「マンガ・北斎・漫画―現代日本マンガから見た『北斎漫画』」展 (海外巡回展)
本展は、世界的な人気を博している日本のマンガと、江戸時代に葛飾北斎が描いた『北斎漫画』との接点や相違点を通して、日本のマンガ文化の魅力を紹介いたします。「漫画/マンガ」の表現手法や、読み手への影響に焦点を当てながら、パネル、書籍、映像、そして現代のマンガ家たちによる新作を展示します。
監修
ジャクリーヌ・ベルント(ストックホルム大学教授)
キュレーター
伊藤遊(京都精華大学国際マンガ研究センター研究員)
高橋瑞木(水戸芸術館現代美術センター学芸員)
アートディレクション
祖父江慎 (コズフィッシュ代表)
章立て
[パネル展示]1章: マンガは『戯画』か?/2章: キャラクターとしての北斎/3章: 浮世絵の中の『マンガ』、マンガの中の『浮世絵』/4章: マンガは参加型文化!
[作品展示] 『北斎漫画』再訪:現代日本のマンガ家たちが読み直す
日程
2024年前期(予定)台湾
2023年後期(予定)米国(ハガッニャ)
2023年前期(予定)米国(ホノルル)
2023年4月7日~4月30日
米国/シアトルオペラ(シアトル)
2023年1月18日~1月31日
インド/アメーダバード・マネジメント・アソシエーション(アメーダバード)
2022年12月10日~12月21日
インド/ムンバイ大学カリーナキャンパス(ムンバイ)
2022年11月11日~11月28日
インド/ナズルール・ティルタ(コルカタ)
2022年10月15日~10月28日
インド/ラリット・カラ・アカデミ(チェンナイ)
2022年7月15日~8月20日
インド/ニューデリー日本文化センター(ニューデリー)
2022年4月8日~5月8日
モンゴル/モンゴルアートギャラリー(ウランバートル)
2021年12月10日~1月31日
ドミニカ共和国/国立ベシャス・アルテウ美術館(サント・ドミンゴ)
2021年10月6日~11月14日
グアテマラ/国立近代美術館カルロス・メリダ(グアテマラシティ)
© しりあがり寿 2015 © アダチ版画研究所
葛飾北斎『北斎漫画』十一編、c.1823-1833年
© UNSODO. Inc
曲亭馬琴(作)・葛飾北斎(画)『椿説弓張月』
1807[-1811]年
国立国会図書館蔵
杉浦日向子「百日紅」1983[-87]年
© 杉浦日向子・MS.HS
市川春子「夏野原」2015年
© 市川春子
横山裕一「巨象」2015年
© 横山裕一
五十嵐大介《描くひと》2015年
和紙にインク、水彩絵具 36 × 110 cm
© 五十嵐大介
葛飾北斎 『北斎漫画』十編、1819年
© UNSODO. Inc
葛飾北斎『北斎漫画』八編、1818年
© UNSODO. Inc
上村一夫「狂人関係」1973[-74]年
© 上村一夫
岡田屋鉄蔵「まずはこれにて」2015年
© 岡田屋鉄蔵
西島大介《海I》(部分)2015年
和紙にアクリル絵具と鉛筆、サウンド
300 x 60 x 13 cm
© 西島大介