オンライン展覧会「距離をめぐる11の物語:
日本の現代美術」展を開催

国際交流基金(JF)は、3月30日から5月5日まで、日本の11名の現代美術家によるオンライン展覧会「距離をめぐる11の物語:日本の現代美術(英題:11 Stories on Distanced Relationships: Contemporary Art from Japan)」展を開催します。
この事業はJFが国内外に向けてオンラインで開催する初の現代美術展です。昨年来、新型コロナウイルスの世界的な感染拡大の影響により、人や物の移動が難しくなると、新たなコミュニケーションの場としてのオンライン空間が模索され、誰もが周囲の世界との「距離」を捉え直しています。Withコロナの時代にあって、どのような形で世界との繋がりを築いていけるかを改めて考え、本展は企画されました。
本展では「距離を翻訳すること」をテーマとしてコミッションした新作を中心に、11名の現代美術家の作品を世界に紹介します。
概要
展示 | オンライン展覧会「距離をめぐる11の物語:日本の現代美術」展 (英題:11 Stories on Distanced Relationships: Contemporary Art from Japan) |
---|---|
会期 | 2021年3月30日(火曜日)~5月5日(水曜日) |
主催 | 国際交流基金(JF) |
キュレーター |
|
参加作家 | 荒木悠、潘逸舟、飯山由貴、小泉明郎、毛利悠子、野口里佳、奥村雄樹、佐藤雅晴、さわひらき、柳井信乃、吉田真也 |
- オンライン展覧会 PDFアーカイブ
※ファイルの容量を軽減するため分割して掲載しています。
-
野口里佳 《光る海》 2021年, ビデオ(サイレント),(c)Noguchi RIka -
奥村雄樹 《孤高のキュレーター》 2021年,ビデオ,(c)Okumura Yuki -
佐藤雅晴 《狼になりたい》 2017年、
ビデオ(サイレント)、
個人蔵、(c)Estate of Masaharu Sato
[お問い合わせ]
国際交流基金(JF)
文化事業部美術チーム
電話:03-5369-6061 Eメール:va@jpf.go.jp
(メールを送る際は、@マークを半角にしてお送りください。)
What We Do事業内容を知る