フロリダでたくさんの笑顔に出会いました
フロリダ州のArching Oaks Japanese Art & Culture Center を拠点に活動をしている副田麻由美です。このレポートを書いているのは4月の初め、日本では桜が満開の季節です。ところが、私の住むフロリダは4月から11月まで夏です!もうすでに暑くて暑くて・・・。
Orlando Japan Festival
ディズニーランドで有名なオーランドで開催された日本祭りの日は、風が強く、半紙を手で押さえながらの書道体験でした。一人一人と楽しくお話をしながら、文字を書いてもらいました。そして、ふと気づくと、なんと目の前には長蛇の列が!! たくさんの人々が長い時間、待ってくださいました。特に、自分の名前を日本語で書くときには本当に嬉しそうです。書き終わった後、みなさん、口々に「ありがとう」と笑顔であいさつしてくれました。私の方こそ、元気をいただいています。ありがとう!
お父さんも誇らしそう
一緒に写真を撮ろうと言ってくれたご夫婦
終始、楽しくて仕方がない様子だった2人
第1金曜日はEustisのお祭り
昨年10月から毎月、”First Friday in Eustis” という地域のお祭りに参加しています。第2金曜日はMt. Doraのお祭りにも参加しました。書道体験コーナーや折り紙体験コーナーには、毎回、たくさんの人が立ち寄ってくれます。ちょっと緊張気味にそして真剣に初めての書道に挑戦し、書いた後は、照れたような得意げな、とびきり素敵な笑顔を見せてくれます。また、折り紙は日本人にとっては身近な存在で、誰しも一度や二度は折ったことがあるものかもしれません。ですが、改めて考えてみると、ただの1枚の四角い紙がはさみや糊も使わずに立体になっていくなんて、奥の深い芸術ですよね。
真剣なまなざしで筆を進める!
友達に見せたいと頑張りました
子どもの幸せを祈って書いてくれました
鶴に挑戦!
George Washington festival
ジャンピング蛙は大人気
ホストサイトの生徒さん達と
地元の図書館では季節の行事を紹介
ホストサイトの周辺にある3つの図書館を中心に定期的に日本の行事を紹介しています。2月は節分の紹介をした後、鬼のお面を作って豆まきをしました。3月はひな祭りの紹介をした後、折り紙でひな人形を作りました。大人も子どもも、熱心に私のプレゼンを聞いて質問をしてくださいます。一つ一つの行事には歴史と意味があって、プレゼンをするためにそれらを調べていると、私自身にとってもたくさんの発見があります。
豆まきをしたときは、鬼役を引き受けてくれた人の迫真の演技に大笑いし、みんなで「鬼は外、福は内」と元気な声を出して大豆を投げました。図書館員の方々も一緒になって楽しんでくださいます。ここでも、満面の笑顔を見せていただき、気づけば私も大笑いしています。一緒に活動することで心は通じ合うことを実感しています。
そして、5月はAsian-American Heritage Months(アジア・太平洋諸島系米国人文化遺産月間)です。各図書館などで、日本紹介をする展示やイベントをさせていただきます。桜の花や和傘をエントランスに飾り、折り紙や書道、日本トラベルストーリーの講演、和食の料理教室などを企画しています。また、たくさんの人々の笑顔が見られたら嬉しいです。
Mount Dora library
Umatilla library
Tavares library