コスタリカで、箱根寄木細工職人による講演会とワークショップを実施
国際交流基金(ジャパンファウンデーション)は、2014年2月15日から3月15日にかけて、コスタリカで海外巡回展「手仕事のかたち-伝統と手わざ-」を開催します。同巡回展では、寄木細工、陶芸、漆工、竹細工など、日本の創造性豊かな工芸品を紹介します。
さらに、日本の工芸の魅力をコスタリカの人々により身近に感じてもらうため、3月11日から3日間、箱根寄木細工職人として活躍する清水勇太氏による講演とワークショップを開催します。講演では、箱根寄木細工の歴史や特徴についてお話いただくとともに、参加者には日本とコスタリカで集めた天然色の木材を使用した寄木細工作りを実際に体験していただきます。
概要
ワークショップ
日時 | 2014年3月11日(火曜日) 9時 |
---|---|
場所 | サンイシドロ高校 |
内容 | 寄木ブローチ作りワークショップ |
日時 | 2014年3月12日(水曜日) 9時 |
---|---|
場所 | ナショナル大学 |
内容 | 講演、寄木ブローチ作りワークショップ |
日時 | 2014年3月13日(木曜日) 10時 |
---|---|
場所 | コスタリカ大学サンラモン校 |
内容 | 講演、寄木ブローチ作りワークショップ |
テレビ出演
日時 | 2014年3月11日(火曜日) 13時 |
---|---|
場所 | コスタリカ国営テレビ |
内容 | Teleclub(13チャンネル)出演 インタビューほか |
巡回展「手仕事のかたち-伝統と手わざ-」
会期 | 2014年2月15日(土曜日)~3月15日(土曜日) |
---|---|
会場 | サンラモン地方博物館(サンラモン) |
プロフィール
清水 勇太 (しみず・ゆうた)
東京都出身。武蔵野工業大学在学中、箱根・畑宿で出会った寄木の模様の魅力にとりつかれ、寄木細工の道に。武蔵工業大学卒。2005年、若手寄木細工職人グループ「雑木囃子」立ち上げ。2011年、るちゑの屋号で独立。同年、メゾン・エ・オブジェ(フランスで行われる世界最大級のインテリア・デザイン見本市)に出展。2013年、神奈川文化賞未来賞受賞。キューバやブラジルでの旅行にヒントを得た寄木細工打楽器など新しい作品製作、産地内外での作品展示を通じ、寄木細工、小田原や箱根の文化を国内外に発信している。
ウェブサイト:http://luthier43.info/
ブログ:http://blog.goo.ne.jp/luthier43
お問い合わせ
国際交流基金 (ジャパンファウンデーション)
文化事業部米州チーム
担当 : 篠原
電話 : 03-5369-6061