賞の概要

「国際交流基金地球市民賞」とは

国際交流基金地球市民賞は、1985年、全国各地で国際文化交流活動を通じて、日本と海外の市民同士の結びつきや連携を深め、互いの知恵やアイディア、情報を交換し、ともに考える団体を支援する賞として創設されました。最初の名称は「国際交流基金地域交流振興賞」、2004年には「国際交流基金地域交流賞」、2005年からは「国際交流基金地球市民賞」に改称し、現在に至っています。

2013年度に、選考および応募方法を改訂し現在に至っています。

  • 1活動例

    応募団体の対象活動は「文化芸術による地域づくりの推進」「多様な文化の共生の推進」「市民連携・国際相互理解の推進」などです。

  • 25件まで推薦できます。

    自薦も可能です。

  • 3社会的企業などの営利団体もエントリーできます。

    対象団体は「公益性の高い文化交流活動を行っている日本国内の団体」で、社会的企業などからの応募も可能です。

選考/授賞

外部の有識者から構成される選考委員会で2度にわたる選考により受賞団体が選考されます。

受賞団体には、正賞(賞状)ならびに副賞(200万円)を贈呈します。

  • ・授賞件数 3件以内
  • ・授賞内容 正賞(賞状)及び 副賞200万円

これまでの39年の歴史の間に、理事長特別賞4件を含め118の団体などが受賞されています。