米国学芸員交流プログラム
~
米国の主要美術館から8名の学芸員を招へい~
国際交流基金(ジャパンファウンデーション)では、日本の現代美術を海外に発信するため、学芸員や研究者等海外の美術専門家を日本に招へいするプログラムを実施しています。
2015年7月には、米国より主に現代美術を専門とする学芸員8名を招へいします。
3年に1度の世界最大級の国際芸術祭「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2015」を見学し、出展作家との交流を深める他、東京や金沢の美術館を訪問し、日本国内の美術関係者とのネットワーク形成を促進します。
米国学芸員交流プログラム 概要
招へい期間
2015年7月20日(月曜日・祝日)~7月28日(火曜日)の9日間
招へい者
8名
国名 | 招へい者名 | 所属 | 役職 |
---|---|---|---|
米国 | Mr. Eric Crosby エリック・クロスビー |
Walker Art Center ウォーカー・アート・センター |
Associate Curator, Visual Arts アソシエイト・キュレーター |
米国 | Ms. Lisa Fischman リサ・フィッシュマン |
Davis Museum and Culture Center at Wellesley College ウェルズリー大学デイビス・ミュージアム&カルチュラル・センター |
Director ディレクター |
米国 | Ms. Carol Huh キャロル・ヒュー |
The Freer Gallery of Art and Arthur M. Sackler Gallery フリーア|サックラー美術館 |
Assistant Curator of Contemporary Asian Art アシスタント・キュレーター |
米国 | Mr. Bartholomew Ryan バーソロミュー・ライアン |
Andy Warhol Museum アンディ・ウォーホル美術館 |
Milton Fine Curator キュレーター |
米国 | Ms. Francesca Wilmott フランチェスカ・ウィルモット |
The Museum of Modern Art (MoMA) ニューヨーク近代美術館 |
Curatorial Assistant, Department of Drawings and Prints キュラトリアル・アシスタント |
米国 | Ms. Carrie Dedon キャリー・ディドン |
Seattle Art Museum シアトル美術館 |
Curatorial Assistant キュラトリアル・アシスタント |
米国 | Ms. Jarrett Gregory ジャレット・グレゴリー |
Los Angeles County Museum of Art (LACMA) ロサンゼルス・カウンティ美術館 |
Associate Curator アソシエイト・キュレーター |
米国 | Ms. Karin Oen カリン・オエン |
Asian Art Museum of San Francisco サンフランシスコ・アジア美術館 |
Assistant Curator of Contemporary Art アシスタント・キュレーター |
主な訪問先
- 7月21日(火曜日)
- 東京都内ギャラリー
- 7月22日(水曜日)
- 東京国立近代美術館・東京都現代美術館
- 7月23日(木曜日)
- 金沢市内アーティストスタジオ
- 7月24日(金曜日)
- 金沢21世紀美術館
- 7月25日(土曜日)~26日(日曜日)
- 大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2015
[お問い合わせ]
国際交流基金(ジャパンファウンデーション)
文化事業部 事業第1チーム
担当:岡部、湯橋
電話:03-5369-6061 ファックス: 03-5369-6038