平成14年度 国際交流基金賞/奨励賞 プロフィール > 東京YWCA「留学生の母親」運動

国際交流奨励賞

東京YWCA「留学生の母親」の写真

東京YWCA 「留学生の母親」 運動

留学生の受け入れ環境がまだ整っていなかった時代から現在にいたるまで、一貫してひとりの留学生とひとりの母親という組合せを通して心の交流をはかり、そのなかから留学生が直面する問題を母親たちが受け止め、改善のための力を惜しまずボランティアで取り組んできた。

粘り強く、こまやかな運動は、国境を超えた個人と個人の交流がかならず世界の平和につながると信じる気持ちに支えられたものである。
 40年をこえる歩みのなかで、故国を離れて日本で勉学に励む留学生たちが直面するさまざまな問題を、家族として解決につとめ、互いの信頼関係を築き、真の国際理解を深めてきた功績は大きい。留学生と「お母さん」の組合せは、現在までに54カ国・地域3,555人にのぼる。

沿革

1961.10.7 東京YWCA「留学生の母親」運動発足
1961.12 「留学生の母親」運動会員と留学生の最初の「組み合わせ」誕生
1968 留学生問題研究会(JAFSA)入会(1998年まで理事)
1970 東京外国語大学付属日本語学校国費生との組み合わせ
1973 私費留学生を積極的に受け入れ、福祉基金・資金小委員会発足
1979 留学生談話室開室
1982 奨学金制度発足。談話室日本語補習教室開始
1984 YWCA方式による在留身元保証人制度スタート。第1回留学生日本語弁論大会
1989 民間3団体(「留学生の母親」運動含む)による留学生相談ネットワーク発足
1990 留学生相談室開室
1995 留学生相談ネットワーク3団体による「阪神淡路大震災被災留学生勉学支援奨学金」実施
1995 外国人学生の在留手続きに関する身元保証書廃止に伴いYWCA方式による在留身元保証人制度終了
2001 ボランティア国際年参加事業プログラム実施
「留学生受入れ制度100年記念留学生交流功労者」表彰(文部科学省)

出版物

「入管体制を知るために」(編集:東京YWCA「留学生の母親」運動、発行:救援連絡センター、1970)
「留学生と私たちの歩み」(編集発行:東京YWCA「留学生の母親」運動、1971)
「留学生は訴える」(編集発行:東京YWCA「留学生の母親」運動、1974)
「留学生のための大学入学案内」(編集発行:東京YWCA「留学生の母親」運動、1974)
「留学生の受け入れは何のためか-大学における受入れの現状報告書」(編集発行:東京YWCA「留学生の母親」運動、1976)

What We Do事業内容を知る