国際交流基金賞50周年記念 受賞者からのメッセージ
国際交流基金賞は、国際交流基金の設立翌年の1973(昭和48)年に開始されてから今年で50周年を迎えました。
この間、学術、芸術その他の文化活動を通じ、国際相互理解の増進や国際友好親善の促進に特に顕著な貢献があり、引き続き活動が期待される 個人又は団体の、文化芸術交流、日本語、日本研究・国際対話の各分野での顕彰を通じて、国際文化交流の促進と国際文化交流に対する理解の増進を図ってきました。
この50周年の節目にあたり、各分野の国際文化交流において大きな役割を果たしてこられたこれまでの受賞者の方々から、貴重なメッセージをお寄せいただいています。
そこには、1970年代まで遡る本賞受賞の時代背景、この間の国際文化交流への取組み、最新の活動、今後への期待などが、各受賞者の足跡による豊かな視点から記されており、今の時代において国際文化交流に携わる者、志す者にとって大変有益であり、またおおいに勇気づけてくれます。
この世界各地から寄せられたメッセージを当基金公式ウェブサイトに日本語と英語でご紹介し、多くの皆様にお読みいただき、広く世界に発信していくことで、あらためて国際文化交流の意義とその魅力を国内外の幅広い方々にお伝えし、共に味わい感じていただく機会にできればと存じます。
最後になりましたが、このたびメッセージをお寄せくださいました、世界各地の受賞者の皆様に、心より感謝申し上げます。
令和5(2023)年10月
国際交流基金
※ 受賞者の皆様からのメッセージは、今後順次掲載してまいります。
-
ピーター・ドライズデールオーストラリア国立大学名誉教授
[オーストラリア]平成26(2014)年度 受賞メッセージを読む -
タチヤーナ・リヴォヴナ・ソコロヴァ=デリューシナ翻訳家
[ロシア]平成5(1993)年度 受賞メッセージを読む -
ジャパニーズ・カルチュラル・ソサエティー・シンガポール(シンガポール日本文化協会)
[シンガポール]昭和49(1974)年度 受賞メッセージを読む -
ローケッシュ・チャンドラインド文化国際アカデミー理事長/仏教学
[インド]昭和62(1987)年度 受賞メッセージを読む -
日本語教育学会
[日本]昭和55(1980)年度 受賞メッセージを読む -
ジェラルド・カーティスコロンビア大学名誉教授
[米国]平成14(2002)年度 受賞メッセージを読む -
フィリピン教育演劇協会
[フィリピン]平成17(2005)年度 受賞メッセージを読む -
シビウ国際演劇祭
[ルーマニア]平成27(2015)年度 受賞メッセージを読む -
カイ・ニエミネン日本文学翻訳家、日本文化研究者、作家
[フィンランド]平成9(1997)年度 受賞メッセージを読む -
五嶋みどりヴァイオリニスト、認定NPO法人 ミュージック・シェアリング理事長
[日本]平成8(1996)年度 受賞メッセージを読む -
ブラジル日本語センター(CBLJ)
[ブラジル]平成28(2016)年度 受賞メッセージを読む -
多和田葉子小説家、詩人
[日本]平成30(2018)年度 受賞メッセージを読む -
悦子・プライス財団心遠館 代表
[米国]平成18(2006)年度 受賞メッセージを読む -
パイシット・ピパタナクルタイ国家評議会評議員
[タイ]平成6(1994)年度 受賞メッセージを読む -
金 容徳ソウル大学 歷史学部 名誉教授
[韓国]平成18(2006)年度 受賞メッセージを読む -
オギュスタン・ベルクフランス国立社会科学高等研究院退任教授
[フランス]平成23(2011)年度 受賞メッセージを読む -
中国日語教学研究会
[中国]平成17(2005)年度 受賞メッセージを読む -
カイロ大学文学部日本語日本文学科
[エジプト]平成23(2011)年度 受賞メッセージを読む -
細川 俊夫作曲家
[日本]平成30(2018)年度 受賞メッセージを読む -
三浦 尚之ミュージック・フロム・ジャパン理事長、芸術監督
[日本 / 米国]平成13(2001)年度 受賞メッセージを読む -
サントリー文化財団
[日本]平成10(1998)年度 受賞メッセージを読む -
国際日本語普及協会
[日本]平成4(1992)年度 受賞メッセージを読む -
日本アジア協会
[日本]昭和57(1982)年度 受賞メッセージを読む -
東京大学大学院法学政治学研究科附属 近代日本法政史料センター
明治新聞雑誌文庫
[日本]昭和52(1977)年度 受賞メッセージを読む -
アジア学生文化協会
[日本]昭和50(1975)年度 受賞メッセージを読む -
日本国際交流センター
[日本]昭和49(1974)年度 受賞メッセージを読む -
山海塾
[日本]平成25(2013)年度 受賞メッセージを読む -
東京YWCA「留学生の母親」運動
[日本]平成14(2002)年度 受賞メッセージを読む -
高良 倉吉琉球大学名誉教授 /博士(文学)・琉球史
[日本]平成16(2004)年度 受賞メッセージを読む -
黒沼 ユリ子ヴァイオリニスト、元 アカデミア・ユリコ・クロヌマ校長
[日本 / メキシコ]平成4(1992)年度 受賞メッセージを読む -
日本中国文化交流協会
[日本]昭和60(1985)年度 受賞メッセージを読む -
上智大学
[日本]昭和48(1973)年度 受賞メッセージを読む -
宮田まゆみ笙奏者
[日本]令和3(2021)年度 受賞メッセージを読む -
柳家 さん喬落語家
[日本]平成26(2014)年度 受賞メッセージを読む -
村上 春樹作家 / 翻訳家
[日本]平成24(2012)年度 受賞メッセージを読む -
北川フラムアートディレクター、アートフロントギャラリー主宰
[日本]平成19(2007)年度 受賞メッセージを読む -
千 玄室茶道裏千家前家元
[日本]平成7(1995)年度 受賞メッセージを読む -
林 望元東京芸術大学助教授/日本書誌学・国文学
[日本]平成4(1992)年度 受賞メッセージを読む -
アフリカ協会
[日本]昭和55(1980)年度 受賞メッセージを読む -
株式会社サイマル・インターナショナル
[日本]昭和52(1977)年度 受賞メッセージを読む
※ 2008年度より国際交流基金賞と国際交流奨励賞を統合しました。
What We Do事業内容を知る