東京ビフォー/アフター(海外巡回展)
東京オリンピック2020を契機に制作された本展では約80点の作品を取り上げ、1930〜40年代の東京を撮影した写真家たちの作品を、2010年代以降のそれと対比する形で展示します。二つの時代の日本の写真家たちの作品を通じて、多面的な顔を持つ巨大都市・東京の姿を、その具体的なイメージを通して深く理解してもらうことができれば幸いです。
監修
飯沢耕太郎(写真評論家)
出品作家
Before: 光画、NIPPON、桑原甲子雄
After: 荒木経惟、蜷川実花、題府基之、佐藤信太郎、有元伸也、林ナツミ、小林健太、森山大道
日程
2024年前期(予定)ニカラグア
2023年後期(予定)ウルグアイ
2023年後期(予定)ペルー
2023年2月16日~3月12日
エジプト/マフムード・モフタール博物館イシスホール(カイロ)
2022年11月13日~12月4日
イラン/在イラン日本国大使館(テヘラン)
2022年8月3日~8月24日
クロアチア/ザグレブ考古学博物館(ザグレブ)
2022年6月27日~7月9日
クロアチア/ギャラリー・コルティル(リエカ)
2022年2月7日~2月27日
オマーン/オマーン芸術協会展示場(マスカット)
2021年10月22日~12月10日
ドイツ/ケルン日本文化会館(ケルン)
2021年6月21日~27日
ロシア/アルトエターシュ美術館(ウラジオストク)
2021年5月7日~21日
ロシア/極東美術館(ハバロフスク)
2021年4月2日~4月26日
ロシア/サハリン州立美術館(ユジノサハリンスク)
光画, 1932
NIPPON, 1938
荒木経惟 《Tombeau Tokyo》 2016/2017
(c) Nobuyoshi Araki /Courtesy of Taka Ishii Gallery
蜷川実花 《TOKYO INNOCENCE》 2015
(c) mika ninagawa /Courtesy of TOMIO KOYAMA GALLERY
題府基之 《Still Life》 2016
(c) Motoyuki Daifu /Courtesy of MISAKO & ROSEN
佐藤信太郎 《 “Risen in the East” Asakusa, Taito Ward, April 10, 2011》 2011
(c) SATO Shintaro, Courtesy of PGI
有元伸也 《TOKYO CIRCULATION》 2016
(c) Shinya Arimoto
林ナツミ 《Today's Levitation 02/21/2011》 2011
(c) Natsumi Hayashi
小林健太 《Untitled, #smudge #video》 2016
(c) Kenta Cobayashi /Courtesy of GP Gallery
森山大道 《 “Dog and Mesh Tights” Silkscreen》 2018
(c) Daido Moriyama Photo Foundation
What We Do事業内容を知る