メニュー
閉じる
本文へ
ENGLISH
公式
Facebook
国際交流基金
文字サイズ
ホーム
日本語国際センターについて
所長あいさつ
アクセス
施設、設備
専任講師紹介
調査研究
過去のイベント
海外日本語教師の養成・研修
公募研修プログラム
海外日本語教師 基礎研修
海外日本語教師 日本語研修
海外日本語教師 教授法総合研修
海外日本語教師 テーマ別研修
海外日本語教師 オンライン研修
国別研修(非公募)
その他の研修
研修参加者の声
研修参加者の活躍
研修について(Q&A)
日本語教材・教授法等の開発
JF日本語教育スタンダード
日本語教育・学習教材
情報発信
開発・制作助成の日本語教材一覧
図書館
サービス一覧・施設
蔵書検索
コレクション・データベース
電子ジャーナル
電子書籍
テーマ別図書リスト
お役立ち情報(リンク集)
図書・雑誌・論文を探す
世界の日本語教育事情を知る
日本語教師支援サイト
日本語学習者支援サイト
国際交流基金図書館一覧
日本語国際センターについて トップへ
所長あいさつ
アクセス
施設、設備
専任講師紹介
調査研究
過去のイベント
閉じる
海外日本語教師の養成・研修 トップへ
公募研修プログラム
海外日本語教師 基礎研修
海外日本語教師 日本語研修
海外日本語教師 教授法総合研修
海外日本語教師 テーマ別研修
海外日本語教師 オンライン研修
国別研修(非公募)
その他の研修
研修参加者の声
研修参加者の活躍
研修について(Q&A)
閉じる
日本語教材・教授法等の開発 トップへ
JF日本語教育スタンダード
日本語教育・学習教材
情報発信
開発・制作助成の日本語教材一覧
閉じる
図書館 トップへ
サービス一覧・施設
蔵書検索
コレクション・データベース
電子ジャーナル
電子書籍
テーマ別図書リスト
お役立ち情報(リンク集)
図書・雑誌・論文を探す
世界の日本語教育事情を知る
日本語教師支援サイト
日本語学習者支援サイト
国際交流基金図書館一覧
閉じる
▲ページの先頭へ戻る
はじめての方へ
日本語教師の方へ
日本語教育に関わる研究者の方へ
2023年2月16日
2023年度全国
JET
日本語教授法研修
JET参加者向けの研修です。(2023年5~6月に2回実施)
募集締め切り:2023年3月22日(水曜日)午前9時(日本時間)
2022年11月4日
図書館 開館日時変更のお知らせ
2022年11月7日(月)より平日は毎日開館いたします。
【開館日時】 月曜日~金曜日(祝日を除く)14時~17時
※感染拡大状況やその他やむを得ない事由により急遽開館時間を変更する場合があります。
詳しくは図書館のホームページをご覧ください。
2022年10月25日
外国人日本語教師と一緒に活動してくださる「学生ボランティア」を募集します!
募集締め切り:2022年11月17日(木曜日)
2022年5月16日
『国際交流基金日本語教育紀要』第19号:投稿案内
応募締切:2022年9月1日(木曜日)午前10時(※日本時間/必着)
2022年3月30日
『国際交流基金日本語教育紀要 18号』を公開しました。
2022年2月21日
テレビ番組「ひきだすにほんご
Activate Your Japanese!
」を制作しました。
日本での生活や就労を目指す外国人や、日本の社会生活について学びたい日本語学習者を主な対象とした語学教養番組です。
2022年2月18日
2022年度全国JET日本語教授法研修
JET
参加者向けの研修です。(2022年5月実施)
募集締め切り:2022年3月18日(金曜日)
2021年12月6日
図書館 年末年始の予約図書貸出サービスについて
予約図書貸出サービスは、年末年始2021年12月25日(土曜日)~2022年1月3日(月曜日)の期間サービスを停止します。
2021年8月13日
主催オンラインセミナー『いろどり』で教えよう!
(参加申込締切:2021年9月10日)
2021年7月19日
国際交流基金 日本語国際センター 専任講師(任期付)の募集について
(締切:2021年9月10日)
2021年5月20日
『国際交流基金日本語教育紀要 18号』の募集要項を掲載しました。
2020年9月10日
「エリンが挑戦!にほんごできます。」コンテンツライブラリーを公開しました。(2020年8月1日公開)
2020年6月17日
「
JF
日本語教育スタンダードの
Can-do
の量的検証について ―産出、やりとりの
Can-do
を中心として―」 調査報告書を公開しました。
2020年6月10日
図書館 予約図書貸出サービス開始のお知らせ
図書館は新型コロナウイルス感染症拡大防止への対応のため臨時休館中ですが、利用登録者の皆様を対象に、予約図書に限り貸出サービスを開始いたします。詳しくはこちらをご確認ください。
2020年6月1日
蔵書検索(
OPAC
)が新しくなりました。
2020年5月27日
『国際交流基金日本語教育紀要』第17号:投稿案内
応募締切:2020年9月1日(火曜日)午前10時(※日本時間/必着)
2020年3月31日
『いろどり 生活の日本語』が公開されました。
2020年3月30日
『国際交流基金日本語教育紀要』第16号を刊行しました。
2020年3月17日
WEB版「エリンが挑戦!にほんごできます。」は2020年7月31日をもちまして閉鎖、8月より新サイトを公開予定です。
2020年3月13日
図書館 休館延長のお知らせ
新型コロナウイルス感染症拡大防止への対応のため、3月16日(月曜日)以降も当面の間、臨時休館とさせていただきます。
再開の際は、本ホームページにてお知らせしますので、最新の情報をご確認くださいますようお願いいたします。
2020年3月3日
図書館 休館のお知らせ
新型コロナウイルス感染症拡大防止への対応のため、3月4日(水曜日)から13日(金曜日)まで、臨時休館とさせていただきます。 必要に応じて休館期間を変更させていただくことがございますので、本リンク先 図書館のページでご確認ください。
2019年10月8日
2018年度 海外日本語教育機関調査 結果(速報値)を公開しました。
2019年8月30日
「日本語教材・教授法等の開発」に「
JF
生活日本語
Can-do
」「生活日本語のための教材(教材シラバス案、教材サンプル)」ページを追加しました。
2019年7月16日
特定技能制度による来日希望者のための日本語教授法研修
2019年3月25日
『国際交流基金日本語教育紀要 15号』を刊行しました。
2018年9月28日
NHK
ワールド
JAPAN
海外向け日本語講座制作に協力しています。
お知らせ一覧へ
2023年3月1日
『日本語教育通信』 を更新しました。
2022年12月19日
令和4(2022)年度特定技能制度による来日希望者のための日本語教授法 訪日研修(第1回)
2022年8月24日
令和4(2022)年度大韓民国中等教育日本語教師研修 参加者の声
2022年8月24日
令和4(2022)年度海外日本語教師日本語研修 参加者の声
2021年12月7日
令和3(2021)年度 海外日本語教師オンライン研修
2021年11月15日
令和3(2021)年度 海外日本語教師オンライン研修
2021年6月22日
令和3(2021)年度 海外日本語教師オンライン研修
2020年6月26日
「専任講師紹介」を更新しました。
2020年5月26日
平成30年度日本語教育指導者養成プログラム(修士課程)修了者の帰国後の報告
(2020年5月)
2020年4月1日
新着図書資料等の情報を更新しました。
2020年3月30日
令和元(2019)年度 海外日本語教師教授法研修(冬期) 参加者の声
2020年3月24日
令和元(2019)年度 海外日本語教師 特定技能制度による来日希望者のための日本語教授法研修 参加者の声
2020年3月12日
令和元(2019)年度 海外日本語教師基礎研修 参加者の声
2020年3月2日
令和元(2019)年度 中国中等学校日本語教師研修 参加者の声
2020年2月13日
令和元(2019)年度 海外日本語教師 特定技能制度による来日希望者のための日本語教授法研修 参加者の声
2020年2月6日
令和元(2019)年度 海外日本語教師テーマ別研修 参加者の声
2019年12月23日
令和元(2019)年度 海外日本語教師 特定技能制度による来日希望者のための日本語教授法研修 参加者の声
2019年11月26日
令和元(2019)年度 海外日本語教師テーマ別研修 参加者の声
2019年11月6日
第22回海外日本語教育研究会 報告
「日本語国際センターのこれまで・今・これから-日本語教育で人と社会をつなぐ-」
2019年10月1日
令和元(2019)年度 海外日本語教師教授法研修(夏期) 参加者の声
2019年9月24日
日本語教育指導者養成プログラム(修士課程)18期生 参加者の声
2019年9月12日
令和元(2019)年度“日本語パートナーズ”カウンターパート日本語教師研修 参加者の声
2019年7月5日
海外日本語教師日本語研修 参加者の声
2019年6月4日
平成29年度日本語教育指導者養成プログラム(修士課程)修了者の帰国後の報告
2019年5月21日
「専任講師紹介」を更新しました。
2019年3月28日
平成30年度海外日本語教師プロジェクト型研修(2) 参加者の声
2019年3月25日
海外日本語教師短期研修(冬期)研修参加者の声
2019年3月7日
中国中等学校日本語教師研修 参加者の声
2019年3月6日
平成30年度 海外日本語教師長期研修 参加者の声
更新情報一覧へ