中央アジア巡回 現代日本講演会 「蘇りつつある2011年大震災後の日本―アジアにおけるその役割」
撮影:高木あつ子
国際交流基金(ジャパンファウンデーション)は、河東哲夫氏(Japan-World Trends代表、元ウズベキスタン大使)を講師に、世界における日本の位置づけや、日本社会の変革についての講演「蘇りつつある2011年大震災後の日本―アジアにおけるその役割」を、ウズベキスタン(10月8日)、キルギス(10月10日)、カザフスタン(10月11日)でそれぞれ開催いたします。
中央アジア諸国では、日本とつながるチャンネルや日本に関する情報がまだ多くありませんが、現代日本に対する関心の高まりに応えるべく、学生、大学院生を中心とした若い世代と意見交換を行います。
日程
日時 | 2013年10月8日(火曜日)15時30分 |
---|---|
場所 |
国際ビジネスセンター9階 コーカンド・ホール |
日時 | 2013年10月10日(木曜日)14時 |
---|---|
場所 |
キルギス外交アカデミー大講堂 (Diplomatic Academy, Erkindik Ave. 36) |
日時 | 2013年10月11日(金曜日)15時 |
---|---|
場所 |
ユーラシア大学228講堂 (Eurasian National University, Pushkina 11) |
講師
- 河東哲夫(かわとう あきお)
-
Japan-World Trends代表として、日、英、中、露語によるオピニオン・ブログを運営する傍ら、欧米やロシアでの赴任経験を生かして、国際問題を中心とした評論・講演を行う。 元ウズベキスタン大使であり、中央アジア情勢をウォッチし続けている。
お問い合わせ
国際交流基金
日本研究・知的交流部 欧州・中東・アフリカチーム
担当:高口
電話:03-5369-6071