三宅 絵梨(みやけ えり)MIYAKE Eri
学歴
- 昭和女子大学大学院文学研究科 日本言語文化コース博士前期課程
おもな教授歴
- 21世紀東アジア青年大交流計画JENESYSプログラム 若手日本語教師派遣(フィリピン)
- 独立行政法人国際交流基金日本語指導助手派遣(フィリピン)
- 独立行政法人国際交流基金日本語試験センター 客員研究
- 独立行政法人国際交流基金日本語国際センター 客員講師
- 独立行政法人国際交流基金ソウル日本文化センター 常勤講師
- 他国内日本語学校
所属学会
日本語教育学会
執筆論文、発表、教材開発など
執筆論文
- 三宅絵梨・兼行めぐみ・信岡麻理(2022)「コロナ禍における日本語コース完全オンライン化の試み-「まるごと日本語中級(B1)コース」での実践を例に-」国際交流基金日本語教育紀要第18号
- 三宅絵梨(2015)「ソウル日本文化センターのビジターセッション例-広報から実施後のアフターケアまで-」 JF日本語教育スタンダード準拠コース事例集2015-JF講座における実践-
口頭発表、ポスター発表
- 三宅絵梨・小川靖子・大田祥江・古閑紘子(2024)「オンライン日本語講座におけるコミュニティ形成と成長-韓国の成人学習者を例に-」日本語教育国際研究大会
- 金愛子・三宅絵梨(2024)「異文化理解能力の育成を意識したコースデザインの試み-通訳入門授業の事例から-」日本語教育国際研究大会
- 信岡麻理・三宅絵梨(2021)「オンライン授業への転換によるコースデザインの再考-JF日本語講座「まるごと中級(B1)コース」での試み-」韓国日語教育学会2021年度第40回国際学術大会
関心分野
- 異文化間コミュニケーション、継承語、協働学習
ひとこと
「一期一会」
日本語国際センターでお仕事を始めてまだ数か月ですが、センターでは色々な国から来日した日本語の先生方との出会いがあります。たとえ短い期間であっても、ちゃんと向き合いたい、そんな思いで業務に携わっています。これから、どんな化学反応が双方で起きていくのか、とても楽しみです。
About Us 日本語国際センターについて