米州学芸員招へいプログラム(2014)

国際交流基金(ジャパンファウンデーション)では、日本の現代美術を海外に発信するため、学芸員や研究者等の専門家を日本に招へいするプログラムを実施しています。

2014年8月には、米国、カナダ、ブラジルより、主にニューメディアを専門とする学芸員や研究者8名を招へいしました。

日本を代表する現代アートの国際展ヨコハマトリエンナーレや、今年が初開催となる札幌国際芸術祭等を視察したほか、主要な美術館やアーティストを訪問し、美術関係者との交流を深めました。

招へい期間

2014年8月7日(水曜日) ~ 2014年8月12日(月曜日)

主な訪問先


招へい者

氏名 所属 役職
カナダ Kitty Scott
キティ・スコット
Art Gallery of Ontario
アートギャラリー・オブ・オンタリオ
Curator of Modern and Contemporary Art
キュレーター
米国 Steve Dietz
スティーブ・ディーツ
Northern Lights.mn
ノーザン・ライツ・ミネソタ
President and Artistic Director
アーティスティック・ディレクター
Kathleen Forde
キャスリーン・フォード
Borusan Contemporary
ボルサン・コンテンポラリー
Artistic Director / Independent Curator
アーティスティック・ディレクター/
インディペンデント・キュレーター
Andrea Grover
アンドレア・グローバー
Parrish Art Museum
パリッシュ・アート・ミュージアム
Curator of Special Projects
キュレーター
Adriel Luis
エイドリエル・ルイス
Smithsonian Asian Pacific American Center
スミソニアン・アジア・パシフィック・アメリカン・センター
Curator of Digital and Emerging Media
キュレーター
Christiane Paul
クリスティアーヌ・ポール
Whitney Museum of American Art
ホイットニー美術館
The New School for Public Engagement
ニュースクール大学
(ニュースクール・フォー・パブリックエンゲージメント)
Curator
キュレーター
Associate Professor
准教授
Nora Burnett Abrams
ノラ・バーネット・エイブラムス
Museum of Contemporary Art Denver
デンバー現代美術館
Associate Curator
アソシエート・キュレーター
ブラジル Luiz Camillo Osorio
ルイス・カミロ・オソリオ
Museum of Modern Art of Rio de Janeiro (MAM Rio)
リオデジャネイロ近代美術館
Chief Curator
チーフ・キュレーター

各地訪問の様子

各地訪問の様子(写真)日本のメディア・アートの草分け的存在であるNTTインターコミュニケーション・センター(ICC)を訪問。常に変化の渦中にあるメディア・アートをめぐり、活発な質疑応答が行われた。

各地訪問の様子(写真)チームラボスタジオ訪問。
ウルトラテクノロジスト集団が手がける時間や空間の概念そのものを覆す画期的な作品群に歓声があがった。

各地訪問の様子(写真)ライゾマティクススタジオ訪問。真鍋大度氏の卓越したプログラミング技術とユニークな着眼点、人と機械の融合や境界線を問いかけるプロジェクトに聞き入る参加者たち。

各地訪問の様子(写真)アーツ前橋館長・住友文彦氏によるレクチャー。
ご自身のご経験をもとに日本のさまざまな美術活動やアーティストについて学んだ。

各地訪問の様子(写真)ヨコハマトリエンナーレ・ヨコハマパラトリエンナーレを視察。

各地訪問の様子(写真)東京国立近代美術館を視察。

各地訪問の様子(写真)今年が第1回開催となる札幌国際芸術祭にて。「都市と自然」をテーマに、札幌の広大な大地を活用した作品を見て回り、ディスカッションの機会も設けた。

各地訪問の様子(写真)国際芸術センター青森では、日本と東南アジアのメディア・アート展をはじめ、スタジオや宿泊施設を見学。アーティストとの面談も実現。

各地訪問の様子(写真)十和田市現代美術館では、
展示作品のみならず、美術館の建築自体も見学した。

各地訪問の様子(写真)東京都現代美術館では、スタジオ訪問したチームラボの作品やアート以外の作品も鑑賞でき、刺激的な経験となった。

各地訪問の様子(写真)最終日に意見交換会を実施。
今回のプログラムの感想を発表するなど、活発な議論が行われた。

各地訪問の様子(写真)懇親会での様子。
関係者との情報交換・交流が図られた。

[お問い合わせ]

国際交流基金 
文化事業部 米州チーム
担当:岡部、篠原、湯橋
電話:03-5369-6061 / ファックス:03-5369-6038

What We Do事業内容を知る