外国人日本語教師と一緒に活動してくださる「学生ボランティア」を募集します!
国際交流基金日本語国際センターでは、現在「海外日本語教師基礎研修」を実施しています。この研修には、海外20か国・地域の教育機関で教えている若手の外国人日本語教師43名が参加しています。教師自身の日本語運用力を伸ばし、日本文化への理解を深め、教授能力を高めることを目指しています。この研修で行われる授業で、外国人日本語教師と一緒に活動してくださる「学生ボランティア」を募集します。
1.活動の目的
授業は、研修参加者である外国人日本語教師が、日本語を使って情報や意見の交換をする経験を通じて、異文化や相互理解について深く考え、自身の日本語運用力についてもふり返る機会を得ることを目的としています。学生ボランティアの皆さんにも、海外で日本語を教える教師や、日本語を学ぶ学習者について知っていただきたいと考えています。
2.活動内容
授業では、学生ボランティアの皆さんに、外国人日本語教師からの質問に答えていただきます。日本の学生生活や、余暇活動、これからのキャリアなどについてうかがいます。また、あるテーマについてご自身の経験や意見などを交えて研修参加者と日本語で話し合っていただきます(グループでの話し合いを予定)。
なお、詳しい内容は当日、担当講師から説明がありますが、当日までに簡単な事前準備をお願いすることがあります。
3.スケジュール(予定)
- (1) 2025年12月15日(月曜日)13時30分~15時35分
- (2) 2025年12月16日(火曜日)13時30分~15時35分
13時30分に日本語国際センターロビーに集合していただきます。その後、担当講師から説明を聞いたあとで活動を開始していただきます。(途中、適宜休憩あり)
4.実施場所
国際交流基金日本語国際センター
日本語国際センター住所:さいたま市浦和区北浦和5-6-36 アクセス
最寄駅:JR京浜東北線 北浦和駅(西口より徒歩8分)
5.募集条件等
- (1)日本語教育や異文化コミュニケーションに関心のある大学生または大学院生の方(留学生の方も応募可能です)。
- (2)留学生の方は、活動の内容上、十分な日本語運用力と日本滞在歴(3年以上)があることが期待されます。
- (3)「3.スケジュール」の(1)(12月15日)、(2)(12月16日)の両方、またはどちらかに参加できる方。
6.申込方法
以下URLのフォームからお申込みください。個人での応募に加えて、グループ応募(1グループあたり最大5名まで)も受け付けます。
国際交流基金日本語国際センター 2025年度海外日本語教師基礎研修「交流活動」ボランティア応募フォーム

7.申込締め切り
2025年11月14日(金曜日)
8.備考
- (1)募集定員は「3.スケジュール」の(1)(2)どちらの日程もそれぞれ21名です。
- (2)申し込みは先着順とさせていただきます。上記3.(1)(2)のうち、1日だけの参加も可能ですが、両日参加可能な方を優先します。定員に達し次第、締め切ります。
- (3)交通費等の一部に充てていただくために、活動費として1,000円を支給します。
- (4)お知らせいただく個人情報は、本プログラム以外の目的には使用いたしません。
- (5)ご協力に際し、簡単な事前準備をお願いすることがあります。
- (6)日本語国際センターへの往復途上を含む事故や怪我に対し、補償することができませんので、ご了承ください。
[お問い合わせ]
国際交流基金日本語国際センター
教師研修チーム 髙橋 恵美・松田 敬子
電話:048-834-1182
E-mail:nc_bt@jpf.go.jp
(メールを送る際は、全角@マークを半角に変更してください。)