国際交流基金(JF)嘱託募集について(日本語パートナーズ派遣事業担当)
国際交流基金(JF)は、日本ASEAN友好協力50周年(2023年)を契機に、日本とASEANの次世代の交流促進と人材育成を目的とする包括的な人的交流事業「次世代共創パートナーシップ-文化のWA2.0-」を、今後10年間にわたり集中的に実施します。
この取組は、JFが2014年~2023年にかけて実施したアジアとの文化交流事業「文化のWA(和・環・輪)~知り合うアジア」を発展的に継承するものであり、特にASEAN各国から期待が大きかった「日本語パートナーズ事業」も内容を拡充して実施することとなりました。
本プロジェクトでは、大学生から中高齢者層まで幅広い世代の人材を、日本語パートナーズとしてASEANを中心とするアジアの中等教育機関などに派遣しています。日本語パートナーズは、現地日本語教師による授業でのアシスタントや会話の相手役といった活動をするとともに、教室内外での日本語・日本文化紹介活動などを行うことで、アジアの日本語教育を支援します。
この度、日本語パートナーズ派遣事業を担当する嘱託として、以下の業務を本部で担当する嘱託を募集します。
1.募集内容
嘱託(日本語パートナーズ派遣事業担当)1名
2.主な業務内容
- (1)日本語パートナーズの旅費・滞在費支払いなど経理業務
- (2)その他、日本語パートナーズ派遣事業に関連する業務
- ※国内外の出張を命じる場合があります。また、事業実施体制に応じて、担当業務を変更する場合もあります。
- ※日本語パートナーズ派遣事業についての実績などの詳細は、ウェブサイトをご覧ください。
日本語パートナーズ | 国際交流基金 - 次世代共創パートナーシップ-文化のWA2.0-
3.契約開始日及び契約期間
- (1)契約開始日:2025年2月1日
- (2)契約期間:契約開始日から2026年3月31日まで
- ※勤務状況などにより契約を更新する場合があります。ただし、契約期間は、日本語パートナーズ派遣事業に関わる業務の終了日までとし、その場合においても最長で初回契約日から5年を上限とします。
4.勤務場所
国際交流基金(JF)本部
東京都新宿区四谷1-6-4 四谷クルーセ アクセス
(JR中央線、JR総武線、東京メトロ丸ノ内線、東京メトロ南北線 四ツ谷駅利用)
5.勤務条件・待遇
- (1)給与: JF規定による
基本手当:月額262,200円~296,400円(特別都市手当含む)範囲内でJFの規定により決定
その他諸手当(通勤手当、特別手当(賞与)、超過勤務手当)あり - (2)福利厚生:健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険に加入
- (3)勤務日:月曜日から金曜日まで(週5日勤務)。休日は、土曜日・日曜日、国民の祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
※ただし、業務上の必要により、休日に勤務を命ずる場合があります。 - (4)勤務時間:9時30分から18時まで(休憩時間は12時30分から13時30分)
※ただし業務の必要に応じて時間外勤務が発生する場合があります。
※時差出勤の制度あり - (5)その他の勤務条件:JFの定めるところによる
6.応募資格
以下の(1)または(2)のいずれかの条件を満たし、かつ(3)及び(4)を満たす者
- (1)4年制大学卒業以上の学歴を有し、公的機関、民間企業、非営利団体などにおいて3年以上の職務経験を有すること
- (2)短期大学または高等専門学校卒業の学歴を有し、公的機関、民間企業、非営利団体などにおいて5年以上の職務経験を有すること
- (3)MS WordやExcel、PowerPointなどを使用して、文書・データ作成が可能であること、ま た、基本的なITスキルを有すること
- (4)日本語による業務の遂行が可能であること
7.求める経験・スキルなど
- (1)他の職員と協力して業務遂行できる協調性を有すること
- (2)業務上必要な知識を自主的に習得する意欲があること
- (3)イベント開催などによる休日出勤、国内外の出張、その他庶務雑務の要請にも柔軟に対応できること
- (4)日本語教育や国際文化交流事業に関心がある方
- (5)オンラインミーティング(Teams及びZoom利用)の設定運営を円滑にできること
- (6)旅費・滞在費の計算など、会計事務処理が正確にできること
8.応募方法
下記(1)の提出書類を(2)の宛先に送付してください。
- (1)提出書類
- ア.履歴書 (JF作成の応募用紙)
指定履歴書【WORD:41KB】 - イ.職務経歴書(様式自由)
- ウ.志望理由書A4版用紙1枚程度(ワープロ打ち)で、次のような点に触れつつ志望理由を記すこと。
- (ア)日本語パートナーズ派遣事業の実施に係る業務の遂行において、活かすことができると考える自身の資質と能力、経験、及びその理由
- (イ)業務を遂行するうえで大切だと考えること
- エ.最終学歴卒業証明書(コピー可。第一次選考通過の場合のみ、第二次選考までにご提出ください。)
- ア.履歴書 (JF作成の応募用紙)
- (2)宛先
〒160-000.東京都新宿区四谷1-6-4 四谷クルーセ
国際交流基金 日本語パートナーズ事業部 事業第1チーム(嘱託採用担当)
※封筒表面には、朱書きで「日本語パートナーズ事業 嘱託応募書類在中」と明記してください。 - (3)応募締切
2024年12月16日(月曜日)正午 必着
- ※1 応募書類は郵送のみ可とし、ファックスやEメールによる提出は受理しません。
- ※2 応募書類は返却しません。
9.選考方法
- (1)第一次選考(書類選考)
提出された応募書類に基づき、審査を行います。結果は、2024年12月16日(月曜日)までにEメールにて通知します。 - (2)第二次選考(面接選考) ※別途能力検査を実施する場合あり。
第一次選考合格者に対し、2024年12月23日(月曜日)~24日(火曜日)に面接選考を実施します。日時は、原則としてJFが指定します。選考結果は、面接終了後1週間~10営業日以内にEメールにて通知します。
なお、第二次選考にあたり、旅費・交通費などは自己負担とし、JFは負担いたしません。
10.連絡先(問い合わせ・応募書類送付先)
国際交流基金(JF)日本語パートナーズ事業部 事業第1チーム
嘱託採用担当:別府、堀川
Eメール:np_shokutaku@jpf.go.jp
(メールを送る際は、全角@マークを半角に変更してください。)
※メールでのお問い合わせの際は必ず題名に「嘱託募集」と入れてください。
※電話でのお問い合わせはご遠慮くださいますようお願いいたします。
11.個人情報の取り扱いについて
JFウェブサイトの採用情報ページ下部「個人情報の取り扱いについて」をご参照ください。