日米学芸員交流プログラム
~米国の主要美術館から6名の学芸員を招へい~
国際交流基金(ジャパンファウンデーション)では、日本の現代美術を海外に発信するため、学芸員や研究者等海外の美術専門家を日本に招へいするプログラムを実施しています。
今年度は、米国より、主に現代美術を専門とする学芸員6名を招へいします。
11月28日から12月8日までの滞在期間中、東京都内の美術館やさいたまトリエンナーレを視察するほか、関西方面の美術館等にも訪問し、これまであまり米国で知られていない新しい世代の日本人若手作家と、彼らとのプロジェクトに関わる若手日本人キュレーターとの意見交換の機会を設け、日本国内の美術関係者とのネットワーク形成を促進します。
日米学芸員交流プログラム 概要
招へい期間
2016年11月28日(月曜日)~12月8日(木曜日)の11日間
招へい者
6名
国名 | 招へい者名 | 所属 | 役職 |
---|---|---|---|
米国 | Mr. Ian Alteveer イアン・アルテヴィア |
The Metropolitan Museum of Art メトロポリタン美術館 |
Associate Curator Department of Modern and Contemporary Art アソシエイト・キュレーター |
米国 | Ms. Orianna Cacchione オリアンナ・カッチオーネ |
The Art Institute of Chicago アート・インスティテュート・オブ・シカゴ |
Curatorial Fellow Contemporary East Asian Art キュラトリアル・フェロー |
米国 | Ms. Rujeko Hockley ルジェコ・ホックリー |
Brooklyn Museum ブルックリン美術館 |
Assistant Curator, Contemporary Art アシスタント・キュレーター |
米国 | Mr. Pavel S. Pyś ペイヴェル・ピッシュ |
Walker Art Center ウォーカー・アート・センター |
Curator of Visual Arts キュレーター |
米国 | Ms. Lauren Mackler ローレン・マックラー |
Public Fiction パブリック・フィクション |
Curator / Director ディレクター/キュレーター |
米国 | Ms. Catharina Manchanda カタリーナ・マンチャンダ |
Seattle Art Museum シアトル美術館 |
Jon and Mary Shirley Curator of Modern and Contemporary Art キュレーター |
主な訪問先
- 11月29日(火曜日)
- さいたまトリエンナーレ2016 、アーティストスタジオ
- 11月30日(水曜日)
- 東京都写真美術館 、東京都国立近代美術館
- 12月1日(木曜日)
- 国立国際美術館 、京都市内アーティストスタジオ
- 12月2日(金曜日)
- 広島市現代美術館 、広島平和記念資料館 、国立広島原爆死没者追悼平和祈念館
- 12月3日(土曜日)
- 京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA 、アーティストスタジオ、京都芸術センター
- 12月5日(月曜日)
- 森美術館 、アーティストスタジオ
[お問い合わせ]
国際交流基金(ジャパンファウンデーション)
文化事業部 事業第1チーム
担当:湯橋、岡部
〒160-0004 東京都新宿区四谷4-4-1
電話:03-5369-6061 ファックス: 03-5369-6038