アニメ制作プロジェクト

こんにちは!オクラホマ州、オクラホマ大学ソーシャルワーク学部に派遣中の野田歩伸(のだほの)と申します。今回は地域でのアウトリーチ活動についてご紹介したいと思います!

放課後クラブ

私の派遣先のノーマンには、Loveworks Leadership という放課後プログラムがあります。中学生を対象に、リーダーシップスキル、コミュニケーションスキル、ビジネススキルといったさまざまなスキルを身につけることにより、生徒のウェルビーイング、地域のウェルビーイングの向上を目指したプログラムです。その中でもPassion Project は生徒が実際に体験することを通して、自分の興味や将来の選択を探求することを目的にしています。木工チーム、シェフチーム、建築チーム、作者チーム、パイロットチームといったさまざまなチームがある中で、私はアニメチームのリーダーとしてPassion Project に参加しました。

机の横に立つ2人と椅子に座る3人のメンバー
アニメチーム

The World of Anime

アニメはアメリカでもとても人気で、興味を持っている生徒もたくさんいます!ですが、実際にどのように作られているのか、どんな人が関わっているのか、自分のキャリアプランとして考えられることは少ないと感じます。アニメプロジェクトでは、The World of Anime と題し、8週間にわたり、日本のアニメやアニメに関わる仕事について、実際にアニメを作る工程を通して学びました。

1週目:日本のアニメの歴史、アニメの製作工程・制作現場について知る
2週目:担当(監督、音響、撮影等)の決定、ストーリーを考える
3週目:ストーリー、キャラクター、セリフを考える
4週目:背景、キャラクターを描く
5週目:アフターレコーディング
6週目:撮影、編集
7週目:プレゼンテーション準備
8週目:プレゼンテーション

8週間という短い間で、自分たちでオリジナルのストーリーを作り、撮影まで行うのは大きな挑戦だったと思います。それでもたくさん考えて、背景を描くのが得意な生徒、キャラクターを描くのが得意な生徒、文章を書くのが得意な生徒、一人ひとりの持ち味を活かし、最終的には1分半のアニメが完成しました!

机に向かい作業する7人のメンバー
アニメ制作中
絵コンテや背景、人物の切り抜きなどの資料
アニメ資料

日本文化+1

Passion Project の最終日には、チームごとに生徒によるプロジェクト内容、プロジェクトを通して学んだこと、将来にどのように活かしたいか等のプレゼンテーション大会が行われます。発表では、アニメについてだけではなく、チームメイトと協力する大切さを学んだという意見もあり、日本の文化に加えて、大切なことを伝えることができたことがとても嬉しかったです。そしてアニメチームが最優秀賞に選ばれ、後日オクラホマ大学の学生にも参加してもらい、一緒にたこ焼、寿司、もちを作り、お祝いをしました!

床のカーペットに座りプレゼンテーションを眺める9人の人物
プレゼン大会優勝!
What We Do事業内容を知る