国際交流基金(JF)日本語国際センターでは、2022年7月4日(月曜日)~8月17日(水曜日)の日程で、「海外日本語教師日本語研修」を実施します。この研修は、海外の日本語教育機関で教えている外国人日本語教師を対象とした研修で、教師自身の日本語運用力の向上を図り、文化理解を深めることを目的としています。今回は海外21か国・地域(注1)の教育機関で教えている日本語教師42名が参加します。
この研修のプログラムとして実施する授業で、外国人日本語教師と一緒に活動してくださる「学生ボランティア」を募集します。
注1:モンゴル、インドネシア、タイ、フィリピン、ベトナム、マレーシア、ラオス、インド、スリランカ、ネパール、ニュージーランド、カナダ、米国、ドミニカ共和国、メキシコ、ブラジル、ベネズエラ、ウクライナ、トルクメニスタン、コートジボワール、マダガスカルから参加予定
「北浦和オリエンテーリング」と「プロジェクトワーク」の2種類です。
いずれも研修参加者数名とボランティア1名がグループになって活動します。
いずれの日程も開始時間に日本語国際センターロビーに集合してください。その後、担当講師から説明を聞き、活動を開始していただきます。
(途中、適宜休憩あり)
国際交流基金(JF)日本語国際センター及びその近郊
日本語国際センター住所:さいたま市浦和区北浦和5-6-36 地図
最寄駅:JR京浜東北線 北浦和駅(西口より徒歩8分)
個人での応募に加えて、グループ応募(1グループあたり最大3名まで)も受け付けます。
以下にメールでお申込みください。
国際交流基金(JF)日本語国際センター
教師研修チーム urawakenshu@jpf.go.jp
メールを送る際は、全角@マークを半角に変更してください。
メールの件名は「2022日本語研修ボランティア」とし、メール本文に次の(1)~(8)をお書きください。
※グループ応募の場合は、(1)~(4)については全員分お知らせください。グループのなかに留学生がいる場合は、(8)についてもお知らせください。
(5)と(6)については、グループの代表者1名の情報をお知らせください。
※定員に達したため、締め切りました。
※「北浦和オリエンテーリング」と「プロジェクトワーク」(2日間)のどちらにもご参加いただける方を優先して、先着順でご協力をお願いします。どちらかのみ参加可能の場合は、申込みの際のメールに明記してください。定員に達し次第、締め切ります。なお、「プロジェクトワーク」の2日間は両日ご参加いただける方を希望します。
国際交流基金(JF)日本語国際センター
教師研修チーム 担当:長田 優子、桑原 理恵
電話:048-834-1182
Eメール:urawakenshu@jpf.go.jp
(メールを送る際は、全角@マークを半角に変更してください)