国際交流基金アジアセンター事業諮問委員会

趣旨

国際交流基金(JF)アジアセンターは、日本とASEANを中心とするアジア諸国との国際的環境を踏まえつつ、その中で国際文化交流あるいはアジアセンターが果たす役割について、さまざまな分野の有識者から知見に基づく広い視野からの意見を求める場として、「国際交流基金アジアセンター事業諮問委員会」を設置しました。アジアセンターは、事業及び組織の運営において委員会の意見を積極的に活用していきます。

構成

日本側委員
石井 恵理子 東京女子大学教授
井上 弘 株式会社TBSテレビ相談役
猪子 寿之 チームラボ株式会社代表取締役
加藤 雅也 俳優
コシノ ジュンコ デザイナー
迫本 淳一 松竹株式会社代表取締役社長
知花 くらら モデル、国際世界食糧計画(WFP)日本大使
鳥井 信吾 サントリーホールディングス株式会社代表取締役副会長
長谷川 三千子 埼玉大学名誉教授
宮廻 正明 東京藝術大学名誉教授、日本画家
山内 昌之 東京大学名誉教授【座長】

(五十音順、敬称略)

ASEAN側委員
ダトー・パドゥカ・ハムディラ ブルネイ ブルネイ日本友好協会会長
プー・ソティレアッ カンボジア 国立カンボジア平和協力研究所専務理事、
    カンボジア王国政府顧問
リリ・リザ インドネシア 映画監督
ポーンテープウィサイ・サイティラット ラオス 歌手、音楽会社経営
ダトゥ・ラット マレーシア 漫画家
ラーパイ・センロー ミャンマー メッタ開発財団創設者・前代表
アンベス・R・オカンポ フィリピン アテネオ・デ・マニラ大学歴史学科准教授
ゴー・チンリー シンガポール カルチャーリンク創設者・芸術監督
キティ・プラサートスック タイ タマサート大学政治学部教授
グエン・ヴァン・チン ベトナム ハノイ国家大学人文社会科学大学人類学部学部長 准教授

(国名アルファベット順、敬称略)
(所属・肩書きは2021年12月現在のものです)

開催実績

  • 平成26年度 第1回 2015年3月31日(火曜日)於:東京
  • 平成27年度 第2回 2016年2月3日(水曜日)於:東京
  • 平成28年度 第3回 2017年2月3日(金曜日)於:バンコク(タイ)
  • 平成29年度 第4回 2018年2月9日(金曜日)於:東京
  • 平成31年度 第5回 2019年5月22日(水曜日)於:ジャカルタ(インドネシア)

[お問い合わせ]

国際交流基金(JF
アジアセンター 企画調整チーム
電話: 03-5369-6025 ファックス:03-5369-6141

ページトップへ戻る