東アジアクリエータ招へいとは:
日本各地のアーティスト・イン・レジデンス実施団体等と協力して、アジア大洋州13カ国(インドネシア、マレーシア、フィリピン、シンガポール、タイ、ブルネイ、ベトナム、ラオス、ミャンマー、カンボジア、インド、オーストラリア、ニュージーランド)から、若手の芸術家やデザイナーなどクリエイティブな活動に従事する人々を毎年20名、日本に招へいします。本プログラムを通じて、滞在制作やネットワーク形成を支援し、新たな芸術交流の推進と国際相互理解の深化を目指します。
2011/2012 招へい者
ブエン・カルバヤン
時期 |
2011年10月11日(火)~11月18日(金) |
名前 |
ブエン・カルバヤン |
国名 |
フィリピン |
分野 |
現代美術(キュレーター) |
主な滞在先 |
国際芸術センター青森 |
日本での活動の様子 |
|
参考情報 |
フィリピン国立博物館 |
シートン・シブエンサイ
時期 |
2011年11月21日(月)~2012年2月10日(金) |
名前 |
シートン・シブエンサイ |
国名 |
ラオス |
分野 |
仏像修復、木造彫刻 |
主な滞在先 |
身延山大学 |
日本での活動の様子 |
|
参考情報 |
ラオス国立美術学校 |
ヴィヴィアン・ホッグ
時期 |
2012年1月24日(火)~2012年3月22日(木) |
名前 |
ヴィヴィアン・ホッグ |
国名 |
オーストラリア |
分野 |
現代美術(キュレーション) |
滞在先 |
横浜美術館 |
日本での活動の様子 |
|
参考情報 |
|
アイシャン・サム
時期 |
2012年1月26日(木)~2012年2月29日(水) |
名前 |
アイシャン・サム |
国名 |
シンガポール |
分野 |
美術館職員(プログラム・マネージャー) |
滞在先 |
国際交流基金 |
日本での活動の様子 |
|
参考情報 |
シンガポール美術館 |
ピンパン・スンコルン
時期 |
2012年3月1日(木)~2012年3月30日(金) |
名前 |
ピンパン・スンコルン |
国名 |
タイ |
分野 |
美術館職員(プロジェクト・マネージャー) |
滞在先 |
国際交流基金 |
日本での活動の様子 |
|
参考情報 |
タイ・クリエイティブ・デザイン・センター |
アニーカ・ジャスパーズ
時期 |
2012年3月7日(水)~2012年4月3日(火) |
名前 |
アニーカ・ジャスパーズ |
国名 |
オーストラリア |
分野 |
現代美術(キュレーション) |
滞在先 |
国際交流基金 |
日本での活動の様子 |
|
参考情報 |
ニューサウスウェールズ州立美術館 |
サラン・ヨウコンディー
時期 |
2012年4月2日(月)~2012年6月26日(火) |
名前 |
サラン・ヨウコンディー |
国名 |
タイ |
分野 |
現代美術(デザイン) |
滞在先 |
遊工房アートスペース、Studio Kura |
日本での活動の様子 |
|
参考情報 |
|
バユ・スビヤントロ
時期 |
2012年5月7日(月)~2012年6月6日(水) |
名前 |
バユ・スビヤントロ |
国名 |
インドネシア |
分野 |
アニメーション |
滞在先 |
大阪電気通信大学、 国際交流基金 |
日本での活動の様子 |
|
参考情報 |
|
ズン・イ・ピュー
時期 |
2012年5月8日(火)~2012年7月24日(火) |
名前 |
ズン・イ・ピュー |
国名 |
ミャンマー |
分野 |
現代美術 |
滞在先 |
トーキョーワンダーサイト |
日本での活動の様子 |
|
参考情報 |
|
コウスタブ・ナグ
時期 |
2012年5月8日(火)~2012年7月24日(火) |
名前 |
コウスタブ・ナグ |
国名 |
インド |
分野 |
現代美術 |
滞在先 |
トーキョーワンダーサイト |
日本での活動の様子 |
|
参考情報 |
|
ヴー・ホン・ニン
時期 |
2012年5月8日(火)~2012年7月24日(火) |
名前 |
ヴー・ホン・ニン |
国名 |
ベトナム |
分野 |
現代美術 |
滞在先 |
トーキョーワンダーサイト |
日本での活動の様子 |
|
参考情報 |
|
カシミロ・バレンティム・ペレイラ・ゼカルノ(ジル)
時期 |
2012年5月9日(水)~2012年7月25日(水) |
名前 |
カシミロ・バレンティム・ペレイラ・ゼカルノ(ジル) |
国名 |
東ティモール |
分野 |
現代美術 |
滞在先 |
トーキョーワンダーサイト |
日本での活動の様子 |
アーティストによるインタビュー「現代アートを通して、東ティモールの文化回復を目指す」  |
参考情報 |
|
ケオマカラ・ホゥン
時期 |
2012年5月15日(火)~2012年7月18日(水) |
名前 |
ケオマカラ・ホゥン |
国名 |
カンボジア |
分野 |
写真 |
滞在先 |
日本大学芸術学部写真学科 |
日本での活動の様子 |
|
参考情報 |
|
デニー・アズリマン
時期 |
2012年5月21日(月)~2012年6月19日(火) |
名前 |
デニー・アズリマン |
国名 |
ブルネイ |
分野 |
アニメーション |
滞在先 |
国際交流基金 |
日本での活動の様子 |
|
参考情報 |
|
ロニー・セン
時期 |
2012年5月24日(木)~2012年7月24日(火) |
名前 |
ロニー・セン |
国名 |
インド |
分野 |
現代美術(写真) |
滞在先 |
NPO S-AIR |
日本での活動の様子 |
|
参考情報 |
|
ファム・ゴック・ラン
時期 |
2012年5月24日(木)~2012年7月24日(火) |
名前 |
ファム・ゴック・ラン |
国名 |
ベトナム |
分野 |
現代美術(ビデオアート) |
滞在先 |
NPO S-AIR |
日本での活動の様子 |
|
参考情報 |
|
アヴァ・マウリーン
時期 |
2012年5月28日(月)~2012年7月23日(月) |
名前 |
アヴァ・マウリーン |
国名 |
フィリピン |
分野 |
コンテンポラリーダンス |
滞在先 |
NPO Dance Box |
日本での活動の様子 |
|
参考情報 |
|
サンディー・チュウ
時期 |
2012年5月31日(木)~2012年7月23日(月) |
名前 |
サンディー・チュウ |
国名 |
マレーシア |
分野 |
舞台芸術(照明) |
滞在先 |
京都芸術センター、座・高円寺 |
日本での活動の様子 |
|
参考情報 |
|