こども霞が関見学デー

「国際文化交流ってなに?」
~現場の生の声を聞いてみよう!~

令和7(2025)年7月30日(水曜日)に「こども霞が関見学デー」を 、国際交流基金(JF)の四谷本部で開催します。

「こども霞が関見学デー」は、親子のふれあいを深め、子どもたちが夏休みに広く社会を知る体験活動の機会とするとともに、政府の施策に対する理解を深めてもらうことを目的に、文部科学省を中心に各府省庁などが参加して実施しています。

今回、国際交流基金では、海外事務所の職員による活動紹介だけでなく、国際日本文化論のスペシャリスト、ペトル・ホリーさんをゲストスピーカーに迎え、国際文化交流の楽しさや海外の現場でのリアルな声をお届けします。

ホリーさんには、日本文化に魅了されたきっかけや研究者として日本とチェコの文化交流に携わってきたこれまでの歩みについて、日本語で楽しく分かりやすくお話しいただきます。

ゲストスピーカー:ペトル・ホリーさん

  • (c) Iwane Miyachi


  • (c) Maciej Komorowski

1972年ドブジーシュ生まれ。1990年にプラハ・カレル大学日本学科入学、1991年に国際交流基金が提供する成績優秀者研修受講のため初来日。その後は早稲田大や東京学芸大で学ぶ。2006年には駐日チェコ大使館で一等書記官・チェコセンター東京所長に就任し、映画字幕や書籍翻訳などを通じてチェコ文化を紹介。2013年に同職を満期退任後、「チェコ蔵」を主宰し、文化普及活動を継続。現在は歌舞伎研究を続けながら、大学講師や通訳・翻訳業にも従事している。

日時

7月30日(水曜日)
11時~12時15分
7月30日(水曜日)
14時~15時15分
  • 事前の申し込みが必要です。いずれか1回へのお申込みとなります。

会場

国際交流基金(JF)四谷本部
住所:東京都新宿区四谷1-6-4 四谷クルーセ アクセス

参加数

25名/1回あたり(先着順・保護者含む)

対象学年のめやす

小学5年生~中学3年生
(必ず保護者の方と一緒にご参加ください。)
(上記以外の学年の方もご参加いただけます。)

お申込み方法

お申込みフォームからお申込みください。ご不明な点は、よくあるご質問【PDF:175KB】をご確認ください。よくあるご質問に記載がないお問い合せについては、下記のお問い合わせ先へ、電話またはEメールにてご質問ください

【お問い合わせ】

(ご不明な点がある場合は、まずよくあるご質問【PDF:175KB】をご確認ください)

国際交流基金(JF)ブランド推進部 広報課
電話:03-5369-6075
Eメール:jf-toiawase@jpf.go.jp
(メールを送る際は、全角@マークを半角に変更してください。)

About Us国際交流基金について