南部の暮らしと、心あたたまる出会い
こんにちは!アラバマ州サムフォード大学に派遣中の田口恵理です。
バーミングハムでの新生活
アラバマ州バーミングハムに引っ越して、はや9か月が経ちました。渡米当初は、土地勘もなく、余暇を持て余しがちでしたが、少しずつ環境にも慣れ、友人も増えたおかげで今ではすっかり日常を楽しめるようになりました。あと数か月で1年が経とうとしていますが、本当にあっという間で、毎日が新しい発見と学びの連続です。ありがたいことに、ホストファミリーをはじめ、職場や地域の方々、そして友人たちに恵まれ、温かい人間関係に支えられながら、充実した日々を過ごしています。
週末の過ごし方
本日は、オフィス外での私の生活について少しご紹介します。週末は、地元のカフェで読書をしたり、バーミングハムのユニークなお店を巡ったりして、アメリカ南部ならではの雰囲気を楽しんでいます。また、ホストファミリーと一緒に食事をする機会も多く、家庭的な温かさを感じながら、文化の違いを学ぶ貴重な時間となっています。最近では、南部の歴史や文化への理解を深めるため、博物館や歴史的建造物を訪れることにも興味を持ち始めました。
5Kランに向けてのチャレンジ
さらに、新たな挑戦として、5月に開催される5Kバブルランに参加するため、友人と一緒にランニングも始めました。もともと走ることは得意ではなかったのですが、練習を通して少しずつ体力がついてくるのを実感し、健康的な習慣にもなっています。何より、一緒に頑張る仲間がいることで、楽しみながら続けることができています。レース当日を目標に、日々少しずつ距離を伸ばしており、達成感を味わえるのが今から楽しみです。
結婚ラッシュに囲まれて
そして最近、私のまわりでは「結婚ラッシュ」が起きていて、なんと4つの結婚式に招待されています!こちらでも、日本と同様にゲスト一人ひとりの席を用意するには、時間や費用がかかると聞いています。そんな中、知り合って間もない私を温かく招待してくれる友人たちに出会えたことに、心から感謝しています。アメリカの結婚式に実際に参加するのは初めてなので、それぞれどんなスタイルなのか、今からとても楽しみです。ウェディングシャワーやブライダルパーティーなど、日本とは少し異なる習慣にも触れながら、文化の違いや共通点を肌で感じられる貴重な経験になりそうです。
地域とのつながりとこれから
また、自身が日本文化を紹介する活動以外にも、地元のイベントやボランティアに参加する機会を通じて、地域の方々とのつながりを深めています。英語でのコミュニケーションを通じて、異文化理解を実践する毎日は、単純に言葉の違いだけではなく、文化や社会的背景の違いも感じさせてくれ、日々新たな気づきや学びを得られる貴重な経験です。これからも、アメリカでの生活を通して得られる気づきや学びを大切にしながら、日々の出会いや出来事を楽しんでいきたいと思います。

トルネードに備えて地下室へ避難
友人のブライダルシャワーにて
秋の収穫祭