国際交流基金賞
国際交流基金賞は国際交流基金設立の翌年である1973(昭和48)年に始まり、2019年度で47回目を迎えます。 本賞では、学術、芸術その他の文化活動を通じて、国際相互理解の増進や国際友好親善の促進に特に顕著な貢献があり、引き続き活動が期待される 個人又は団体を顕彰しています。
2019年度 国際交流基金賞 受賞候補者推薦のお願い
現在、2019年度 国際交流基金賞 受賞候補者の推薦を募集しています。
(募集締切:2019年3月29日)
推薦についての詳細はこちらをご覧ください。
受賞記念講演会ご案内
細川俊夫氏 講演会
振動する夢の通路: 能から新しいオペラへ
- オペラ「地震・夢」を中心に -
(c) Kaz Ishikawa
日時 | 2018年11月29日(木曜日) 19時~21時(開場:18時30分) |
---|---|
会場 | ドイツ文化会館 ホール アクセス |
言語 | 日本語(ドイツ語同時通訳付き) |
多和田 葉子氏×細川 俊夫氏 対談とパフォーマンス
「越境する魂の邂逅」
(c)Florian Thoss
(c) Kaz Ishikawa
日時 | 2018年10月18日(木曜日)19時~21時(開場:18時30分) |
---|---|
会場 | JTアートホールアフィニス アクセス |
言語 | 日本語 |
演奏 | 吉野 直子(ハープ奏者)、上野 由恵(フルート奏者) |
モデレーター | 柿木 伸之(広島市立大学国際学部 教授) |
多和田 葉子氏 講演と詩の朗読
「言葉を運ぶ旅、探す旅」
(c)Yves Noir
こちらのイベントは、定員に達したため締め切りました。たくさんのお申し込み、ありがとうございました。
日時 | 10月23日(火曜日)19時~20時30分(開場:18時30分) |
---|---|
会場 | 国際交流基金本部 2階 ホール[さくら] アクセス |
言語 | 日本語 |
モデレーター | 沼野 充義(東京大学大学院人文社会系研究科 教授) |
サラマンカ大学スペイン日本文化センター 講演会
「サラマンカ大学スペイン日本文化センター~伝統と未来の間で~」(講演者:同センター所長 ホセ・アベル・フローレス・ビリャレッホ氏)
日時 | 2018年10月19日(金曜日)14時20分~15時50分(開場:14時) |
---|---|
会場 | 東京外国語大学 府中キャンパス 留学生日本語教育センター さくらホールアクセス |
言語 | スペイン語(通訳なし) |
プレスリリース
2018年度 「国際交流基金賞」 受賞者決定
多和田 葉子氏、細川 俊夫氏、サラマンカ大学スペイン日本文化センター
[お問い合わせ]
国際交流基金(ジャパンファウンデーション)
コミュニケーションセンター
電話:03-5369-6075 ファックス:03-5369-6044