
日本言語文化研究会は、政策研究大学院大学・国際交流基金日本語国際センターによる大学院修士課程の学生と教員、そして修了生を中心とした研究会です。
今回の研究会では、修士課程に在籍する外国人日本語教師4名と博士課程の修了生1名が、自国の日本語教育事情を報告します。報告されるのは、中国、モンゴル、ベトナム、マレーシア、バングラデシュの5か国の日本語教育事情です。
海外の日本語教育事情を各国の現場教師から直接聞くことができる貴重な機会ですので是非お越しください。
なお、当日のプログラムの詳細(発表テーマ等)は11月上旬に掲載予定です。
2018年12月1日(土曜日)13時30分~16時10分(開場:13時)
国際交流基金 日本語国際センター 2階ホール
(埼玉県さいたま市浦和区北浦和5-6-36)アクセス
国際交流基金日本語国際センター・政策研究大学院大学
無料(事前申込が必要で、定員による先着順となります。)
11月29日(木曜日)17時までに、下の(1)~(4)をご記入の上、Eメールかファックスで、お申し込みください。なお、申込の定員は80名です。
(1)氏名、(2)職業、(3)所属機関、(4)連絡先(Eメールアドレスまたはファックス番号)
※参加申込の際にいただいた個人情報は本研究会以外の目的では使用いたしません。
国際交流基金 日本語国際センター 教師研修チーム(担当:竹田)
電話:048-834-1182 ファックス:048-834-1170
Eメール:jlc@jpf.go.jp
(メールを送る際は、全角@マークを半角@マークに変更してください)
時間 | 発表者氏名 | 所属機関(国) | 発表テーマ |
---|---|---|---|
13時40分~14時5分 | 李 念念 リ ネンネン |
河北工業大学外国語学院(中国) | 中国の日本語教育事情 |
14時5分~14時30分 | DURVUNCHULUU MUNKHTUYA ドゥルブンチョロー ムンフトヤ |
モンゴル日本人材開発センター (モンゴル) |
モンゴルの日本語教育事情 |
14時30分~14時55分 | PHAM HUYNH ANH VIET ファム フイン アイン ベト |
レホンフォン高校 (ベトナム) |
ベトナムの日本語教育事情 |
時間 | 発表者氏名 | 所属機関(国) | 発表テーマ |
---|---|---|---|
15時10分~15時35分 | LOH KHAIXIAN ロー カイシエン |
マレーシア工科大学 (マレーシア) |
マレーシアの日本語教育事情 |
15時35分~16時 | MOHAMMED ALAM ANSARUL モハメッド アラム アンサルル |
ダッカ大学 (バングラデシュ) | バングラデシュの日本語教育事情 |
※発表テーマは、11月中旬頃に決定予定です。
本研究会当日、日本語国際センター図書館は、開館(時間:13時~15時10分)予定。