは時間的に難しいです。しかし、私が来てからは、そこにしっかり時間をかけることができました。宿題に書いたメッセージが会話のきっかけになったりしたので、生徒との良好な関係作りにも役立ったと思います。また、LTから様々な教授法を学べたのは、言語学者としてとても有益な経験でした。派遣先の高校では生徒一人一人がChromebook(ノートパソコン)を持っており、中学校でも全員がiPadを持っていたので、アプリを使用したゲームや、音声・映像を提出させる課題を出すことで、とてもバラエティに富んだ活動ができました。クラスコントロールの面では、LTが授業を進めている間に、支援の必要な生徒に付き添ったり、個別に対応することで、授業運営の面でも貢献できたと思います。また漢字の指導を受け持つことで、漢字指導の難しさを改めて実感しました。今では活動の引き出しも増え、自信を持って教えることができます。

日本語クラス外での活動

日本語の授業以外での活動は大きく分けて2つありました。一つは「Japan in a suitcase」です。「スーツケースの中に日本文化を詰め込んで、どこでも出張授業に行きますよ」というのが売りのこのプロジェクトで、3校の小学校、2校の大学、1つのキャンプに参加させて頂きました。小学校では担当のクラスの先生からのリクエストにお応えし、折り紙や日本のゲーム(爆弾ゲームやフルーツバスケットはどこでやっても大人気でした)、日本語の紹介などをやりました。ポッキーを手渡ししながら、「どうぞ」「ありがとう」とお辞儀をする姿はとても愛おしかったです。小学校の先生の粋な計らいで、授業の最後に「今日習った全てのことを使ってあかね先生にお礼を言いましょう」と言われ生徒の一人が完璧な日本語、お辞儀で「あかね先生、ありがとう」と言ってくれた時の嬉しい気持ちはずっと忘れられません。もう一つの活動は、日本語クラブです。毎月1回、季節毎に様々なイベントをしました。お月見やお正月にお団子を食べたり、お弁当を作ったり、準備は本当に大変でした。しかし、生徒が喜ぶ姿を想像するとどんなことでも乗り切ることができました。日本語クラブはアンケートから見ても生徒の満足度が高く、私自身毎月楽しみにしていました。

日米間の若者交流に関して

日米の若者交流における私の目標は、日本語の授業が終わっても将来ずっと生徒が日本のことに興味を持ち続けてくれることでした。大人になって「日本に行ってみよう」と思ったり、姉妹校の学生と長い間連絡を取り続けたり、どこかで日本に関わりを持って欲しいと思っています。それが実現できていると強く感じたのは、J-LEAPとは反対のJETプログラムの方々との出会いです。JETを通して日本の良さを知ったアメリカ人の英語教師の方々が、何年も経った今も日本のどこが好きかを嬉しそうに語ってくれました。また、驚くべきことに私のLTはJETの第1期生でした。30年前にJETで日本が好きになり、30年経った今もJ-LEAPのLTとして日本に関わり続けてくれている私のLTは、まさにこの日米の友好な関係を作り上げている第一人者だと思います。今回私がJ-LEAPを通して、アメリカの大学生、高校生、中学生、小学生にとって、日本が好きになるきっかけを作れていたらいいなと思います。実際に先生に会いに日本に絶対に行くよ!と言ってくれた生徒は何人もいたので、少なからずきっかけ作りはできたのかなと思います。私自身、アメリカにまたいつか戻ってきたいと思えるような、たくさんの素晴らしい出会いに恵まれました。

日本語教師としてのこれから

今後の展望として、より深く言語教育を学び、より良い日本語教師になれるようスキルアップしていきたいです。そのために、今は着物の着付け教室と三味線教室に通っています。アメリカでイベントがある毎に着物を着たのですが、綺麗に着られなかったことが悔しく、また日本人として日本語以外に紹介できることがなかったため始めました。LTの教授法の中の一つで、歌やラップ(ラパニーズ)などの音楽を用いたものが多くありました。生徒はとても楽しんでいて、最初は照れて乗り気じゃなかった生徒も頭の中に刷り込まれるようで楽に日本語を覚えられていました。私も歌や踊りを使って英語を教えた経験があるので、今後は音楽を用いた日本語教育教材を作れたらと考えています。楽器など音楽の経験はあまりないので、そのために三味線を習っています。このように行ってみないと何が必要なのかわからないことが沢山あります。今後派遣される皆さんには是非、アメリカで色んなことに挑戦してもらいたいです。日本語教育以外のことで何か強みがあれば、それと日本語の授業を組み合わせて、その先生しかできないオリジナルな楽しい授業になると思います。私が唯一できたのは即興で絵を描くことだったので、よく黒板に絵を描いて笑いをとっていました。ぜひ皆さんが好きなことを生徒と共有してもらえたらと思います。

  • 派遣先での写真1
  • 派遣先での写真2
  • 派遣先での写真3
What We Do事業内容を知る