欧州
- アイルランド
- アルバニア
- アルメニア
- イギリス
- イタリア
- ウクライナ
- ウズベキスタン
- エストニア
- オーストリア
- オランダ
- カザフスタン
- ギリシャ
- キルギス
- グルジア
- スイス
- スペイン
- チェコ
- デンマーク
- ドイツ
- ハンガリー
- フィンランド
- フランス
- ブルガリア
- ポーランド
- ラトビア
- リトアニア
- ルーマニア
- ロシア
(国際交流基金が開発した教材)
(国際交流基金が「日本語教材制作助成」プログラムによって制作経費の一部を助成した教材)
(国際交流基金「日本語教育フェローシップ」プログラムの招へい者が制作に関わった教材)
アイルランド
横スクロールできます
| 教材名 | 出版元 | 著者・編者・制作機関 | 刊行・ 公開年 |
|---|---|---|---|
| アイルランド言語学研究所 | ZIMMERMANN,,Ursula | 2007 | |
【Hiragana Kantan】 |
ポスト・プライマリー・ランゲージズ・イニシャティブ | ウルスラ ツィママン | 2005 |
【Nihongo Kantan】 |
ポスト・プライマリー・ランゲージズ・イニシャティブ | ウルスラ ツィママン | 2003 |
アルバニア
横スクロールできます
| 教材名 | 出版元 | 著者・編者・制作機関 | 刊行・ 公開年 |
|---|---|---|---|
| ティラナ工芸大学外国言語学センター | 2016 | ||
| ティラナ工芸大学 | 2016 | ||
| ティラナ工芸大学外国言語学センター | 2014 | ||
【Japonisht-Shqip FJALOR】 |
アルバニア工芸大学、国際交流基金 | レコ ディダ Reko DIDA | 2012 |
アルメニア
横スクロールできます
| 教材名 | 出版元 | 著者・編者・制作機関 | 刊行・ 公開年 |
|---|---|---|---|
【Armenian-Japanese Dictionary】 |
イェレヴァン人文大学 | ミカエル アミルハニャン 他 | 2004 |
イギリス
横スクロールできます
| 教材名 | 出版元 | 著者・編者・制作機関 | 刊行・ 公開年 |
|---|---|---|---|
| 国際交流基金ロンドン日本文化センター | 国際交流基金ロンドン日本文化センター | 2008 | |
| 国際交流基金ロンドン日本文化センター | 国際交流基金ロンドン日本文化センター | 2008 | |
| 国際交流基金ロンドン日本文化センター | 国際交流基金ロンドン日本文化センター | 2008 | |
| 国際交流基金ロンドン日本文化センター | 国際交流基金ロンドン日本文化センター | 2008 | |
| 国際交流基金ロンドン日本文化センター | 国際交流基金ロンドン日本文化センター | 2008 | |
| 国際交流基金ロンドン日本文化センター | 国際交流基金ロンドン日本文化センター | 2008 | |
| リーズ大学 | Kazuko Ito Sorensen,Toshiko Ishizaki | 2004 | |
| オックスフォード大学出版局 (Oxford University Press) |
国際交流基金 | 1986 |
イタリア
横スクロールできます
| 教材名 | 出版元 | 著者・編者・制作機関 | 刊行・ 公開年 |
|---|---|---|---|
| ボローニャ大学出版協同組合 | 竹下利明 他 | 2007 | |
【IL GIAPPONE E LA SUA CIVILTÀ:PROFILO STORICO】 |
ボローニャ大学出版協同組合 | 竹下利明 | 2005 |
| ボローニャ大学出版協同組合 | 竹下利明 他2名 | 2000 | |
| カフォスカリーナ | 鈴木忍、川瀬生郎、国際交流基金日本語国際センター編 | 1999 | |
【IL GIAPPONE E LA SUA CIVILTÀ : PROFILO STORICO】 |
ボローニャ大学出版協同組合 | 竹下利明 | 1997 |
| Edizioni Antares di Edigrag s.n.c. | Aldo TOLLINI | 1992 | |
| ナポリ大学 | Paolo CALVETTI | 1998 | |
| 国際交流基金ローマ日本文化会館 | 鈴木忍、川瀬生郎、国際交流基金日本語国際センター編 | 1985 |
ウクライナ
横スクロールできます
| 教材名 | 出版元 | 著者・編者・制作機関 | 刊行・ 公開年 |
|---|---|---|---|
| リヴィウシカ・ポリテフニカ国立大学出版部 | 2009 | ||
| リヴィウシカ・ポリテフニカ国立大学出版部 | 2009 | ||
【Ukrainian-Japanese and Japanese-Ukrainian Dictionary 】 |
アルタナアティブ出版社 | Ivan BONDARENKO | 1998 |
ウズベキスタン
横スクロールできます
| 教材名 | 出版元 | 著者・編者・制作機関 | 刊行・ 公開年 |
|---|---|---|---|
| Zar Qalam (タシケント国立東洋学大学) | ノディラ ハルムルザエヴァ | 2004 |
エストニア
横スクロールできます
| 教材名 | 出版元 | 著者・編者・制作機関 | 刊行・ 公開年 |
|---|---|---|---|
【Eesti-jaapani sonastik】 |
イロ出版社 | Heiki Sooneste, Akane Nishikado | 2006 |
【JAAPANI-EESTI】 |
イロ出版社 | Heiki Sooneste, Akane Nishikado | 2004 |
オーストリア
横スクロールできます
| 教材名 | 出版元 | 著者・編者・制作機関 | 刊行・ 公開年 |
|---|---|---|---|
| oebv&hpt教育出版社 | マダドナー オットー | 2002 |
オランダ
横スクロールできます
| 教材名 | 出版元 | 著者・編者・制作機関 | 刊行・ 公開年 |
|---|---|---|---|
| くろしお出版 | 山本絵美、上野淳子、米良好恵 | 2017 |
カザフスタン
横スクロールできます
| 教材名 | 出版元 | 著者・編者・制作機関 | 刊行・ 公開年 |
|---|---|---|---|
【Japanese Kazakh dictionary】 |
グルム出版 | 大川博 | 1997 |
ギリシャ
横スクロールできます
| 教材名 | 出版元 | 著者・編者・制作機関 | 刊行・ 公開年 |
|---|---|---|---|
【Volume Ⅱ "CONTEMPORARY JAPANESE-GREEK DICTIONARY"】 |
カスタニオティス出版 | Vasilis, KORAKIANITIS | 1994 |
キルギス
横スクロールできます
| 教材名 | 出版元 | 著者・編者・制作機関 | 刊行・ 公開年 |
|---|---|---|---|
| ヴォロビヨフ・ヴィクトル、ヴォロビヨワ・ガリーナ | キルギス共和国日本人材開発センター | 2007 | |
| ヴォロビヨワ・ガリーナ | キルギス共和国日本人材開発センター | 2005 |
グルジア
横スクロールできます
| 教材名 | 出版元 | 著者・編者・制作機関 | 刊行・ 公開年 |
|---|---|---|---|
| イリア・チャブチャヴァッゼ国立大学 | (翻訳者)ゴツィリゼ・児島 メデア | 2007 |
スイス
横スクロールできます
| 教材名 | 出版元 | 著者・編者・制作機関 | 刊行・ 公開年 |
|---|---|---|---|
【Japanese for bilingual children abroad Nihongo 2 nensei】 |
スイス日本語語教師の会 | フックス・清水美千代・クレニン・道上まどか・カイザー・青木睦子 | 2007 |
| スイス日本語語教師の会 | フックス・清水美千代、カイザー・青木睦子、ペルセニコ・長森千枝、クレニン・道上まどか | 2004 |
スペイン
横スクロールできます
| 教材名 | 出版元 | 著者・編者・制作機関 | 刊行・ 公開年 |
|---|---|---|---|
| 天野日本語センター | Shuji AMANO | 2008 | |
| SGEL出版社 | Pardavilla Antonio Alfonso 他2名 | 2000 |
チェコ
横スクロールできます
| 教材名 | 出版元 | 著者・編者・制作機関 | 刊行・ 公開年 |
|---|---|---|---|
| カレル大学出版 | Petra Kanasugi, Sachiko Kurihara, Harumi Yamada | 2018 | |
【Obrazkova hiragana : zabavna ucebnice japonskeho slabicneho pisma】 |
チェコ日本友好協会 | Kucra Vaclav 他 | 2007 |
【Japonstina pro samouky】 |
チェコ日本友好協会 | 岩澤和宏 | 2006 |
【Japonsko-český Slovník】 |
レダ出版社 | Ivan Krouský, František Šilar | 2005 |
| H+H出版社 | Ivan Krousky | 2001 | |
【Japonsko-cesky znakovy slovník】 |
パセカ出版社 | David LABUS 他 | 2000 |
【Cesko-japonská konverzace】 |
ピー・センター | シュヴァルツォヴバ・ズデンカ 他 | 1993 |
| パセカ出版社 | Ivan KROUSKY | 1993 | |
| PASEKA PUBLISHING HOUSE | |||
| カレル大学 |
デンマーク
横スクロールできます
| 教材名 | 出版元 | 著者・編者・制作機関 | 刊行・ 公開年 |
|---|---|---|---|
| モンクスゴー国際出版社 | Mike Louis GRIEBEL | 1995 |
ドイツ
横スクロールできます
| 教材名 | 出版元 | 著者・編者・制作機関 | 刊行・ 公開年 |
|---|---|---|---|
(ドイツ語版) |
Stauffenburg社 | 奥津敬一郎、田中章夫、国際交流基金日本語国際センター編 | 2013 |
【Fukuoka kara konnishiwa! CD Book Band 1,2】 |
ジャパンパブ | Keiko Oshima-Gerisch, Yasumasa Oguro | 2007 |
【JAPANISCH, BITTE! NIHONGO DE DOOSO 2】 |
ランゲンシャイト出版社 | Yoshiko Watanabe-Rögner, Noriko Matsui-van Lessen, Nanako Suga-Krick | 2006 |
【Japanisch fur Horer aller Fachrichtungen band 1,2】 |
ジャパンパブ | Keiko Oshima-Gerisch, Yasumasa Oguro | 2004 |
【LSI-Japanisch Ⅰ】 |
ノルトラインヴェストファーレン州立言語研究日本語学科 | シュルテ・ペルクム・ルドルフ | 2003 |
| ウェストファリア・ヴィルヘルムス大学ミュンスター | 岡本伸一 | 2002 | |
【GRUNDKENNTNIS JAPANISCH 1,2, Hiragana und Katakana Ubung】 |
ヴェストフェーリッシェ・ヴィルヘルム大学 | 岡本伸一 | 2000 |
| 日本情報出版社 | Yohaness FROHLICH/Taka BLUHME-KOJIMA | 2000 | |
【Japanisch-Lehrwerk für Erwachsene】 |
Langenscheidt publishers | 渡辺レグナー・嘉子 | 1999 |
【kana aktiv-wie die kana laufen lernten】 |
ノルトライン・ヴェストファーレン州立言語研究所日本語学科 | Rudolf SCHULTE-PELKUM 他 | 1999 |
【Japanischer Grundwortschatz für Schüler und Studenten】 |
ハンブルグ大学日本研究所 | Kay GENENZ 他 | 1996 |
| デュル・ケッスラー出版社 | 佐藤ディースナー ジグマラ | 1994 | |
【Introduction to reference Materials Essential for Japanese Language Acquisition and Research:Japanese Teaching and Learning Aids.】 |
マールブルグ大学日本語研究センター | Erich PAUER | 1994 |
| ランゲンシャイト出版 (Langenscheidt KG.) |
国際交流基金 | 1993 | |
【Lehrbuch der japanischen Silbenschrift Hiragana】 |
デュール・ウント・ケスラー出版 | Jutta Eva ARNOLD | 1993 |
【Lehrbuch der japanischen Silbenschrift Katakana】 |
デュール・ウント・ケスラー出版 | Jutta Eva ARNOLD | 1993 |
| デュール・アンド・ケッスラー株式会社 | 香月ペステマー典子 | 1991 | |
| ノルトライン・ヴェストファーレン州立 アラビア語・中国語・日本語研修所 |
Schulte-Pelkum Rudolf | 1991 | |
| Hermann Kessler Verlag fur Sprachmethodik | 香月ペステマー典子 | 1990 | |
| 三修社 | |||
| Ost-Asien Verlag | |||
| フンボルト大学 | |||
| デュッセルドルフ大学 |
ハンガリー
横スクロールできます
| 教材名 | 出版元 | 著者・編者・制作機関 | 刊行・ 公開年 |
|---|---|---|---|
| 国立教科書出版社 | 国際交流基金ブダペスト日本文化センター | 2012 | |
| 国立教科書出版社 | 国際交流基金ブダペスト日本文化センター | 2011 | |
【Japán nyelvkönyv gyermekeknek/5】 |
「印刷」有限会社 | Julia GERGLY | 1998 |
【JAPÁN NYELUTAN】 |
TAROGATO PUBLISHERS | Ilona KISS | 1998 |
【Handbook and Lexicon of Japanese Writing】 |
"Corvina" Könyvkiadó ; "Scholastica "Kiadó | Wolfgang HADAMITZKY | 1995 |
【Japán nyelvkönyv gyermekeknek 3. kötet: KATAKANA】 |
ドツェンシュ出版社 | 伊藤奈津子 他 | 1994 |
【Hangarii jijo】 |
外国貿易大学出版部 | Anna SZEKACS | 1993 |
| Tankonyvkiado publishing house | 山地征典 他 | 1990 | |
| 外国貿易大学出版部 | 奥津敬一郎、田中章夫、国際交流基金日本語国際センター編 | 1989 | |
| 外国貿易大学出版部 | 奥津敬一郎、田中章夫、国際交流基金日本語国際センター編 | 1989 |
フィンランド
横スクロールできます
| 教材名 | 出版元 | 著者・編者・制作機関 | 刊行・ 公開年 |
|---|---|---|---|
(日本語フィンランド語辞典 CD教材) |
フィンランドセンター | ペトリ ニエメラ、 テロ サロマ−、 ピルヨリータ クーシッコ |
2005 |
フランス
横スクロールできます
| 教材名 | 出版元 | 著者・編者・制作機関 | 刊行・ 公開年 |
|---|---|---|---|
【JAPONAIS Manual de premèire année】 |
プロヴァンス大学出版 | Andre Delteil, Yuki Takei, Yuriko Seko | 2006 |
【Grammaire Japonaise Syst?matique】 |
J. メゾンヌーヴ社 | 島守玲子 | 2001 |
【GUIDE COMPLET DES KANJI USUELS】 |
ラジアテック社 | Benedicte NIOGRET | 1994 |
【Grammaire japonaise】 |
A.メゾンヌーヴ出版 | 島守玲子 | 1994 |
| アジアテク+日仏会館 |
ブルガリア
横スクロールできます
| 教材名 | 出版元 | 著者・編者・制作機関 | 刊行・ 公開年 |
|---|---|---|---|
【Yaponska Gramatika】 |
ガマ出版社 | Bratislav Ionchev IVANOV | 1996 |
【Japanese-Bulgarian Dictionary】 |
ブルガリア学科アカデミー・マリン・ドノフ出版社 | ソティロワ・ミレナ・ディミトロワ | 1995 |
ポーランド
横スクロールできます
| 教材名 | 出版元 | 著者・編者・制作機関 | 刊行・ 公開年 |
|---|---|---|---|
| ヴィエザ・ポフシェフナ社 (Wiedza Pwszechna) |
国際交流基金 | 1998 | |
【Gramatyka japońska w ćwiczeniach】 |
ダイアローグ・アカデミー出版社 | Romuald HUSZCZA | 1998 |
【Podstawy gramatyki japońskiej w ćwiczeniach】 |
アダム・ミツキュヴィチ大学新文献学部東洋学・バルト学科日本学専攻科 | 南之園博美 他 | 1997 |
【Materiały pomocnicze do nauki języka japońskiego dla użytkowników podręcznika "NIHONGO1"】 |
アダムミツケービッチ大学 | Estera ZEROMSK 他 | 1992 |
【Materiały pomocnicze do nauki języka japońskiego dla użytkowników podręcznika "NIHONGO2"】 |
ポズナニ・アダムミツケービッチ大学言語学部 | 久山宏一 | 1991 |
ラトビア
横スクロールできます
| 教材名 | 出版元 | 著者・編者・制作機関 | 刊行・ 公開年 |
|---|---|---|---|
【JAPANESE-LATVIAN,LATVIAN-JAPANESE DICTIONARY】 |
リーガ国立日本語文化学校 | クルーミニャ ブリギッターバイバ | 1998 |
リトアニア
横スクロールできます
| 教材名 | 出版元 | 著者・編者・制作機関 | 刊行・ 公開年 |
|---|---|---|---|
| アルマ・リッテラ出版社 | シュバンバリーテ ダリア他 | 2002 |
ルーマニア
横スクロールできます
| 教材名 | 出版元 | 著者・編者・制作機関 | 刊行・ 公開年 |
|---|---|---|---|
functii intrapropozitionale |
バベシュ ボヨイ大学文学部 | Emma Tamaianu-Morita,Tomo Morita | 2005 |
【KANJI -ÎN 60 DE TEXTE-】 |
ビジネスプリント 書籍出版・編集 | 南都隆幸、 ネクライ アマリネイ |
2005 |
| エンチクロペディカ社 (Editura Enciclopedică) |
国際交流基金 | 1998 | |
| ブカレスト文化科学大学 |
ロシア
横スクロールできます
| 教材名 | 出版元 | 著者・編者・制作機関 | 刊行・ 公開年 |
|---|---|---|---|
| モスクワ国立言語大学 | Nadezhda A. PAVLOVSKAYA | 2011 | |
【CИHTAКCИC : HAУЧHO - TEXHИЧECКOГO ЯПOHCКOГO ЯЗЬIКA】 |
ノボシビルスク国立大学 | KUTAFIEVA,Natalia | 2003 |
| 極東国立総合大学東洋学大学 | コレスニコワ アリーナ | 2003 | |
| アルザマスツェフ基金 | Golomidova Marina | 2000 | |
| ヒペリオン出版社 | Toropygina Maria Vladimirovna/ Marandjian Karine Genrihovna |
2000 | |
【Japonskij jazik dlja nachi najuchih】 |
モスクワ総合大学アジア・アフリカ諸国大学 | リュドミラ・ネチャエワ | 1999 |
【Japanese for Fun】 |
「今日の日本」社 | Natalia A. EROFEEVA | 1998 |
| モスクワ国立言語大学 | Marina A. MISHINA, Nadezhda A. POVLOVSKAYA |
1995 | |
【Intermediate Japanese】 |
モスクワ大学付属アジア・アフリカ諸国大学 | Lyudmila NECHAYEVA | 1995 |
Educational Resources 日本語教材・教授法等の開発
