構築環境:もう一つの日本ガイド (海外巡回展)

本展は、日本の各都道府県に現存する建築、土木、ランドスケープなど80点を取り上げ、写真とテキストと映像で紹介するものです。地理的に多様で、多くの自然災害に見舞われてきた日本において、人々が自然環境とどのように対話し格闘してきたか、どのように地域性を継承し創造してきたかという観点から、日本各地の建造物を取り上げ、従来あまり紹介されてこなかった日本の一面を紹介します。

キュレーター
倉方俊輔(大阪市立大学准教授)
八馬智(千葉工業大学教授)
保坂健二朗(東京国立近代美術館主任研究員)

展示デザイン
菊地宏建築設計事務所

展示グラフィック
柿木原政広、西川友美(10inc

日程

2026年前期(予定)イタリア

2025年後期(予定)カナダ

2025年3月13日~7月15日
カナダ/トロント日本文化センター(トロント)

2025年1月26日~2月26日
米国/南カリフォルニア建築大学(サイアーク)(ロサンゼルス)

2024年11月7日~12月7日
メキシコ/メキシコ国立自治大学(建築学部)(メキシコシティ)

2024年10月18日~28日
メキシコ/モンテレイ工科大学メキシコシティキャンパス(メキシコシティ)

2024年9月5日~29日
エルサルバドル/国立ダビッド・J・グスマン人類学博物館(サンサルバドル)

2024年7月27日~8月18日
コスタリカ/プンタレナス文化センター(プンタレナス)

2024年6月20日~7月21日
コスタリカ/コスタリカ大学建築学部(サンホセ)

2024年5月6日~30日
ウルグアイ/共和国大学建築・デザイン・アーバニズム学部(モンテビデオ)

2024年1月9日~2月3日
ブラジル/旧裁判所文化センター(マナウス)

2023年11月28日~12月20日
ブラジル/パラー州立宗教美術館(ベレン)

2023年10月9日~11月12日
ブラジル/カイシャ(ブラジリア)

2023年7月27日~8月27日
ブラジル/クリチバ市立美術館(クリチバ)

2023年6月20日~7月16日
ブラジル/郵政文化センター(リオデジャネイロ)

2023年4月19日~6月11日
ブラジル/サンパウロ州移民博物館(サンパウロ)

モエレ沼公園の写真
モエレ沼公園 イサム・ノグチ

京浜工業地帯の写真
京浜工業地帯
撮影:大山顕

高野口小学校の写真
高野口小学校
写真提供:和歌山県橋本市

広島市環境局中工場の写真
広島市環境局中工場 谷口吉生
撮影:北嶋俊治

JR女川駅・女川温泉ゆぽっぽの写真
JR女川駅・女川温泉ゆぽっぽ 坂茂
写真提供:女川町

アオーレ長岡の写真
アオーレ長岡 隈研吾
撮影:藤塚光政

本州四国連絡橋プロジェクトの写真
本州四国連絡橋プロジェクト
撮影:大村拓也

白水溜池堰堤の写真
白水溜池堰堤

What We Do事業内容を知る