国際交流基金を知りたい / お知らせ 平成25(2013)年度
- 2014年3月28日
- 国際交流基金を訪問されたみなさま
- 第14回ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展
プレビュー・トーク「In the Real World 現実のはなし ~日本建築の倉から~」
2014年4月17日(木曜日)19時~ 【PDF:243KB】
- 2014年3月26日
- JFICライブラリー講演会 東南アジア諸国にみる日本資料~その利用と提供~
日程:2014年4月24日(木曜日)
- 2014年3月24日
- 日本・日本語を発信する老若男女を大募集!
インドネシア、タイ、フィリピンへの派遣(1期) 募集開始
“日本語パートナーズ”3月29日(土曜日)に説明会を開催【PDF:201KB】
- 2014年3月19日
- 2013年度 国際交流基金地球市民賞 授賞式・レセプションのご案内
3月28日(金曜日)18時30分~ 国際交流基金 JFICホール[さくら](新宿区四谷)にて開催【PDF:264KB】
- 2014年3月18日
- 国際交流基金を訪問されたみなさま
- 2014年3月17日
- JFICライブラリー ミニ展示「今月の貴重書」
日程:2014年3月24日(月曜日)~28日(金曜日)
- 2014年3月12日
- 2013年度国際交流基金地球市民賞 受賞団体決定
- 2013年度 国際交流基金地球市民賞 授賞決定
過去最高数の推薦・応募の中から、新たな国際文化交流のあり方を提案する3団体が受賞【PDF:426KB】
- 2014年3月6日
- 国際交流基金を訪問されたみなさま
- 2014年3月5日
- 国際交流基金を訪問されたみなさま
- 2014年3月4日
- JFICイベント
公開国際コロキウム「グローバル社会と社会システム<芸術>の変容Part2」
日程:2014年3月8日 土曜日
場所:国際交流基金 JFICホール[さくら]
- 2014年3月3日
-
KAKEHASHI Project~青少年派遣第4陣 3月4日出発
日本の青少年200名が米国各地で地方の魅力・クールジャパンを発信【PDF:213KB】 - 国際交流基金を訪問されたみなさま
- JFICライブラリー 2014年2月受入の新着資料一覧
- 2014年2月20日
- 平成26(2014)年度 国際交流基金賞 受賞候補者推薦の募集について
応募締切:2014年4月7日
- 2014年2月18日
- JFICライブラリー: 国立国会図書館「図書館向けデジタル化資料送信サービス」利用開始
- 2014年2月6日
- 国際交流基金の運営に関する諮問委員会 第1回委員会議事録
- 2014年2月3日
- JFICライブラリー 2014年1月受入の新着資料一覧
- 2014年1月28日
- 英国8都市を日本映画が駆け巡る
毎年恒例の映画祭、第11回のテーマは「East Side Stories」
原恵一監督、大根仁監督、森山未來さんのトークイベントも実施!【PDF:235KB】
- 2014年1月16日
- 国際交流基金を訪問されたみなさま
- 2014年1月10日
- JFICライブラリー ミニ展示「今月の貴重書」
日程:2014年1月20日(月曜日)~24日(金曜日)
- 2014年1月9日
- 国際交流基金日本語試験センターの移転
- 2014年1月8日
- KAKEHASHI Project~青少年派遣第3陣 1月14日出発
日本の青少年125名が米国各地で地方の魅力・クールジャパンを発信 【PDF:190KB】 - 1月13日~韓国の高校生30名来日
李 秀賢(イ スヒョン)氏記念韓国青少年訪日研修 【PDF:307KB】
- 2014年1月6日
- 理事長挨拶
- 1月16日 インド・政策研究センター所長プラタープ・バーヌ・メータ講演会
岐路に立つインド―インド政治・経済の潮目を読む 【PDF:183KB】 - JFICライブラリー 2013年12月受入の新着資料一覧
- 2013年12月17日
- 「文化のWA(和・環・輪)プロジェクト~知り合うアジア」の実現に向けて
- 2013年12月11日
- 国際交流基金を訪問されたみなさま
- 2013年12月2日
- 国際交流基金を訪問されたみなさま
- JFICライブラリー 2013年11月受入の新着資料一覧
- 2013年11月27日
- 国際交流基金を訪問されたみなさま
- アジアで大反響!12月、いよいよ日本に凱旋!
ドラムス&ヴォイセズ 東京公演
音楽監督・大島ミチルのもとに、ASEAN伝統演奏家が大集結 【PDF:313KB】 - インドネシア・マレーシアから気鋭の若手ムスリム知識人6名来日
12月3日 (火曜日)レセプション(東京)/ 11月28日~12月2日 東北視察 【PDF:148KB】
- 2013年11月26日
- 世界でどのくらいの人が日本語を学習しているのか?
海外の日本語教育の最新情報を知る基礎資料
『海外の日本語教育の現状2012年度日本語教育機関調査より』刊行 【PDF:181KB】
- 2013年11月25日
- JFICイベント 「ポンボ・イン・ジャパン」 国際共同製作絵本挿絵展
日程:2013年12月17日(火曜日)~2014年1月14日(火曜日)
場所:国際交流基金JFICラウンジ - 「蚕―皇室のご養蚕と古代裂、日仏絹の交流」
2014年2月19日(水曜日)~4月5日(土曜日)パリ日本文化会館 【PDF:164KB】 - ジャカルタにて11月28日より開始
経済連携協定(EPA)に基づくインドネシア人の
看護師・介護福祉士候補者に対する現地日本語予備教育 【PDF:174KB】
- 2013年11月20日
- 諸国向け 文化芸術分野の人材育成・技術支援を開始
ベトナム演劇関係者27名訪日へ
日本国内主要劇場を視察 日本の演劇界から学ぶ
ベトナムを代表する女優・演出家のレー・カイン氏も来日 【PDF:451KB】
- 2013年11月19日
- 「2013年度国際交流基金地球市民賞」受賞候補団体募集
応募締切:2013年12月16日
- 2013年11月18日
- 12月1日(日曜日)、海外64の国・地域と日本で35.5万人が日本語能力試験に挑戦!【PDF:271KB】
- 11/23 中国12番目の「ふれあいの場」 済南に開設
日中の大学生による文化紹介オープニングイベント他 【PDF:185KB】
- 2013年11月14日
- 11月20日(水曜日)記者懇談会のご案内 国際交流基金
「北アフリカに、日本はどう映っているのか」
国営「リビア通信」国際報道部記者、チュニス国際ラジオ放送局ラジオ制作者/パーソナリティ、アフリカ開発銀行コーディネーターほか【PDF:187KB】 - 12/2スリランカにおける文化を通じた平和構築事業
「成果報告シンポジウム - Randooga in Sri Lanka -」【PDF:214KB】
- 2013年11月13日
- JFICライブラリー ミニ展示「今月の貴重書」
日程:2013年11月25日(月曜日)~29日(金曜日)
- 2013年11月1日
- アルジェリア、チュニジア、リビア、モロッコから気鋭のジャーナリストらが来日
国際シンポジウム「北アフリカと日本の21世紀:国際文化交流が築く平和な共生社会」
11月20日 於:東京・明治大学リバティホール【PDF:220KB】 - JFICライブラリー 2013年10月受入の新着資料一覧
- 2013年10月30日
- 杉本文楽欧州公演 美術作家 杉本博司による報告会
11月7日(木曜日)18時30分~ ※報告会終了後、囲み取材あり【PDF:240KB】 - 日本の青少年174名が、11月3日から全米各地へ
(KAKEHASHI Project短期派遣第2陣)
地方の魅力・クールジャパンを発信 【PDF:220KB】
- 2013年10月25日
- 「和」と「洋」が織り成す 現代の和
竹弦囃子 カナダツアー【PDF:250KB】
- 2013年10月1日
- 国際交流の夕べ 能と狂言の会 -An Evening of Noh and Kyogen-
日程:2013年11月29日(金曜日)
場所:金剛能楽堂 - ウズベキスタン、キルギス、カザフスタンで現代日本講演会
「蘇りつつある2011年大震災後の日本-アジアにおけるその役割」
10/8 タシケント、10/10 ビシュケク、10/11 アスタナ 【PDF:176KB】 - 国際文化交流を推進する国際交流基金、
第41回 国際交流基金賞 授賞式、レセプションのご案内
~受賞者である入江 昭ハーバード大学名誉教授、舞踏カンパニー山海塾、
泰日経済技術振興協会を迎え、10月15日(火曜日)18時よりホテルオークラにて実施~ 【PDF:269KB】 - JFICライブラリー 2013年9月受入の新着資料一覧
- 2013年9月28日
- 『杉本文楽 曾根崎心中』欧州公演スタート
初日マドリードは大盛況 【PDF:404KB】
- 2013年9月27日
- 国際交流基金を訪問されたみなさま
- 2013年9月24日
- 期待の若手沖縄紅型作家が
ウルグアイで色鮮やかな世界を披露 【PDF:223KB】
- 2013年9月17日
- ミャンマー柔道選手団16名、強化合宿のため来日
東南アジアのオリンピック、「東南アジア競技大会」に向けて 【PDF:218KB】 - 将来の駐日大使を目指せ!
世界各国の若手外交官・公務員39名が
日本語・日本文化・日本社会研修に参加 9/18~ 【PDF:269KB】
- 2013年9月12日
- 国際交流基金を訪問されたみなさま
- 2013年9月11日
- 理事長挨拶
- 2013年9月10日
- 貸借対照表、損益計算書等財務に関する情報
事業年度決算:平成24(2012)年度掲載
- 2013年9月9日
- 平成26(2014)年度 公募プログラムガイドライン
※平成26年度助成プログラム相談会のお知らせ
日時:2013年10月9日 水曜日 14時から17時
場所:国際交流基金2階 JFICホール[さくら]・スペース[けやき] - 京都支部日本映画上映会
日程:2013年10月4日~2014年1月10日
場所:京都市国際交流会館 イベントホール
- 2013年9月2日
- JFICライブラリー ミニ展示「今月の貴重書」
日程:9月9日(月曜日)から13日(金曜日) - JFICライブラリー 2013年8月受入の新着資料一覧
- 2013年8月27日
- 2013年度国際交流基金賞の受賞者を発表
~入江 昭ハーバード大学名誉教授、舞踏カンパニーの山海塾、泰日経済技術振興協会に決定~【PDF:380KB】 - 世界で活躍しているキュレーターが語る「展覧会」とは
ホウ・ハンル 講演会
Exhibitions making places―展覧会が作る場所-【PDF:157KB】
- 2013年8月26日
- 国際交流基金を訪問されたみなさま
- 2013年8月21日
- 国際交流基金
日・ASEAN友好協力40周年記念
インドネシア、マレーシア、フィリピン、タイで開催
「Media/Art Kitchen - Reality Distortion Field」展 【PDF:1,257KB】 - 9月27日 中国・韓国・インド キュレーター招へい
3 週間滞在(9月9日~9月29日)の成果報告会 【PDF:213KB】
- 2013年8月14日
- クルト-ユルゲン・マース博士講演会
「文化外交:外交におけるソフトパワーの可能性と限界」
日時:2013年9月19日(木曜日)18時30分~21時
場所:国際交流基金JFICホール[さくら]
- 2013年8月6日
- 国際交流基金を訪問されたみなさま
- 2013年8月5日
- 国際交流基金を訪問されたみなさま
- 2013年8月1日
- JFICライブラリー 2013年7月受入の新着資料一覧
- 日本とASEANの作家、キュレーター総勢66人・グループによる
メディア・アート展 ジャカルタ・クアラルンプール・マニラ・バンコクで
Media/Art Kitchen - Reality Distortion Field 【PDF:213KB】 - 新理事就任のお知らせ
- 2013年7月30日
- JFICライブラリー 2013年8月のテーマ展示「日本のおもちゃ」
日程:2013年8月5日~8月23日 - 将来の知日派リーダーを育成
全米から選抜された大学院生15名が来日
東北被災地も訪問【PDF:189KB】
- 2013年7月25日
- 海外巡回展「未来への回路」グアテマラ展にて
新世代アーティスト、横溝美由紀が公開制作 【PDF:238KB】 - 国際シンポジウム「現代ケンチクの日本」
(あいちトリエンナーレ2013 共催事業)8/11 【PDF:299KB】 - フィリピン初の草間彌生作品展「I LOVE KUSAMA」関連事業
マニラで草間彌生を語る 建畠晢講演会 8/10 【PDF:277KB】
- 2013年7月16日
- 日・ASEAN友好協力40周年記念
アジアの鼓動が響きあう!ここから生まれる新しい音楽
“Drums&Voices” Concert Tour
今秋 ASEAN6カ国を巡回、フィナーレは東京で【PDF:436KB】 - 国際交流基金のプロジェクトが第47回SDA賞特別賞受賞
「石巻仮設住宅グラフィティ・アート・プロジェクト」活動【PDF:366KB】 - 石巻仮設住宅グラフィティ・アート・プロジェクトが第47回SDA賞特別賞受賞
- 2013年7月8日
- 海外での日本語学習者数 速報値発表
世界の日本語学習者数 9.1%増加 (398万人)
2012年 海外日本語教育機関調査結果 【PDF:184KB】 - 国際交流基金の研修教材が本になりました。
『図書館のしごと―よりよい利用をサポートするために』 【PDF:174KB】
- 2013年7月4日
- 7月26日(金曜日)記者懇談会のご案内 国際交流基金
初来日 インドの社会起業家、アーユルヴェイド医院の創立者と
ソーシャル・ベンチャー・パートナーズインド代表
「日本とインドの起業家が語る、ソーシャルイノベーションの可能性」 【PDF:298KB】 - 日本と中国の大学生が交流事業
9月7・8日 鳥取大(於:成都)、22日 同志社大(於:広州) 【PDF:227KB】
- 2013年6月26日
- 米国JET記念高校生訪日研修の実施
東日本大震災で亡くなったJET青年の遺志をついで 【PDF:259KB】 - フランス「Japan Expo 2013」にて
初音ミク開発者講演会、遠州流茶道デモ、ドラえもん上映など
日程:2013年7月4日(木曜日)~7月7日(日曜日) - 米国全土から高校生528名が日本各地へ
KAKEHASHI Project 7月2日から順次来日 【PDF:199KB】
- 2013年6月20日
- 7月2日(火曜日)記者懇談会のご案内
国際交流基金 初来日、ミャンマー最高峰の文化芸術大学の
副学長と准教授がミャンマー文化の変貌を語る 【PDF:221KB】 - 世界最大規模の日本文化紹介イベント
フランス「Japan Expo 2013」にて
初音ミク開発者講演会、
遠州流茶道デモ、ドラえもん上映などを実施 【PDF:200KB】 - 第14回ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展(2014)日本館展示
太田佳代子氏がコミッショナーに就任
テーマは「現代建築の倉」 【PDF:240KB】
- 2013年6月18日
- 国際交流基金賞受賞者来日記念レクチャー:
「日本とメキシコをつなぐ~タンブッコと日本の新進作曲家たちの挑戦」
日時:2013年7月5日(金曜日) 会場:国際交流基金ホール [さくら] - パラグアイにて「日本庭園」の魅力を紹介 【PDF:347KB】
- 若手音楽家による邦楽ユニット「風華~FUGA~」
チリ・アルゼンチン公演 ケーナの名手とも共演 【PDF:280KB】
- 2013年6月14日
- 国際交流基金ウェブアクセシビリティ方針を掲載しました。
- 2013年6月10日
- 7月7日(日曜日)、海外21の国・地域と日本で
30万人が日本語能力試験に挑戦! 【PDF:152KB】 - 第54回外国人による日本語弁論大会
マレーシア、ブラジル、ミャンマー出身者が各賞受賞
大会の模様はNHK Eテレで放映 7月14日(日)16時~ 【PDF:172KB】 - 国際交流基金ホームページに関するアンケートご協力のお願い
- 2013年6月7日
- 国際交流基金を訪問されたみなさまを更新しました。
- 6/11~ソウルにて、日韓共同制作 演劇「アジア温泉」
脚本は『焼肉ドラゴン』の鄭義信、演出は日韓ワールドカップ開会式のソン・ジンチェク 【PDF:115KB】 - 6月19日(水曜日)記者会見のご案内 国際交流基金
第14回ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展(2014)日本館展示 【PDF:320KB】 - 理事長挨拶を更新しました。
- 2013年6月3日
- 日・モンゴルのニンジャを比較しよう
6/7(金曜日)8(土曜日) モンゴル日本人材開発センター 文化日本語講座 【PDF:248KB】 - 6月21日(金曜日)記者懇談会のご案内 国際交流基金
国際シンポジウム「少子高齢化をアドバンテージに変えるには」【PDF:275KB】 - 第55回ヴェネチア・ビエンナーレ国際美術展
日本館、特別表彰受賞
<Special Mention to Japan> 【PDF:371KB】
- 2013年5月27日
- 名優・仲代達矢 パリで日本映画を語る
Rencontre avec Tatsuya Nakadai 仲代達矢氏をお迎えして
6月7日(金曜日)・8(土曜日) パリ日本文化会館で 【PDF:212KB】
- 2013年5月15日
- 現代美術作家 杉本博司が挑んだ、伝統芸能「文楽」の新しい極地
『杉本文楽 曾根崎心中』
2013年ヨーロッパ公演が決定
マドリード・ローマ・パリ 【PDF:204KB】 - 初、 東南アジア 文楽公演 6月28日~29日 【PDF:332KB】
- 2013年5月8日
- 国際交流基金JFICライブラリーのFacebookを公開しました。
- 日本スペイン交流400周年事業
「南蛮漆器:スペインに残された『日本』」展
スペイン王室貴重財産の「南蛮漆器洋櫃」が公開 6月12日より 【PDF:46KB】
- 2013年5月1日
- 日露政府間協定署名、
国際交流基金がモスクワに日本文化センターを開設へ 【PDF:68KB】 - 第5回アフリカ開発会議(TICAD V)パートナー事業
「小沢剛 高木正勝 アフリカを行く」展
―日本とアフリカを繋ぐ2人のアーティスト―
5月25日(土曜日)~6月9日(日曜日) 【PDF:89KB】
- 2013年4月22日
- 未完風景 UNATTAINED LANDSCAPE 【PDF:848KB】
- 2013年4月18日
- 岩手の鹿躍(ししおどり)、シアトル「桜祭」で舞う 【PDF:250KB】
- 松尾スズキ作品、パリで初の海外公演 『マシーン日記』
愛がベルトコンベアを動かし、憎しみがスイッチを入れる。
松尾スズキが描く、恋愛カタストロフィの決定版。 【PDF:226KB】
- 2013年4月11日
- 契約監視委員会による審議概要:
平成24年度 第3回会合を掲載しました。
- 2013年4月8日
- 「From Postwar to Postmodern, Art in Japan 1945-1989」
出版記念イベント
2013年4月26日 金曜日 16:00-19:00 【PDF:51KB】
- 2013年4月5日
- 事業計画 (年度計画)を更新しました。
- 2013年4月4日
- JFICイベント 駐日エジプト・アラブ共和国大使館&国際交流基金
共同特別講演会 Part2 「相撲取りになる夢をかなえたエジプト人力士~大砂嵐 特別講演会」
日時:2013年4月19日(金曜日)18時45分~20時30分
会場:国際交流基金JFICホール[さくら]
- 2013年4月4日
- 国際交流基金で日本語を学んだカタール外交官が橋渡し
カタール青少年訪日研修 4月7日(日曜日)~4月20日(土曜日)
(カタール文化芸術歴史遺産省主催、国際交流基金受託) 【PDF:34KB】
- 2022年度
- 2021年度
- 2020年度
- 2019年度
- 平成30(2018)年度
- 平成29(2017)年度
- 平成28(2016)年度
- 平成27(2015)年度
- 平成26(2014)年度
- 平成25(2013)年度
- 平成24(2012)年度
- 平成23(2011)年度
- 平成22(2010)年度
- 平成21(2009)年度
- 平成20(2008)年度