カンボジアの建築専門家招へい 20世紀近代建築遺産の公開シンポジウム開催

オリンピックスタジアム外観(プノンペン)
国際交流基金(ジャパンファウンデーション)は、2014年9月25日から10月3日の9日間、カンボジアから建築の専門家2名を韓国及び日本へ招へいします。
招へい期間中は、韓国で開催されるDocomomo国際大会に参加するほか、愛媛や香川、岡山、京都を訪れ、日本の近代建築の視察と専門家との交流の機会を持ちつつ、日本の近代建築遺産を取り巻く環境やその保存・活用の状況、歴史的・社会的な背景についての理解を深めていきます。
また、Docomomo国際大会で来日中のDocomomo Internationalメンバーやイコモス20世紀遺産に関する国際学術委員会委員もあわせて東京に招へいし、世界や日本、そしてカンボジアの20世紀建築遺産やその保存に関する活動について発表し、今後の国際協力について意見交換を行う公開シンポジウムを10月2日に開催します。20世紀近代建築遺産を取り巻く世界、日本、カンボジアの最新状況を知るチャンスです。
- イコモス20世紀遺産に関する国際学術委員会 (ICOMOS International Scientific Committee on 20th-Century Heritage)
- ドコモモ・インターナショナル (DOCOMOMO international (DOCOMOMO: Documentation and Conservation of Buildings, Sites and Neighbourhoods of the Modern Movement))
- ドコモモ・ジャパン (DOCOMOMO japan)
- 第13回ドコモモ国際総会(The 13th Docomomo International Conference Seoul 2014)
概要
日時 | 2014年10月2日(木曜日) 18時30分~20時30分 (開場:18時) |
---|---|
場所 | 国際交流基金 JFICホール[さくら] (東京都新宿区四谷4-4-1) アクセス |
定員 | 80名(入場無料・先着順・要予約) |
使用言語 | 英語/日本語(同時通訳付き) |
申込方法 | 件名を「10/2 20世紀文化遺産公開シンポジウム」とし、必要事項(お名前/ふりがな、ご連絡先、ご所属・ご職業)を明記の上、メールまたはFAXにてお申し込みください。受付先着順、定員になり次第、締め切らせていただきます。 Eメール: 20c-heritage@jpf.go.jp (メールを送る際は、全角@マークを半角@マークに変更してください) ファックス: 03-5369-6038 申込締切:10月1日(水曜日) ※定員に達し、ご参加いただけない場合のみ、折り返しご連絡いたします |
登壇者
カンボジア
- Khun-Neay KHUON(APSARA機構(アンコール地域遺跡保護管理機構)事務局次長)
- So Sokuntheary(カンボジアNorton大学教授)
- ※当初登壇予定だったH.E. Phuoeng Sophean(国土都市化建設省長官兼カンボジア建築家協会員会長)は、都合により来日できなくなりました。(2014年9月19日修正)
インターナショナル
- Zara Ferreira(Docomomo International 事務局長)
日本
- 松隈洋(Docomomo Japan代表、京都工芸繊維大学教授)
- 山名善之(イコモス20世紀遺産に関する国際学術委員会副委員長、東京理科大学准教授)
[お問い合わせ]
国際交流基金(ジャパンファウンデーション)
文化事業部 アジア・大洋州チーム
担当:玄田
電話:03-5369-6062 ファックス:03-5369-6038
What We Do事業内容を知る